表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

第2話 ある警備員の森林内の困惑と邂逅

ちょっと短いですが。

森?

なんで、どうなってる?

表示される警告メッセージは、現在位置が不明。

仲間とも都市管理機構とも……とにかく外部との連絡・接続が全て断絶していると告げる。

あり得ない。

少なくとも、『金剛』とバックパックに搭載されているシステムならば、世界中のどこにいても衛星とのリンクが可能なはずだ。


世界中の……世界?

先ほどの奇妙な声を思い出し、けれど俺は浮かんだ言葉をかき消す。

ここが異世界なんて、もっとあり得ないじゃないか。


時刻確認。

……装備課を出ようとしてから3分とたっていない。

可能性として、何らかの手段で俺を拉致。

薬物投与や暗示で記憶を操作。

金剛のシステムもハッキングし、その間のデータ、経過時間も消去し、ここに放り出した。

リンク途絶も、システム干渉の結果である。


何のために?

少しでも現実味のある方向性で考えてみたが、これまた荒唐無稽で有る。

結論。

五里霧中。


「しっかたねぇなぁ。」


現状の再確認から始めよう。


「バイタルチェック、システムチェック、基本装備状況確認。」


音声入力で『金剛』に指示をしながら、周囲をゆっくりと見渡す。

森。植生の知識なぞ無いから、木々を見て判断できることなど無いのだが、俺の常識では地球上の屋外で、これほどの青々とした木々が繁茂する環境など無いはずだ。


度重なる環境汚染。

細菌兵器の使用と、管理しきれなかった結果がもたらした動植物の大量絶滅。

自然保護の名目で、狂った環境保護団体が行った遺伝子操作。

その全てが地球上での生物相のサイクルを歪ませた。

真っ当な動植物など、各都市の中に造られた完全保護施設にしか存在していない……はずだ。

『階層都市:横浜駅』でいえば、『野毛アーコロジー』か。


ふむ、各チェックが完了。

バイタルはオールグリーン。ちょっと脈拍と心拍数が多いが、これはまぁしょうがない。

呼気や発汗からは薬物の影響は確認されず。

筋電位差、脳波も異常無し。

スーツの各機能も異常無し。通常モードで10~12時間の稼働可。

武装、各装備品に損失無し。

では……とにかく動いてみるか。


「衛星及びチームメンバーとの交信試行は一時中断。なお、無線通信を確認したならば報告し、解析。」

「現時刻より映像、音声の各データをバックパックのメモリに記録。……座標に関しては、現在地を暫定座標αとし、そこからの移動状況を記録。」


装備課諸君、スポンサー様。……過剰装備とか思っていましたごめんなさい。役に立つよ。心強いよ。

……こんな局面は想定してなかったからな!


外気温摂氏23度。湿度63%。

大気内有害物質各種……閾値未満。


どこだここは。あり得ない。地球上の筈がない。

異世界……なのか?

まさか。馬鹿馬鹿しい。

……過去の地球とか?

どっちもどっちだな。


とにかく、森を抜けてから考えよう。

俺はコンパス表示を頼りに、とりあえず北上した。

特に理由はない。

講習で提示された非常時のマニュアルにも、こんな超非常時の対応例は無かった。

あえていえば、コンパスの示す方向に歩くことで、少しでも不安を紛らわせたかったのかもしれない。


豊かな森……なのだろうな。

昆虫に、鳥類。

木々の間を渡る猿。

歩くこと二時間。

木々が疎らになり始め、はっきりと空が見える。

青い空、白い雲。


これが自然。本物の自然。


俺にとっては不自然極まりないが。



「アラームメッセージ。前方10時の方向、約80メートル。動体反応複数。」


森を抜けるにもまだ時間はかかるのだろうが、植生の密度、木々の高さの変化からして、森の外苑に近づいてきた筈……と考えていた俺に、警戒メッセージが発せられた。

視認映像の簡易解析、集音センサーの拾った環境音データの簡易解析。そこから導き出される警戒要請。

動物か?それとも?


「解析更新。精度より速度重視。」


再度の情報解析を指示しながら、俺は『八咫烏』をホルスターから引き抜いた。

衝撃銃ショックガン。衝撃波を叩き込む愛用の特殊拳銃をしっかりと右手に握りしめ、左手は状況に応じて即応するべく今は何も持たないでおく。


「アラームメッセージ。動体反応7つ、2・5の2グループで10時の方角より接近中。」


どこだ……む、あれ、か?


逃げる二人の若い……10代?の女。

肩まで伸びた金髪と、ショートボブっぽい癖のある赤い髪。

二人とも皮革製品のような……まぁ本物・・の皮革製品など俺は見たこともないが、そんな質感のプロテクターを体の随所に身に着けている。

その手には、金髪が両刃の剣。刃渡り50センチぐらいか?

赤髪が……金属製の棍棒?みたいな物を持っていた。


なんだこいつら。


それを追う、暗緑色の子供……いや、小柄な、生き物。

5人、いや5匹?全員が禿頭で、大きな尖った耳が横に張り出している。ギョロっとした目。飛び出た黄色い乱杭歯。

服は……服のようなボロ布。靴は履いてないな。

その手には、錆びかけた剣。金髪の女が持っているのと同じようなサイズ。


いや、だからなんなんだこいつら。


えーとつまり……これは……。


ファンタジーか?

ファンタジーなのか?

それとも……ここは……。


「仮想空間内のゲーム、か?」


だが、ネットワーク上に構築された仮想世界に全ての感覚を接続する技術は、脳神経に専用のアダプターを埋め込んだ者にしか利用できない。

俺は、そんな手術は受けていない。

仮にここが電脳上の空間なら、最初に浮かんだ疑惑のように、俺は知らぬまにアダプターを埋め込まれ、仮想空間に放り込まれたことになる。

しかも御丁寧に、装備品一式を再現したデータ群をプレゼントしたうえで、だ。

やはり現実的な話とは思えない。

さりとて、なら目の前の光景が現実的かといえば、ファンタジー感が半端無く、どうにも受け入れがたい。


さて、小人からひーこら逃げている娘達もこちらに気がついたようだ。

コミュニケーションがとれるといいんだが。








冷静に混乱しつつ、適切なのか確信の持てないまま移動。

第一住人(?)と接触です。

漆黒のプロテクトスーツは、彼女達にどう見えるでしょうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ