表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
春と秋~大神来国の少女  作者: 霧島まるは
春と秋編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

47/71

春と秋 7

「地史様? ああ、そうか……仁大じんだい皇帝って言わなきゃ、他の連中には分からないよな。俺たち騎馬族は、そんな取り澄ました名前じゃ呼ばないがな」


 辛夷こぶしの声より、自分の心臓の音が大きくなっていくのが聞こえる。


 どくんどくんと、たったいま聞いた言葉の大きさを、咀嚼しきれないまま大きな鼓動を打ち付けているのだ。


 地史、仁大皇帝、騎馬族。


 それらの言葉が、ぐるぐると頭の中を巡る。


 じゃあ。


 千秋の脈打つ喉の中に、もうひとつの言葉があった。


「じゃあ……徳政君って」


 それを、口に出す。


 瞬間。


 辛夷の表情が、険しいものに変わった。


「あー……馬にも乗らない香木こうき族の女の息子か。よくもまあ、いけしゃあしゃあと、地史様に喧嘩売ったものだよな」


 言葉は、千秋の思考を打ちのめした。


 ああ、ああ、と。


 久しぶりに覚えた、強い慟哭が心の中を荒れ狂う。


 そうだったのですね、と。


 千秋は、先生に向かって語りかけていた。


「戦ったのね、その人たち」


 彼女の声に、辛夷はにやっと口の端を上げる。


「ああ、地史様とそいつの殺し合いだぜ。悠伊様の生き写しの地史様が、負けるわけがないってぇのに」


 消化しきれないまま、千秋は多くのことを彼に教えられた。


 騎馬族は、末子相続であること。


 皇帝は、騎馬族の妻の中の一番末の息子である地史を、自分の世継ぎにしようとした。


 そこでくちばしを挟んできたのが、香木族の妻の派閥だという。


 十三歳で受けるという『皇子の儀』を越えた子の中で、一番下だったのは地史と徳政の二人だったのだ。


 しかも、徳政の方が一月遅く生まれている。


 末子相続であるというのならば、徳政君の方がよりふさわしいではないか、と。


 それを聞いた皇帝は、「では、お前たち二人、殺し合って生き残った方を世継ぎにしよう」と、あっさりと言ったという。


 地史側も徳政側も、己の血で固めた戦闘集団を準備した。


 実質、騎馬族と香木族の争いとなったのだ。


 そして──地史が勝ち、彼は今の皇帝になった。


 一方、千秋は。


 先生は、騎馬族だったのですね。


 その結論に、たどりついていた。


 どんなことでも出来る先生だ。


 馬に乗ることも、その中のひとつだと思っていた。


 馬を見分ける目も。


 けれど、そうではなかった。


 彼は、今でこそ違え、昔はきっと馬の上で多くの時間を過ごしていた人だったのだ。


 先生の過去がつながり、千秋は昔の彼と、そこで出会った気がした。


 彼は、地史側についた人だったのだ。


 背中に走る痛々しい多くの傷も、きっとその人を守るために背負ったものなのだろう。


 結果──目的は達成され、先生は地史君から離れたのである。


 ということは、藤次も花枝も騎馬族なのだろう。

 

「春……」


 千秋は、それを呟いていた。


 春一先生、藤次、花枝の名前に、共通するものだ。


「お前……面白い言葉を知ってるな。騎馬族を知らないのに、地史様や香木族の息子のことも知ってたし。訳わかんねぇ」


 辛夷が、扱いに困ったように千秋を見る。


「地史様は、春の宮に住んでいたから、騎馬族の味方に、春の名前を与えて使われた。俺も、せめてあと十年早く生まれていたら、その『春組』に絶対入っていたんだがな」


 憧れの混じる彼の声より、記憶の中の声が大きかった。


『お前は……我らの側の者だろう? 何故、そちら側にいる』


 士郎という男に、千秋はそう言われたことがある。


 徳政を探し続ける人間だ。


 皮肉なことを、千秋は知った。


 地史が春の宮ならば、徳政はきっと秋の宮に住んでいたのだ。


 彼もまた、仲間に秋の名を与えたのか。


 士郎。


 すぐには、気づかなかった。


 そうか。


 士郎の士の字を分解すると、十一。


 彼は、十一の月の名をもらった男だったのである。


 十一の月。


 それは、この国では、秋の最後の月を指す。


 千秋の名前は──先生の敵側の色と同じだったのだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ