付録:挿絵やバナーを創造する
アイデア一発のホイチョイ短編としてスタートした稚作【転生先が『 残機ゼロ 』の世界なんですけど?】。交流のある方々数名から「続きが読みたい!」と感想を頂くほど数名には好評だったので、2月はこれに取り組むことにしました。
紆余曲折しつつ執筆する中、不意に作者は思ったのです。
『 これ…みんなに伝わってるの? 』
⚠ すんごい画像が多いです!
「異世界転生。 …と思ったら横スクロールシューティングゲームだ?!」という突飛な話なので、まずはオールドゲームっぽい画面の画像バナーを作成します。
手っ取り早く作れるゲーム画面。
そう……開始直後、でしょうか?
手持ちの素材集から「天の川」の写真の端っこ。ポッカリお月さま。
フリーフォントでタイトルを入力。グリグリ描いた自機っぽいもの。
オッケー、オッケ、完璧ですね?
これなら当座はしのげそうです!
※これは挿絵として転用します。
手抜きじゃなくって、SDGs。
『持続可能な開発目標』ですよ?
さて。
タイトル変更とあわせて、最終的に画像バナーは再構成します。
自機はグリグリのままですけどね。 SDGs。
レーザー兵器は、直線と円。 ……これなら私も描ける。
ペイントソフトの『レイヤー効果・オーバーレイ』を使います。
簡単お手軽、ご興味がおありでしたら、検索してみてください。
※ソフトごと設定方法が違い、説明が長~くなってしまいます。
これらをフリー画像の背景にのせ、ペイントソフトでチョチョイ。
▼ 完成したのが、こちらになります。
ゲーム画面/SFの丁度中間ぐらい。 …天才なの?
1枚目より横シューっぽくなったかな、と思います。
雰囲気を重視しました。 …手抜きじゃないですよ?
では。
挿絵が欲しいところですが、私は画力に致命的な欠陥があるのです。
潔く諦めましょう。仕方がない、できないもんはできないんだから。
でも戦闘機くらいホイチョイでロールアウト作成できそうなモンだ?
1P視点なので挿絵に出るのは2P側自機、これは違う機体という設定なので上記「グリグリ描いたドット絵自機」に似せる必要もない、一個作れば、何カットでも撮影できて楽チンできます。
プラモのジャンク箱を漁って……
『戦闘機っぽい形状』のパーツを発掘してきました。
SFの機体、真っ白が無難でしょう。
白いサーフェイサーで塗り潰します。
缶スプレーで楽々、乾燥も早いです。
そんな調子で『2P側の自機のプラモ』が完成です。
ゴミ同然の余剰パーツを再利用、これこそSDGs。
部屋はマイクロプラスチック問題を抱えましたが……
パチ組みで戦闘機の一部「っぽく」。
横シュー自機「っぽく」なりました?
デザインをゼロから起こすセンスは無いので、斬った貼ったのガテン系で工作。最終目標は小説を読んだ方が「横シューっぽい」と感じる戦闘機。
あくまで「挿絵用の模型」、おかしなところは画像を直接レタッチすればいいので、工作精度は0.5mm以下で十分です。
これをスマホ撮影します。
挿絵(絵?)が完成です!
飛行中① ボカシてるほうがソレっぽいです。
けっして手ブレじゃないですよ? 効果です!
飛行中② 氷点下の自宅裏で棒に刺して撮影。
闘っているのは外気温、ここは北の大地です!
メンテ中 模型用の台座と、適当に電子部品。
SDGs真骨頂、ゴミ同然どころかゴミ利用。
……と。
こういう角度は、見る人が見ると、流用パーツが丸わかり。
こういうカットは、活動報告などでネタとして使用します。
もったいない精神それがSDGs。 ……地球にやさしい。
⚠ ただし私は今まさに危ない橋を渡りつつ情報開示してる
それでも、どうしても難しいシーンは……
頼み込んで描いてもらいます。(こら
ここは楽しい創作コミュニティなので。
厠 達三師匠、ありがとうございます!
「絵が苦手」という方も、スマホと頓智で挿絵は作れます。
中途半端な画力より、頓智力が必要と言っても良いくらい。
貴方の紡ぐ創世の一助になればと思います。
あんまり……ならないかもしれませんけど。 (^-^;