表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
春と秋~大神来国の少女  作者: 霧島まるは
馬丁見習い編
61/71

愛すべき血肉 1

「あなたが千秋?」


 千秋が彼女と出会ったのは、暖かな春の昼間の馬場だった。


 馬たちがのどかに歩く中、数人の馬丁により、一頭一頭状態に応じて、裸馬のまま軽く駆けさせられている。


 千秋も、自分の担当している栗毛の馬の手綱を引いていた。


 そんな彼女に、馬場の柵の上から声がかけられたのだ。


 大柄な女性だった。派手な柄の着物は艶やかだが、ふくらんだ袴をはいて、ゆらりともせず柵の細い柱の上に立っている。


 目鼻立ちはくっきりとしていて、つった眉とまつげの多い垂れた目じりには色香が漂っていた。黒い髪をおろせば、さぞや華やかだろうと思うが、頭の高い位置で一糸乱れぬまとめようであった。


 千秋は、彼女が騎馬族であるということを疑わなかった。


 袴もそうであったし、不安定な足場でもゆらりともしないのは、揺れる馬上に慣れているからだろうと簡単に想像出来たのだ。


 そして、もうひとつ。


 この人が誰かに似ている──それに気づいていた。


「はい、私が千秋です」


 馬の足を止め、彼女は高い位置にある彼女を見上げる。


 いまの千秋は、騎馬族の仕事をしている身だ。必要以上にへりくだることはないが、最低限の礼儀は守っていた。


「ふぅん……」


 騎馬族の人間というものは、最初に上から下まで眺めて値踏みをするのが基本なのだろうか。会う人会う人、複雑な思惑の絡む目で、千秋にそういう視線を向けてくる。


 もはや慣れているので、千秋は黙って値踏みの視線を受けた。


「何か御用ですか? でなければ、仕事がありますので……」


「あるある。その仕事の話」


 悠長な世間話をしている時間はなく、彼女は引き続き馬丁見習いの仕事を続けようかと思った。しかし、すぐさま引き止められる。


「多少は、馬を扱えるんでしょ? 明日、私の用事についてきて」


 馬丁に話はつけてあるわ。


 そう言うなり、女性は自分の唇に指を突っ込んだ。ヒュイっと独特の指笛が空気を裂くと、馬場で遊んでいた一頭の馬が駆け寄ってくる。


 ぶるるぶるるといななき、柵の上に立つ彼女に鼻先を押し付けようとしている。


 千秋の担当の厩舎でも、二番目くらいに老いた馬である。


「ふふ、久しぶりね、『松』や。乗せてくれる?」


 ひらあり。


 柵の上の大きな身体が、空を舞ったかと思うと、次の瞬間にはすとんと馬の背に着座していた。


 鞍もないその背に、ぴたりと収まる大き目の女の尻。


「私の名前は、牡丹ぼたん。万人隊長、松露しょうろの娘よ」


 馬上から千秋を見下ろし、不敵に微笑んだ彼女は──予想通りの身分だった。


 服装の趣味や眉と目は、どう見ても辛夷こぶしと、他人であるとは思えなかったのだ。


 辛夷は末っ子だというので、彼女はその姉、というところだろうか。


「千秋です。よろしくお願いします」


 馬丁の許可が出ているというのならば、千秋が牡丹の仕事を断る理由はない。彼女は、素直にそれを引き受けることにしたのだった。



 ※



「明日から、牡丹さんと出かけることになりました」


 一日の仕事を終え、夕食も終えた千秋は部屋へと戻る。


 部屋の主である春一は、既にそこにいて、行灯あんどんの小さな灯りの中、布団の上に横たわっていた。


「ん? 牡丹? ああ、新しい馬を選びに行くのか」


 話は、春一にはいっていなかったようだ。しかし、怪訝な声はすぐに理解の音へと変わる。


「はい、外に馬の牧場があるそうで、そこまでの供を言い付かりました」


 牡丹の愛馬『松』は、年齢的に引退の時期らしい。そこで、牡丹に合う新しい馬を見繕いに行くというのだ。


 牧場まで、片道約1日。


 朝早く出て、夕方に到着して馬を選ぶ。その晩は牧場に泊まって、翌日の朝早く、内町への帰路につくという一泊二日の旅程になる予定だった。


「そうか……新しい馬か」


 先生の声が感慨深げなものに聞こえるのは、千秋が馬と共に生活をするようになって、騎馬族にとっての馬というものが、かけがえのないものであると分かるようになったからだろう。


「千秋も、馬はいるかい?」


 先生の寝転んだままの視線が、千秋へと向けられる。


 彼を見下ろしているのは変な気分で、彼女はその側に座ることにした。


 そして答えた。


「必要ありません」


 にこり。


「この袴で十分です」


 彼女は自分の足を覆うそれを、軽く引っ張って見せた。


 先生に与えてもらうもので、一番好きなものが技術。その次が、服。


 千秋の中で、その順位は不動だった。


 どちらも、彼女は身に着けてどこへでも行けるからだ。


 馬丁見習いになった時、彼女は春一先生に袴を贈られた。内股の部分に皮の張ってある、丈夫な乗馬用。


 服はいいが、馬は違う。


 ずっと馬と共に移動していくことは、千秋には出来ない。旅の生活では、満足な馬の手入れも出来るか分からないからだ。


 それに、彼女はこの町に定住するつもりはない。


 先生の自由を取り戻し、再び外へ出て行くつもりだった。だからこそ、馬は必要ないのだ。


 そんな気持ちを、千秋は言葉に込めた。


「馬は……好きかい?」


 先生は、質問を変えた。


 細い目から表情は分からないが、口元に微かな笑みが浮かんでいる。


「はい、大好きです」


 千秋は、同じほど目を細めて笑った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ