表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【第16部更新中】悪竜の騎士とゴーレム姫  作者: 雨宮ソウスケ
第1部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

28/531

第八章 贈られしモノ②

『――クッ!』



 リーゼは呻き、愛機を後方に跳躍させた。

 しかし、その後を追って、ブオンと巨大な鎚が襲い来る。

 眼前に対峙する敵機の一撃だ。

 リーゼは《ステラ》に盾を身構えさせて鎚の直撃を防いだが、想像以上に重い一撃に機体は大きく吹き飛ばされてしまった。



『――くうっ!』



 ふらつく愛機を立て直そうとするリーゼ。そんな彼女を守るため、ゴーレム達は我先にと素早く移動し、敵機の前に立ち塞がった。



『チイィ、邪魔な連中が……』



 黒い鎧機兵を駆る操手が舌打ちする。

 この小型鎧機兵はそこそこ腕力が強い。纏わりつかれては厄介だ。

 巨大な鎚を両手で持つ黒い鎧機兵は、やむを得ず追撃を諦め、身構えた。

 それに対し、ゴーレム隊は間合いを測り、黒い鎧機兵を牽制する。流石に損傷が目立ち始めてきたゴーレム達だが、その俊敏さは未だ健在だ。

 互いに間合いを測る大小の鎧機兵達。

 その光景はまるで狼の群れと、戦士の戦いのようだった。



(……くッ! 《ステラ》急いで!)



 一方、その隙にリーゼは愛機の体勢を整え直していた。

 機体に大きな損傷ははないが、正直かなり危ない状況だった。

 リーゼはふうと嘆息し、操縦棍を強く握りしめ、



『小さなみなさん。助かりましたわ。後ろに下がってくださいまし』



 と、ゴーレム隊に指示を出す。すると、足元のゴーレム達は「……リーゼ、ガンバレ」と声援を贈りながら《ステラ》の後方に移動した。

 リーゼは敵機を牽制しつつそれを見届け、再度、小さく呼気を整えた。

 その白い肌には玉のような汗が滲んでいる。


 こうやってゴーレム達と協力し、戦い続けて早や五分。

 最初は優勢だった戦闘も、徐々に押され始めていた。

 流石は裏社会で生きる犯罪組織。

 冷静ささえ取り戻せば、その力は侮れない。

 特に今対峙している巨大な鎚を持つ鎧機兵は、鎧装のデザインこそ他の機体と似たようなものなのだが、その操手の実力は群を抜いていた。

 リーゼもゴーレム達の援護がなければ、すでにやられていたかもしれない。



(……これが《黒陽社》の戦士ですか)



 リーゼは微かに喉を鳴らす。

 やはり自分はまだ学生。修行中の身だと思い知らされる気分だった。



(ともあれ、終了時間まではあと少し。それまでは……)



 と、自分を鼓舞しようとした時、



『――お嬢!』



 近くの場所で、別の敵機と対峙していたジェイクが声を張り上げる。



『お待ちかねの時間だぜ!』



 言って、ジェイクの愛機・《グランジャ》が左腕の砲身を地面に向けた。



『ッ! 貴様ッ!』



 異常を察した敵機が止めようとするが、もう遅い。

 ジェイクの《グランジャ》はズドンッと砲弾を撃ち出した!

 ただし、それは通常の砲弾ではない。

 逃走用の煙幕弾だ。



『くそッ!』『おのれ! 逃げる気か!』



 濛々と広がる白煙の中で、黒服達が罵声を上げる。

 そんな声を背に受けながら、ジェイク達は迅速に撤退した。《グランジャ》、《ステラ》、ゴーレム達が次々と森の中へ姿を眩ます。

 あとは、ひたすら森の中を駆け抜けるだけだ。



『これで合流ポイントまで逃げ切るだけですわね!』


『……ああ、そうだな』



 少し弾んだ声のリーゼとは対照的に、ジェイクの声はわずかに沈んでいた。

 リーゼは訝しげに眉根を寄せる。



『……どうかしましたの? オルバン』


『いや、何でもねえよ。上手く行きすぎてちょい不安になったってやつさ』



 言って、ジェイクは苦笑を浮かべた。

 実は、彼のこの台詞は全くのウソであった。

 ジェイクが眉をひそめる理由は、先程見てしまった《万天図》にある。

 敵の総数を調べるため、目を通した《万天図》。

 そこには《ディノス》を示す恒力値と、あの忌まわしい黄金の機体が持つ、馬鹿馬鹿しいまでの恒力値が記されていたのだ。



(――くそッ! あの牛ヅラ野郎! どこにも姿がねえと思っていたら、コウタ達を待ち伏せしてやがったのか!)



 一体どうやってコウタ達の動きを予想したのか。

 詳細は分からないが、いずれにしろコウタ達は今、奴と対峙しているのだろう。

 

 ――あの圧倒的な力を持つ化け物と。

 

 しかし、ジェイクはこのことをリーゼに告げるつもりはなかった。

 教えればコウタ達を救援に行くと言い出すのが、目に見えているからだ。



(……すまねえ、コウタ)



 ジェイクは歯を軋ませた。

 素直な気持ちとしては、自分も救援に行きたい。

 だが、自分は今この部隊の指揮を執っている。救出した《星神》達やリーゼ。やけに人間くさいゴーレム達も含めて、多くの命を背負っているのだ。

 ここで安易な行動をしては、逆にコウタの信頼を裏切ることになる。



(コウタ……)



 ジェイクは顔を歪めて、ただ祈る。



(どうにか奴を出し抜いてくれ。メル嬢と一緒に戻ってこいよ)



       ◆



『はああああッ!』



 裂帛の気合と共に振り下ろされる大剣。

 それを《金妖星》は斧槍の柄で軽々と凌いだ。



『ふふっ、いいぞ少年。かつてないほど気力が充実しているな!』


『ああ、おかげ様でね!』



 竜装の鎧機兵・《ディノス》はさらに連撃を繰り出した。

 膂力で劣る以上、手数で攻めるしかない。

 しかし、ラゴウは全く動揺しない。



『ふははっ、心地良いリズムだぞ!』



 右から左、縦から斜めへと、次々と煌めく処刑刀を、《金妖星》はただの一歩も下がることなくすべてを打ち落した。

 コウタは舌打ちする。やはり技量でも格上なのか。

 ならば、とその場で《ディノス》を反転させ、尾の殴打を試みるが、それも後方に跳ばれて悠々と回避された。



『……ふふ。中々面白い趣向だが、尾の扱いならば吾輩も自信があるぞ』



 ラゴウがそう呟くと、《金妖星》の蛇頭の尾が動き出した。

 本来、鎧機兵の尾とは、機体のバランサーを担う部位なのだが、《金妖星》のそれは完全に別物だった。なにせ、尾でありながら鎌首をもたげるなり、アギトを剥き出しにして襲い掛かって来たのだ。



『――クッ!』



 巨大な蛇の襲撃に対し、回避不能と判断したコウタは咄嗟に《盾》を生み出した。

 それは《黄道法》の闘技の一種。

 恒力を一時的に自分のイメージ通りに物質化する構築系と呼ばれる技法だ。

 だが、構築できる時間が短く、しかも見えないことから信頼性が乏しいということで、他の放出系などと比べれば、あまり使われない技法でもある。

 とは言え、この場では大いに役に立った。一瞬で壊れ、あっさりと消えてしまったが、不可視の《盾》は大蛇の一撃をどうにか凌いだのだ。


 ――しかし、



『ほう。構築系まで使えるのか。だが甘いぞ、少年』


『――ッ!』



 蛇の本体である《金妖星》が、いつの間にか眼前に立ち塞がっていた。

 しかも、断頭台のような斧槍を大きく横に振りかぶっている。



『――ぐうッ!』



 コウタが舌打ちし、《ディノス》は大剣を縦にして身構えた。

 そして襲い来る斧槍。

 直後、凄まじい衝撃が機体を揺らす。

 恒力値・三万ジンを超す膂力はまさに桁違いだった。

 盾にした大剣ごと真横に吹き飛ばされた《ディノス》は、何度か地面にバウンドして衝撃を逃がし、ようやく停止した。



(……くそ)



 コウタは苛立ちで歯を軋ませた。

 この現状を前にしては嫌でも思い知る。

 機体の性能。操手の腕。経験の差。

 すべてにおいて、ラゴウは自分を凌駕している、と。



(やっぱり、こいつには勝てないのか……)



 と、コウタが強い焦燥を抱いたその時、



「……コウタ」



 彼の腰を掴み、後ろに座るメルティアが声をかけてきた。

 少女はギュッとコウタにしがみつき、言葉を続ける。



「提案があります。《悪竜(ディノバロウス)》モードを使用して下さい」


「……え? 《悪竜(ディノバロウス)》モードを?」



 コウタは大きく目を見開いた。

 その力はすでに破れている。あの男に通じないのは立証済みだ。



「……メル。残念だけど《悪竜(ディノバロウス)》モードは通じないよ。今のボクの技量じゃあまだ扱い切れない力だ」


「分かっています。と言うより、あんな力を扱おうと思わないで下さい」



 と、メルティアは不貞腐れたように告げる。



「あれは欠陥品です。技術者として、操手の技量で機体の欠陥をフォローしてもらうのは納得いきません。噂に聞く《七星》の第三座という人は邪道です」


「……は、はあ」



 いきなりそんなことを言い出す幼馴染に、コウタは困惑混じりの声で返した。

 それに対し、メルティアは淡々と話を続ける。



「だから私は考えました。どうすれば欠陥を改善できるのかを」



 言って、彼女はコウタの腰から手を離し、操縦席の後方に手を伸ばした。

 そして壁――要は《ディノス》の背中をパカッと開き、中から金色のティアラのようなものを取り出した。彼女はそれを自分の額に装着して、



「ででーん」



 久しぶりに聞く自発的効果音を口ずさむ。



「これこそが《ディノス》の秘密兵器。改善版の真なる《悪竜(ディノバロウス)》モードです」


「し、真なる《悪竜(ディノバロウス)》モード!?」



 唐突すぎる内容に、コウタは目を丸くした。



「何それ!? 改善版!? いつ《ディノス》にそんなの仕込んだの!?」



 ただただ唖然とする。《悪竜(ディノバロウス)》モードに関しては、コウタも試運転にも付き合ったので知っていたが、それに改善を加えていたなど完全に初耳だった。



「完成したのは最近です。サプライズ的なお披露目をしようと考えていました」



 そう言って、メルティアは大きな胸を逸らした。

 コウタとしては言葉もない。戦闘に使う自分の愛機なのだから、サプライズ的なものはいいから、すぐに教えておいてくれというのが本音だった。



「と、ともあれさ」



 コウタは気を取り直して尋ねる。



「それって、今までの《悪竜(ディノバロウス)》モードとは違うの? もしかしてメルが言ってた策ってこれのこと?」



 こちらの様子を窺うあの《金妖星》に、果たして通じる力なのだろうか。

 最も知りたいのはそれだ。

 すると、メルティアは「はい。その通りです」と答え、



「この真なる《悪竜(ディノバロウス)》モードは私がいないと起動しません。だからこそ、私は《ディノス》に乗ったのです」


「メルがいないと起動しない? どうしてまた……」



 コウタが疑問を口にすると、



「コウタ」



 メルティアはコウタの背にギュウッと抱きつく。



「私を信じて下さい。《ディノス》はきっとあなたに応えてくれます」


「い、いや、それは信じてるけど……」



 コウタは前を見据えたまま、顔を赤くする。

 背中から伝わる暴力的な胸の感触に、ドキドキが隠せない。そんな少年の気持ちに気付いているのかいないのか、メルティアは真摯な声で言葉を続けた。



「コウタ。剣は捨てずに《悪竜(ディノバロウス)》モードを使用して下さい。話はそれからです」


「……メル」



 彼女の声に、コウタも冷静さを取り戻す。

 ――そうだ。今はただメルティアを信じるのみだ。



「……分かったよ、メル。どちらにしろこのままだとあの男に負ける。メルの言う真なる《悪竜(ディノバロウス)》モードに賭けてみよう」



 それから「しっかり掴まってて」と少女に告げ、操縦棍を握りしめる。

 コウタは小さく呼気を整えた。



(……《ディノス》。悪いけどもう一度付き合ってもらうよ)



 と、心の中で無茶ばかりさせてきた愛機に語りかけ、



「……行くよ。《ディノ=バロウス》」



 その真の名を呟いた。

 途端、竜装の鎧機兵の両眼と、竜頭の手甲の瞳が赤く輝き始める。

 その様子に眉をしかめたのはラゴウだった。



『……ム。何だ。またその力か。流石にそれは意味がないぞ少年』



 そう言って、愛機の中で嘆息する。

 いかに気力が充実しようが、力の制御とはどれほど修練したのかがモノを言う。精神力だけで力が制御できるようになるならば苦労などしない。

 主人の失意を感じ取り、《金妖星》もどこか気落ちした様子だった。

 が、その時だった。



『――ッ! なにッ!?』



 ラゴウは思わず息を呑んだ。

 目の前の竜装の鎧機兵が、前回見た時とまるで違う変貌をし始めたからだ。

 漆黒の鎧装自体には変化はなく、鎧の隙間から赤い炎が噴き出したのだ。

 その炎は手甲や胸部装甲、具足などの鎧の部位だけを残し、全身を瞬く間に覆った。頭部まで黒い二本角以外は炎に包まれている。



『な、何だこれはッ!?』



 初めて大きな動揺を見せるラゴウ。

 一瞬、何かの異常かと思ったが、恒力値は前回と同じく七万二千ジンを示し、炎に包まれた機体も何事もなかったかのように動いている。

 ラゴウは唖然として呟いた。



『これは……第三座とは違う力なのか?』



 赤く赤く燃える機体。

 例えるなら、人の形をした炎が、竜を象った漆黒の鎧を着たような姿か。

 流石にこんな現象は、ラゴウも見たことも聞いたこともない。

 まさしく炎の魔人。煉獄より顕現せし悪竜の騎士だ。

 真の姿を顕現させた《ディノ=バロウス》がゆっくりと歩を進める。

 歩く度に、赤い炎が撒き散らされた。


 グオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ――ッ!!


 そして雄たけびと共に。

 悪竜の騎士は、処刑刀を静かに薙いだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ