新人店員を怒鳴るお客様
これはもうタイトル通りです。
私がいまの職場たるコンビニに勤め始めた頃の話。
そのお客様は五十代絡みの男性です。一見、温和そうです。
『麦とホップ』が好きらしく、毎日のように現れては六缶パックをお買い上げくださる。
それはいいんですけど…。
ある時ね、『麦とホップ』の限定品が安くなってたんですよ。見切りみたいな感じで。
で、私、その時まだ、見切り商品に遭遇(?)してなかったので、見過ごして、普通にバーコード、ピッ、ってしちゃったんです。当然表示される通常価格。
と。「おい!!」目の前の男性客が怒鳴ってきたんです。
「ちゃんと商品見ろ!!」
横に付いていてくれた先輩が
「あ、安くなってる」と気付いて、価格訂正のやり方を(マニュアルは読んでましたが、実践は初めて)教えてくれましたが…。
勿論、私も「申し訳ありません」と謝りましたよ。でも、よっぽど気に喰わなかったらしく、そのお客様から、しばらくの間、「間違えるなよ」言われました。
私は「そんなに信用出来ないなら、来るな」と思っていたのは内緒です。
信用出来ないなら来なきゃいいのに。私だったら、無言で二度と行きません(実際、行かなくなったお店あります)。
しかし、そのお客様は未だに現れる。
いまは静かに買い物して、去っていきます(それが当たり前か…)。
私は折につけ、思うのです。
「この人、私に言った事、覚えてるのかなぁ?」
…多分、忘れてるな。
よく言いますよね、「言った方は忘れる、言われた方は覚えてる」
真理だなぁ。