表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【第16部更新中】悪竜の騎士とゴーレム姫  作者: 雨宮ソウスケ
第9部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

280/531

第四章 彼は笑う②

(……なんてことだ)



 コウタは表情を変えずに、内心で唸った。

 まさか、こんな場所で《九妖星》と遭遇しようとは……。



(リノが来ているから、他の《九妖星》はいないと思い込んでいた。最悪だ)



 ――複数の《九妖星》と出会うことはない。

 それがコウタの思い込みだった。

 だが、これは当然とも言える発想でもある。

 こればかりは、コウタを迂闊と責めることは出来ないだろう。

 何せ、相手は犯罪組織の大幹部さまなのだ。

 そんな相手と同じ街で二人も遭遇するなど普通は考えない。



(とにかく反省は後だ)



 コウタは呼気を整える。

 いずれにせよ、今守るべきはユーリィである。

 兄の大切な義娘。コウタにとっては新しい家族だ。

 彼女だけは、何としてでも守り通さなければならない。



「……ユーリィさん」



 コウタは視線をボルドに集中したまま、ユーリィに告げる。



「ボクの後ろに下がって。九号。彼女の護衛に専念するんだ」


「……ワカッタ。キオツケロ。コウタ」



 と、九号の声が聞こえてくる。



(ありがとう。メル)



 コウタは心の中で幼馴染に感謝した。

 このタイミングで九号をユーリィの護衛として譲ったことは、まさにメルティアのファインプレーだ。

 ゴーレムたちは対人戦においては無類の強さを誇る。《死面卿》のような天敵もいるが、人間相手ならばそうそう遅れは取らない。

 見たところ、ボルドの腹心らしき女性も相当な使い手のようだが、九号ならば対等に渡り合えるだろう。いざとなれば、ユーリィを抱えてて逃走することも可能だ。おかげでコウタはボルドだけに専念できる。



(だけど、まだ油断はできないな)



 何せ、相手は《九妖星》と、その直属の部下。

 どんな隠し玉を持っているかも分からない。

 コウタは、さらに覇気を高めた。

 すると、



「見事な騎士っぷりですね」



 ボルドが笑う。



「そして、その素晴らしい覇気。クラインさんの弟という話は本当だったようですね」



 コウタは、眉根を寄せた。



「……兄さんを知っているのか?」


「ええ、勿論ですとも」



 ボルドは、意気揚々に答える。



「彼とは幾度となく対峙したものです。宿命のライバルという奴ですよ」



 その台詞にコウタは一瞬、沈黙した。



「………え?」



 そして訝しむ。



「……お前と、兄さんが?」



 兄は弟の自分が言うのもなんだが、精悍で凛々しい人物だ。

 ミランシャやアルフレッドの話では、騎士時代はとても人気があったらしい。

 つなぎ姿の今でも、その覇気と精悍さは全く衰えていないと思える。

 ――が、それに対し、目の前の人物は……。



(普通のおじさんだな)



 コウタは、率直にそう思った。


 すべてを魅了する傾国の雛鳥であるリノ。

 古の戦士のような佇まいのラゴウ=ホオヅキ。

 大樹のように揺るがない存在感を放つレオス=ボーダー。


 コウタが知る他の《九妖星》と比べても、明らかに普通のルックスだ。

 普通過ぎて兄のライバルと言われても疑ってしまう。すると、ルックスに関してはボルド自身も自覚があるのか、「ムムッ、信じていませんね」と唸っていた。



(まあ、それは、今はどうでもいいか)



 ルックスはともかく、実力ではこの男は他の《妖星》にも劣っていない。

 それだけは間違いないと戦士の直感が警告している。

 コウタは、さらに気勢を上げた。



「……ほう」



 すると、ボルドがポツリと呟いた。



「クラインさんの弟さん。本当に凄いですね」



 細い目の男はあごに手をやって、コウタを見据えた。

 実に興味深そうな眼差しだ。



「その若さでありながら、隙や驕りがまるでない。ラゴウや姫。そして、ボーダー支部長が気に掛けるだけのことはあります。実に素晴らしい」


(……それはどうも)



 コウタは、内心で皮肉気に笑った。

 評価してくれるのは嬉しいが、ボルドの気配には参ってしまう。

 見た目はこんなにも普通だというのに、感じる圧は全く別物だ。例えるならば、獲物を前にした魔獣と対峙しているような気分だった。


 ――やはり、この男もまた怪物か。

 嫌でも、それが伝わってくる。



「ふふ、正直、ご挨拶をする程度のつもりだったのですが」



 ボルドはゆっくりと間合いを詰めながら語る。



「久方ぶりに血が騒ぎ始めましたよ。少々手合わせをお願いできますかね?」



 そう告げられて、双眸を細めるコウタ。

 またしても《妖星》との戦闘。

 自分はつくづく《妖星》と縁があるらしい。

 ボルドは「カテリーナさん」と腹心に九号の相手を指示した。九号が「……ムム! クルカ! ケバイオンナ!」と叫んで、ユーリィを庇いつつスパナを振った。



(もう引けないな)



 コウタは、短剣の柄に意識を集中する。

 とても楽しそうな笑みを見せるボルドの構えは自然体だ。



(完全に達人の域だ。対人戦だとラゴウ=ホオヅキよりも強いかも……)



 緊張で汗が一滴、頬を伝う。

 見た目に騙されるなという実にいい見本だ。

 九号、ボルドの部下も含めて緊迫した状況が続いた。

 しかし、その緊迫を破ったのは、意外すぎる人物だった。




「……中々、危ない状況みたいね」




 不意に、そんな声が場に響いた。

 女性の声だ。

 だが、ボルドの腹心でもなく、ユーリィでもない。



「………え」



 コウタは唖然とする。

 その声は、あまりにも想定外のものだった。

 思わず構えまで解いて、声の主に目を向けてしまう。

 振り向いたそこには、二人の女性がいた。

 一人は黄色い短髪の女性。やや不愛想にも見えるが整った鼻梁と、魅力的なプロポーションを男勝りな冒険服で包んだ人物だ。



(……ジェシカさん)



 コウタは、彼女を知っていた。

 そしてもう一人は――。

 柔らかく微笑む女性。

 腰まで伸ばした髪を漆黒。瞳の色も同色だ。

 身に纏う服は背中や、半袖の縁に炎の華の紋が刺繍された白いタイトワンピース。足には黒いストッキングを纏い、茶色の長いブーツを身につけていた。

 プロポーションに至っては、まさに見事の一言だ。

 メルティアやリノでも敵わないだろう。

 けれど、コウタが彼女に見惚れた理由は、当然そんなことではない。


 ユーリィと九号。

 さらには、ボルドや、彼の腹心が思わず呆気に取られた理由も。


 黒髪の女性は、ジェシカを連れて、ゆっくりと近づいてくる。


 誰も動けない。

 誰もが彼女の行動に目を奪われていた。

 それほどまでに彼女の出現は唐突だったのだ。



(どうして、こんな所で……)



 コウタは、ただ唖然とした。

 そして、ポツリと彼女の名を呟くのだった。



「サ、サクヤ姉さん」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ