表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
春と秋~大神来国の少女  作者: 霧島まるは
馬丁見習い編
62/71

愛すべき血肉 2

 街道を、ひたすら北に向かって二騎の馬を駆けさせる。


 牡丹は、愛馬の『松』で。千秋は、馬丁に借りた『くす』だ。


 彼女の愛馬は、新しい馬を見繕う旅路を最後として、引退ということになる。千秋には、それが皮肉なように思えたが、同時に幸せな仕事であるようにも思えた。


「新しい馬で、嫁入りをするのよ」


 馬を休ませている時。


 彼女は、何ひとつ隠す様子もなく、自分の話をし始めた。


 潔い女であることは、態度や口調からよく分かった。変な搦め手で来る性質ではないようで、千秋は精神的に楽だ。


「騎馬族の娘の嫁入りだもの……最高の馬でなくちゃね」


 どんな金銀財宝よりも、良い馬を。


 言葉の端々から、千秋にそれが伝わってきた。


「おめでとうございます」


 媚びずへつらわず、しかし、反抗するでもなく。


 千秋は、騎馬族の人間に対しては、いつもその立ち位置を守っていた。そうなると、自然に言葉は静かで、抑揚の少ないものになる。


「いいわよ、適当に祝福して欲しいなんて思ってもいないんだから。千秋は、私の護衛。本当は、辛夷こぶしを連れて行きたかったんだけどね、あの馬鹿は、いま『外』におん出されてんのよ」


 彼女のなめらかで凹凸のある言葉を、千秋は軽く拾い集めた。


 確かに、昨日は辛夷の姿を見ていない。静かになって良かったとは思っていたが、外に出されていたとは知らなかったのだ。


「その顔は、知らなかったんだ……呑気なものね」


 言葉の最後に、チクリと刺さる棘が見え隠れ。まるで、千秋のせいと言わんばかりだ。


「あの馬鹿、春一兄さんに正式に決闘申し込んで、ボッコボコにされたのよ。そんな恥ずかしい状態で、あの屋敷にいられるワケないから、父さんにしばらく頭冷やせと外に出されたの」


 そして本当に、見事に千秋のせいだった。


 彼女は、愕然とした。


 先生に、決闘を挑んだ辛夷に驚いたのではない。


 そのことに気づかなかった自分と、気づかせなかった先生の力量の差に、愕然としたのである。


「春一先生は……怪我はないんですか?」


 こんなことを、他の人に聞かねばならないのは、千秋にとって限りなく屈辱だった。


「あー、何発かは入ってたみたいね、私も見てたけど。打撲と、肋骨ちょっといってるくらいかな」


 牡丹の言葉に、彼女はひたすらに打ちのめされた。


 昨夜の先生を思い出しても、そんな素振りひとつ見せていなかったのだ。勿論、千秋に気づかれないように、彼がそう振舞ったのだろう。


 近づくようで、先生はやはり遠い。


 千秋は、それを悔しさと共に噛み締めた。


「ほんっとに、春一兄さんのことが好きなのね……愛人なんて何の冗談かと思ってたけど」


 隠しきれなかった表情を、牡丹に見透かされる。


 やはり、自分には心の強さが足りないと痛感するのだ。先生以外の前で、心を揺らされれば、それが死に直結する可能性もあるだろうに。


「冗談、ですか?」


 本物の愛人関係には、やはり見えないのだろうか。


 演技という点で言えば、確かに千秋は落第に違いない。愛人らしい態度を、人前で取ったことはないのだから。


 どうすれば愛人らしいのか、彼女にはよく分からない。


「そ、冗談。春一兄さん、千秋を馬丁見習いにするために、父さんに頭下げたんでしょ、しかもみんなのいるとこで」


 さっきから、牡丹は彼女の痛い部分ばかりを抉ってくる。


 千秋では得られない情報経路により、見ていることと見ていないことの両方に精通しているのだ。


「普通、愛人を馬丁見習いにさせる? ありえない! そのために頭下げる? ありえない! だから冗談だと思ったのよ」


 ギラリと、牡丹の目が閃く。


 そして、こう言った。


「『愛人』なら、愛してさえいればいいのよ。それだけあれば、『愛人』なんだから。でも千秋、あんたは違うでしょ? 生娘みたいな顔をして春一兄さんをたぶらかして、何をしようと思ってるの?」


 ずいと長身の彼女が、千秋の方へと足を踏み出す。さすがは松露の娘だ。迫力だけは、女とは思えない。


 しかし、その問いは、トンチンカンとしか言いようがなかった。


 千秋に、特定の目的があるわけではない。


 あえてあるとするならば、先生の見ている向こう側を見ること。


 だがそれは。まだ遠すぎて漠然としたものでしかない。


 それを、ただ単純に言葉にするならば。


「私は、春一先生を守れるようになりたいだけです」


 これ以外の、何者でもない。


 心ばかりが先行するが、実力がなければ彼を守ることなんか出来はしない。先生に頼られるようになるなんて、今はまだ夢のまた夢なのだ。


「春一兄さんを……守る?」


 さっきまでの迫力は、一体どこへいったのだろうか。


 牡丹は、ぽかぁんと口を開けて、素直に驚きを表情として浮かべた。


「春一兄さんを守る、ですって? あんたが? 女のあんたが!?」

 

 大きな瞳をなおさら見開き、信じられないことを聞いた声で、ただそれを繰り返す。


「……」


 千秋は、もはや答えなかった。


 誰かに、この気持ちを理解してもらう必要はないのだ。


 ただ、彼女の中に、ちゃんとした芯としてあればいい。それは、千秋が進む方向を決める指標となり、迷うことはないのだから。


「は……はは。春一兄さんは、自分の盾を育ててるって訳? いや、兄さんがそんなもの欲しがるなんて思えない。あの人こそ、地史様の無敵の盾だったんだから」


 牡丹の整理されていない言葉が、次々とこぼれ落ちるのを、千秋は聞いていた。


 そして、最後の部分で表情を曇らせた。


 無敵の盾?


 千秋の記憶に、『あれ』が甦る。


 先生は強い。それは間違いない。


 だが、彼が本当に無敵であるというのならば──あの無数の背中の傷は、何だったというのか。


 千秋は、その傷を負った場面まで、時を駆け戻りたかった。


 そうであれば、彼女は先生の背中の傷を、ただのひとつもつけさせないため、この身を張ることが出来ただろうに、と。


 しかし、それはもはや過去の話。


 千秋が見ているのは、未来の話だ。


 もし、次にまた同じことが起きた時のために、彼女はいま、ひたすらに馬丁見習いの仕事に打ち込んでいるのだから。


「あんたが、大馬鹿なことだけは分かったわ」


 牡丹が最後に言ったそれは。


 千秋にとっては、褒め言葉に過ぎなかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ