表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/71

春と秋 6

 内股の皮も、尻の皮もめくれて血が出るほど、千秋は馬を走らせた。


 どうせ行く道なのだからと、辛夷こぶしは西七理へ進みながら、千秋に馬の扱いを叩き込むことにしたのだ。


 どうしても馬に乗ると広がってしまう着物の裾は、いっそ開き直って内股の方へと折り込むようにして、鞍や馬肌にあたる部分を少しでも保護することにする。


 下半身に力が入らないほどの痛みの中、彼女は馬の上にいた。


 彼は、ただの取り引き相手であり、油断のならない相手でもある。


 そんな人間の前で、疲れただの痛いだの休みたいだの──先生の前でさえ言わないようなことを言うはずもなかった。


 早く馬の扱いを習得して、この男から離れよう。


 考えているのは、ただそれだけである。


「お前は、変な女だな」


 馬を休ませるために、泉に立ち寄った時、辛夷はそう言ってきた。


 この男が、初めて下馬した瞬間でもある。


 もし、大きな隙があればと、千秋の頭を掠めなかったのは嘘になる。


 しかし、操馬技術の高さも、教え方のうまさも飛びぬけている男で、なおかつ落馬の窮地をすくわれた事実が、彼女の手を鈍らせた。


 悪人に対して、善人であるのは阿呆のすることだ。


 しかし、この男に悪人という烙印を押しきれないものが、千秋の中にあった。


 最初から、この男は仲間の悪さに便乗する気もなかったことが、それを後押ししている。


 仲間は置いたままでいいのかと聞いたら、『自力で、どうとでもするだろ』と笑っていたが。


「農民か山の民みたいに見えるが、一箇所に落ち着くようにも見えないし、間者のように任務を背負っている風でもないが、自分のためだけに生きているようにも見えない」


 首をひねりながら、こっちをじーっと見てくる。


 余計なことは、言う必要はない。


 千秋は、黙ったまま馬が水を飲む姿を見た。


「身体中、痛くてしょうがないはずなのに、ひとこともそんなことは口にしねぇ。騎馬族の女くらいだぞ、馬のことで泣き言言わねぇのは」


「その、騎馬族って……何?」


 辛夷の彼女に対する感想など、どうでもよかった。


 それより、この男と出会ってから何度か出てくる『騎馬族』という言葉の方が、よほど気になる。


 この広い国のことを、千秋はほとんど知らない。


 自分の住んでいた地域と、先生と一緒に歩いた場所のことを少しだけ知っている程度だ。


 これから出会うだろう人間たちのことを、少しでも知っていた方が安全だろう。


「何だ、そりゃ……ほんと、どうして俺はこいつを一瞬でも間者だと思ったんだ」


 辛夷は、こらえきれないように笑い出す。


「俺たち騎馬族は、元々北東の悠石ゆうせきの出だ」


 説明は始まるが、千秋の頭に地図はないため、どのあたりのことかは分からなかった。


「まあ、俺たちの一族は強くて……元々の皇都なんて、あっという間に蹴散らしちまうほどだったんだぜ」


 すらすらと口にされる中に、とんでもないものが含まれていた。


 皇都を、蹴散らした?


 学の薄い千秋にも、それは物凄いことなのではないかと思えた。


「そこで、新たに皇帝として立ったのが、我らが族長の悠伊ゆうい様だ。代で言うと、先帝になるな」


 しかも、大昔の話なんかではなかった。


 ほんのちょっと前の話。


 その時に、皇帝の血がまったく別の血にすげ変わったというのだ。


「そんなこと、聞いたこともないわ」


 いくら千秋がまだ若いからと言っても、そんな大きな変革があったのならば、何か耳にしたことくらいありそうなものだ。


「俺たちは、面倒なことは嫌いだからな。歯向かう町は踏み潰し、歯向かわない町は、そのまま役人だけすげ変えて統治したんだよ。歯向かわない辺境の町の人間なんかは、皇帝が変わったって気づくはずもねぇ」


 お勉強でも、熱心にしてりゃあ、別だろうがな。


 付け足された言葉は、千秋にとっては痛いものだ。


 こうして、辛夷の口から政治絡みの話を聞いても、ほとんどが身体の中に吸収されない。


 土台が弱すぎるせいだ。


 しかし、切実に生きていく事だけを考えるなら、どうしても必要というわけではないものだ。


「まあ、その悠伊様の号令で、俺たち騎馬族は東は東疎、西は間奈留までを征服した……すげぇだろ?」


 誇り高く語られる言葉は、聞いたことがあった。


 町に来ていた遠方の町の物売りの口上が、それだったのだ。


『東は東疎、西は間奈留の果てまで、津々浦々の名品珍品が揃い踏みであるぞ』


 見たこともない美しい髪飾りに、複雑に織られた模様の布。


 物売りの口上が聞こえると、姉たちにくっついて駆けて行ったのは、懐かしい町の思い出だ。


「そして、今は──様の時代だからな。騎馬族の栄華は、まだまだ続くぜ」


 その思い出が、粉々に砕け散る。


 たった今、辛夷の口から語られた一言が、千秋の心をねじったのだ。


「何て?」


「ん?」


「いま、何て言ったの?」


 千秋は、自分の唇が震えたことに、すぐには気づけなかった。


「騎馬族の栄華か?」


「その前……なんとか様って?」


 食いついてきた彼女に、怪訝な表情を浮かべた後、彼はああと口の中で呟く。


「今は、地史様の時代だってところが、どうかしたのか?」


 聞き間違いではなかったのだと、千秋は深く理解した。


 地史ちし君。


 その音は、これまでずっと彼女の心の中にとまっているものだった。


 先生の昔話に関わる重要な人の名前。


 それが、こんなところで──ふらりと現れてしまったのだ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ