表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/531

第六章 闇の中で……。②

 その頃、森の中にて潜む一団がいた。

 場所は別荘近くの湖畔を挟んだ向かい側。木々の間がやや開けた広場だ。

 人数はおよそ五十名。全員が黒装束に覆面といった、夜の闇に溶け込むような姿をしており、さらには十数機の鎧機兵が、胸部装甲(ハッチ)を開けて待機していた。

 そしてその一団を率いるのは、グリッド=ワイズだった。

 彼だけは、覆面をまだ被っていない。

 刀傷を持つ男は静かに腕を組み、瞑目していた。



「――お頭」 



 その時、不意に森の中から一人の覆面男が現れた。

 レイハート家の別荘の偵察に向かっていた、ワイズの部下だ。



「どうだった?」



 ワイズが単刀直入に問うと、男は覆面の下でふっと口角を崩す。



「あの屋敷にいんのは、ガキと女ばかりですぜ。小僧が二人に、小娘が三人。メイドの女が一人でさあ。しかも女は全員すっげえ上玉だ。まあ、小娘の一人はメイド服を着た八歳ぐらいのガキなんですが、それでも好事家には高値で売れるレベルですぜ」


「……ほほう」



 ワイズは、小さく感嘆をもらした。それは中々の朗報だ。



「確かあの館には今、アシュレイ家の令嬢もいるらしいしな。ターゲットの小娘とメイド以外はアシュレイ家の人間だろうな」



 ワイズは少し考える。

 今回の一件。彼らは野盗の仕業に偽装するつもりだった。

 ならば、男は殺し、女は攫い、金品は強奪する。それが自然な行為だ。



(アシュレイ家に恨みを買うのは得策じゃねえが、バレなきゃあいいだけだしな。むしろ下手に無傷の人間を残す方がよくねえ)



 ワイズは卑しく口元を歪める。

 元々ターゲット以外は全員始末する予定だったのだが、上玉であるのならば話は別だ。最終的に報酬として頂けるかは交渉次第だが、確実にお楽しみには使える。

 そもそも、足がつくようなミスさえしなければ、たとえ相手がアシュレイ家の令嬢であっても、あの伯爵は大して気にしないだろう。

 彼の主人は興味のない人間には、とことん無関心だった。



「……よし」



 ワイズは、遂に決断した。

 そしておもむろに広場に集う部下達に、指示を下す。



「小僧どもは殺せ。女は全員攫うぞ。金品は……てめえらの好きなように奪え。ただし時間厳守だ。襲撃から十五分後には撤退するぞ」



 頭目の指示に、覆面男達は無言で頷く。

 それから、ワイズはニヤリと笑い、



「女どもを捕えたら、サザンにあるいつもの場所に向かうぞ。そこで任務終了だ。あとはお楽しみの時間だぜ。美女に美少女。まあ、ガキも混じっているが、そういうのが好きなのもてめえらの中にはいるしな」



 そう告げると、覆面男達が思い思いの仕種を見せた。

 大仰に肩をすくめる者。笑みを殺すためか、口元を押さえる者などだ。

 反応こそ様々だが、誰もが高揚しているのは明白である。

 もし作戦中でなければ、歓声でも上げていたのかもしれない。

 ワイズは、ふんと鼻を鳴らした。

 しかし数秒後、彼は狂気と快楽を孕んだ、不気味な笑みを見せる。



「さあ、行くぜ野郎ども」



 そして淡々と告げられる言葉。

 それは演技などではなく、まさに野盗そのものの、外道の笑みだった。



       ◆



 そうして時刻は、深夜二時。

 虫の声すら聞こえなくなる頃。彼らはいよいよ動き出した。

 ワイズの一団は、五つに分けられていた。

 誘拐班。暗殺班。強奪班。そして周辺の監視も兼ねた指揮班と、万が一に備えて十数機の鎧機兵に搭乗して準備する戦闘班だ。

 そんな中、指揮班として、ワイズは十人の部下と共にレイハート家の別荘の外――近くの繁みに待機し、屋敷の様子を窺っていた。

 戦闘班は、ワイズ達が隠れる繁みよりも少し離れた後方に待機し、他の三班はすでにあの屋敷の中へと侵入していた。



(しかしよう……)



 覆面の下で目を細めて、ワイズは眉をしかめた。

 本音を言えば、あの忌まわしい小僧を殺せる暗殺班に加わりたかったのだが、頭目たる者が尖兵になる訳にもいかない。仕方がない配置だ。



(あのガキの死に顔を見れねえのは残念だな)



 ワイズは片膝をつきながら、無念そうに拳を握りしめる。

 しかし、こればかりはどうしようもない。

 何にせよ、あの小僧の死は確実だ。

 今回は、それだけで我慢するしかなかった。



(まあ、これも仕事だ。しゃあねえか)



 ワイズは、グッと堪えて静かに屋敷を監視した――。








「(急ぐぞ。まずはターゲットからだ)」



 レイハート家の別荘の一階。

 覆面で顔を隠した八人の男達は、音もなく廊下を疾走していた。

 その先頭を走るのは、ガデスだった。



(まったく。お頭は人使いが粗いよな)



 元々猫背の目立つガデスだったが、今は本物の猫のような身のこなしだった。

 この屋敷の構造は、すでに粗方把握している。

 どの部屋に、誰がいるかも偵察が調査済みだった。現在向かっているのは、三階にあるリーゼ=レイハートの私室。まずはあの小娘を確保する。

 その後は分担だ。ガデスがターゲットを運び、騎士学校出身というメイドの女には余裕をもって四名を送る。そして残り小娘二人には三名だ。



(まあ、女を攫うなんぞ今更だが……)



 ガデスはふっと笑う。

 ワイズ同様、彼もこの稼業は長い。寝込みを襲えばこの程度の仕事は簡単だった。

 むしろ、大変なのは強奪班かもしれない。

 ガデスは廊下を走りながら、ちらりと壁に目をやった。

 そこには、豪華な騎士の甲冑が置かれている。



(流石はレイハート家。金目の物がたんまりとありそうだ。しかし……)



 ガデスは眉をしかめた。

 何故だろうか。この廊下には、やたらと甲冑が多い。

 確かに、こういった上級貴族の屋敷は、甲冑を装飾品として置く事が多いが、それでもこの鎧の数は、あまりにも多すぎるような気がした。



(しかも何なんだ? この奇妙な並びは……)



 足は一切止めないまま、ガデスは訝しげに目を細める。

 現在、通過している長い渡り廊下。

 そこにある甲冑は、大きいモノが一体。その横に子供用なのか、小さな甲冑が三体ほど並び、再び大きいのが一体。そんな並びが、ずっと続いているのだ。

 ある意味バランスは取れていそうだが、変わった配置であることに違いない。



(ふん。まあ、いいか。貴族さまの趣味なんぞ俺らには関係ねえしな)



 ガデスはそう気持ちを切り替え、足をさらに速めた。

 そしていよいよ目的の部屋に辿り着く。

 まだ作戦決行から五分も経っていない。順調なペースだ。



「(よし。お前ら。入るぞ)」



 と、部下達に告げるガデス。部下達は無言で頷いた。

 そして静かにドアを開けた。油断しているのか、鍵は掛かっていなかった。

 ガデス達は、部屋の中に誰もいないことを確認してから、天蓋付きのベッドに忍び足で近付いて行く。覗き込むと、ベッドの上には膨らんだシーツが掛けられていた。

 ここまで近付いても、ガデス達に気付く様子はない。



(やれやれ、よくお休みのようで)



 ガデスは皮肉気に笑った。

 そして、シーツごとターゲットを持ち上げようとし――。



(……はあ?)



 想像を超えた重さに、一瞬唖然とする。が、すぐにハッとした。そもそも感触が変だ。手から伝わるこの感触は、どう考えても少女の柔肌ではない。



「ガ、ガデスさん!?」



 その時、部下の一人がいきなり声を上げた。

 ガデスは舌打ちした。任務中に声を上げるとは何事か!

 そんな苛立ちと共に、ガデスは部下を睨みつけて――目を見開いた。



「な、何だこりゃあ……」



 思わずガデスも愕然とした声を上げる。部下達も揃って動揺していた。

 何故なら、振り向いたその場所には――。


 ガシャン、ガシャン、と。


 先程まで廊下で並んでいたはずの、何十体もの小さな甲冑騎士。それが丸い双眸を赤々と輝かせて、部屋の中で蠢いていたのだ。



「ま、まさか、《彷徨う鎧(リビングアーマー)》……?」



 仲間の一人が後ずさり、そんなことを呟く。

 余談だが、《彷徨う鎧(リビングアーマー)》とは、英雄譚によく出てくる実在しない魔物のことである。

 物語の中では、その正体は古い鎧に宿った亡霊であり、人を恨んでは夜な夜な歩きだして人間を殺し、同じ亡霊に変えるというのが定番の話だった。

 無論、これはただの創作なのだが、目の前の光景はそれを嫌でも強く彷彿させた。



「お、落ち着け、てめえら! 《彷徨う鎧(リビングアーマー)》なんぞガキの創作じゃねえか!」



 と、部下を怒鳴りつけるガデスだったが、すぐに彼は、ギョッと息を呑んだ。

 突然、右腕を誰かに掴まれたのだ。

 見ると、ガデスの手首は紫色の小さな腕に握りしめられていたのだ。



「――ひいィ!?」



 慌てて振り払おうとするが、腕の力は尋常ではなく、全く外れる様子がない。



「て、てめえ!」



 ガデスは恐怖の混じった怒声を上げて腕を掴む鎧――少女と入れ替わりシーツに隠れていたらしい化け物の顔を殴りつけたが、



「ひぎゃあ!?」



 思わず悲鳴を上げるガデス。

 小さくても鎧は鎧。鉄の塊を殴りつけ、拳の方が傷ついたのだ。



「ガ、ガデスさん!?」「ひ、ひいィ、な、何なんだよこいつらは!」「く、くんな! それ以上、俺に近付くんじゃねえよ!」



 部下達も、次々と悲鳴じみた声を上げた。

 と、その時だった。



「……ウヌラハ」



 唐突に。

 ガデスの腕を掴む甲冑騎士が、口を開いたのである。

 ガデス達は、息を呑むしかなかった。



「……マタシテモ、乙女ヲ攫ウカ。ロリコン、ドモメ」



 そう告げるなり、ギシギシとガデスの腕が軋み始める。

 人間に出せる腕力ではない。ガデス本人は勿論、男達の全員が青ざめた。



「しゃ、しゃべった!? ほ、本物の化け物かよ!?」「うそだろ!? 《彷徨う鎧(リビングアーマー)》は実在してたのか!?」「い、嫌だ! 俺は亡霊になんかなりたくねえ!」



 もはや恐慌状態に陥る覆面の男達。

 しかし甲冑騎士――零号は、侵入者相手に容赦する気はなかった。

 突如、ガデスの腕を、体ごと振り回すと床に放り投げる!



「ひ、ひいいィ――」



 絶叫を上げるガデスは「ぐぎゃッ!」と顔から倒れこんだ。

 しかも倒れたガデスの上に、ゴーレム達がどんどん乗りかかっていく。



「ぎゃ、ぎゃああああああああああああ――ッ!」



 部屋に響くガデスの断末魔。

 十数秒後、そこには墓標のように、紫色の小山が出来上がっていた。



「ガ、ガデスさん……」



 愕然とする部下達。が、彼らに班長を心配している余裕などなかった。

 零号が、すっと手を上にあげたからだ。



「……弟タチヨ。乙女ノテキヲ、蹂躙セヨ」


「「「……ウオオオオオオオオオオオオオオオオッ!」」」



 部屋中の甲冑騎士――ゴーレム達が、雄たけびを上げた。



「「「ひ、ひいいいいィィィ――」」」



 それに対し、一斉に逃げ出そうとする覆面男達。

 しかし、圧倒的に数が違う。ゴーレムの軍勢から逃れる事など出来なかった。

 瞬く間に全員が引きずり倒されると、ゴーレム達が次々と乗りかかり、蛙のように踏み潰された。男達は絶叫を上げて気絶し、中には泡を吹く者もいた。



「……ヘンタイ、ドモメガ」



 そして零号が吐き捨てる。

 と、同時に別の部屋からも悲鳴が上がった。

 それは、他の侵入者達がゴーレム達に取り押さえられている絶叫だった。

 襲撃を予測したコウタが、メルティアに頼んで、ゴーレム全機を召喚していたのだ。

 小型といえど、ゴーレム達は鎧機兵の一種である。

 生身の人間である覆面男達に、勝ち目などなかった。

 こうして、草木も眠る深夜二時。

 レイハート家の別館では、野太い男どもの絶叫が響き渡るのだった。








「――な、何事だ!?」



 繁みに身を潜めていたワイズは目を剥いた。

 突然、屋敷の中から、部下らしき声が響いて来たのだ。

 それも悲鳴の類。恐怖と絶望を孕んだ声だった。

 何かの異常が起きたのは疑うまでもない。



「お、お頭! こいつは一体……」



 部下の一人が緊張した声色で問う。

 ワイズは、覆面の下で渋面を浮かべた。



「くそ、何かあったな。おい、てめえら。何人かで偵察を――」



 と、指示を出そうとした時だった。


 ――ズドンッッ!


 突如、後方で轟音が響く。

 ワイズ達がギョッとして後ろを振り向くと、そこでは仲間の鎧機兵の一機が、片足を吹き飛ばされ、倒れ込むところだった。



「ほ、砲撃だと!」



 ワイズは呆然と呟く。が、動揺している暇などなかった。

 続けて木々の間から長剣と盾を構えた白銀色の鎧機兵と、大剣を持つ薄い藍色の鎧機兵が跳び出してきた。そして二機は待機していた部下の機体に襲い掛かかる!

 襲撃してきた鎧機兵達は、未だ困惑している部下の機体の頭部を躊躇いなく潰し、さらに二機、戦闘不能にする。



『腕を上げられましたね。お嬢さま』



 と、大剣を軽く横に薙ぎ、薄い藍色の鎧機兵が呟くと、



『ふふ、まあ、日々の訓練の成果ですわ』



 白銀の機体が、そう返した。

 どちらも女の声。共に聞き覚えのあるモノだった。



「く、くそ!」



 そこで、ワイズはようやく状況を理解する。

 恐らく先程の声からして敵機の操手は、白銀色の方が、ターゲットであるリーゼ=レイハート。薄い藍色の方が、スコラという名前のメイドに違いない。

 明らかな奇襲。今回の襲撃は、完全に読まれていたのだ。



「てめえら反撃だ! 俺達も鎧機兵を召喚する! まずは敵を無力化しろ!」



 どうやって襲撃を察したのかは分からないが、とりあえずは目の前の危機だ。

 ワイズは、敵の機体を睨みつけると、



「だが殺すなよ! そいつらはターゲットだ!」



 大きく声を張り上げて、部下達に補足の指示を出した。

 それに対し、ワイズの部下も、それなりの修羅場は経験している者達である。

 頭目の指示には、すぐさま応じた。

 残った十機ほどが敵機を前に身構える。無論、最初の砲撃のあった方向にも警戒を怠っていない。その間にワイズ達十一名も広場に移動して短剣(しょうかんき)を抜き放った。



「よし! 来やがれ、《ダグン》!」



 ワイズは、自分の愛機の名を呼んだ。

 途端、地面に光の線が疾走し転移陣を描く。

 そして浅黒い機体が浮き出て来た。

 両手に手斧を持ち、頭部から髪のように鎖の束を生やした戦士型の機体だ。

 恒力値・八千九百ジンの高出力を誇るワイズの愛機・《ダグン》である。

 ワイズは胸部装甲(ハッチ)を開けて、早速愛機に乗り込んだ。

 彼の直属の部下である十名も、それぞれが愛機に乗り込む。

 これでワイズ達の総戦力は二倍だ。



『よし! 連中を潰すぞ! この数なら無力化できる――』



 と、拡声器を通じてワイズが指示を出そうとした、その時だった。



『悪いけど、お前達の相手はボクがするよ』



 突如、少年の声が広場に響いた。

 ワイズ達は、ギョッとして声のした方――上空に目をやった。

 そして、


 ――ズズゥン……。


 と、一機の鎧機兵らしきモノ(・・・・・・・・)が、眼前に着地する。

 何故、鎧機兵らしきモノなのか。

 それは、その機体が、とても鎧機兵に見えなかったからだ。

 その姿は一言で言えば、炎の魔人。

 燃え盛る人型の赤い炎が、竜を象った手甲と、漆黒の鎧を着た姿だった。

 あまりにも異形すぎる。盗賊団の頭目として相当な戦闘を経験したワイズでさえ、こんな機体は見たことがなかった。


 しかも――。



(は、はあ!? 恒力値が七万二千ジンだあ!?)



 すぐさま《万天図》を使用して確認した魔人の恒力値に、ワイズは絶句する。

 完全に桁そのものが違う。まるで悪夢だ。冗談ではない。



『ひ、ひいィ……な、何なんだよ、この化け物は!?』



 部下の一人が、怯えた声を上げた。

 ワイズが抱いた戦慄は、当然部下達も感じたようだ。

 異様な姿と莫大な恒力値を持つ敵を前にして、彼らもまた激しく動揺していた。

 しかし、そんなワイズ達の恐慌をよそに、手に処刑刀を握りしめた炎の魔人は、ゆっくりと歩み始めた。一歩進むごとに、赤い炎が周囲に撒き散らされる様は、まるで煉獄から現れ出た《悪竜》のようだった。

 ワイズ達は喉を鳴らし、思わず硬直する。

 そして、悪竜の騎士は処刑刀を勢いよく横に薙ぎ、宣告した。 



『さて。それじゃあ、戦いを始めようか』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ