表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

歴史

閻魔庁の執成さん 弐 ~ 助手の仕事は大変ですけど現世でちょっぴり役に立ちます

小野篁(おの の たかむら)は、 参議・小野岑守の長男である。


(たかむら)、陸奥守の父に従い、陸奥国へ赴き弓馬を良くする。また、詩文にも優れ、令義解の編纂にも参画、その序文を執筆す。


承和元年、篁、遣唐副使に任ぜられるも、渡唐に失敗。3度目の渡唐の際、藤原高藤の失策を押し付けられ、渡唐の機会を失う。


さらに、藤原高藤、篁の牛車の簾を切るなど嫌がらせを行い、篁は、次第に出仕を控えるようになった。


その頃からである。


夜に 京 東山の珍皇寺に向かい、朝に 京 嵯峨の福正寺に帰るという、篁の奇行が伝えられるようになった。





 ふぅ、今日も夜が冷える。



篁は、かじかむ手を擦った。


珍皇寺の井戸の水は、とうの昔に枯れている。ただ、この井戸の奥には、秘密がある。死の六道と呼ばれる冥府への入り口となっているのだ。


井戸を潜り、閻魔庁へと出仕する。閻魔の助手「執成」こそ 彼が今一番大切にしている仕事であった。


閻魔の審判に基づいて、亡者の罪を裁く。その手助けをする役目である。


そして、今日もまた、亡者が閻魔庁へとやってきた。



 ややっ。あれは、高藤。



篁は、驚いた。あの藤原高藤が、やって来たのである。



 あやつのような者でもおらねば、現世が紛擾するかもしれぬ。



助けよう。 そう思った時、ある考えが浮かんだ。



 しばらく様子を見る方が良いな。



真っ赤に焼かれたコテが、高藤の肩に押し当てられた。肉の焦げる嫌な匂いがたちこめる。


罪人への焼き印である。



 よしっ、頃あいだっ。



篁は、手元の書類から、高藤のものを抜き取ると懐に隠し叫んだ。


「閻大王、書類に不備がございます。

 この者は、現世に戻さねばなりません。」


死に至る条件を備えぬものは、黄泉の国に、立ち入れない。書類を隠された高藤の入国が認められることは無い。


高藤は、生者の国へと戻されることとなった。



 よっこらしょっ



福正寺の井戸は、冥府からの帰還の道。


肩に高藤を担ぎ、井戸より這い出た篁は、急ぎ高藤をその屋敷へと連れ戻った。彼が目を覚ます前に、その閨に戻さねばならない。


投げるように布団の中に高藤を放り込むと、肩を調べる。



 うむ。これで、この者の嫌がらせもなくなるであろう。



高藤の肩には、焼き印の跡が、はっきりと残っていた。


篁は、紙を1枚取り出すと、サラリと1文をしたためた。



 身慎むべし 


      篁



高藤の枕もとに 紙を置くと、着物の袖をはためかせ、窓からひょんと飛び立つ。


その瞬間、篁の姿は、夜の闇に紛れ見えなくなり、ただ、月のあかりだけが、部屋を照らした。

文字数(空白・改行含まない):1000字

こちらは『第3回「下野紘・巽悠衣子の小説家になろうラジオ」大賞』用、超短編小説です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ