表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/71

春と秋 5

「止まる気はない、か」


 何も言わないまま、手綱を持つ手を動かさない千秋の姿に、彼は答えを見出したのだろう。


 眉間に皺を刻みながら、馬をすぅっと寄せてきた。


 来た。


 千載一遇の機会が、彼女の元に訪れた。


 いまならば、高さの差は大きくなく、馬から飛び掛って落とす覚悟でいけば何とかなるかもしれな──だが、一瞬で男の馬は接触せんばかりに近づき、千秋の手綱を奪う。


 間近にある彼の狭い眉間には、言葉にしがたい迫力が漂っているが、彼女は怯みはしなかった。


 手綱を取ったため無防備になった男の脇を狙って、手刀を繰り出そうとしたが、馬の手綱を引かれる方が早かった。


「やめとけ……死ぬぞ」


「……!」


 突然の馬の減速に、男の方へと身体を向けていた千秋は、前に振り落とされそうになる。


 太ももで強く馬の腹を挟み、とっさに身体を戻して何とか鞍にしがみついて耐えられたのは、これまでの先生の指導の賜物だろう。


 その代わり、太ももの皮はひどくすりむけているだろうが。


 衝撃が収まる頃には、二頭の馬は仲良く並んで足を止めていた。


 次は。


 千秋は、考えをやめたりしなかった。


 まだ、手足のどれも失ってはいない。


 身体の自由が、奪われているわけでもない。


 だから、まだ生き抜く好機はきっとあるはずだ。


「もうやめとけ、別にお前を捕まえて役人に突き出したりはしねぇから」


 はぁとため息をひとつ落とすと、男はすっかり疲れたように首を回した。


「お前が、間者の類じゃないのはよく分かった。腕っぷしはよさそうだし脚も強いが、馬には乗れねぇし、武器もねぇ。ほんとに、身ひとつの戦い方をしやがるぜ」


 だから、暴れんな。


 ほらよと、彼は千秋の手綱から手を離した。


 彼女は、男の言葉を頭から信用したわけではない。


 この世の多くは、利害の関係で出来ている。


 例外と言えば、先生くらいのものだ。


 その他に、千秋は何の夢も見てはいなかった。


「この先は、騎馬族が強い地域だ。馬で行き来する人間がほとんどだぞ。徒歩で、女ひとりがふらふら歩いていて、無事に通り抜けられるところじゃねぇ」


 どうやら、馬は方向を間違わずに走ってくれたようだ。


 男の言葉や風景から、千秋は自分が進むべき道を来たことが分かった。


「西七理は、西部では一番騎馬族が多い地域だからな」


 更に、彼は彼女の一番聞きたい言葉を口にした。


 西七理。


 聞いた瞬間、自分でも目の色が変わったのが分かった気がした。


 ついに、その名が頬に触れる距離に来たのだ。


 後は、本当にこの男と騎馬族たちをどうにかして、町に入るだけである。


「はぁん……お前、西七理に行くつもりなんだな」


 男に突っ込まれ、千秋は己の目の色が変わったことを悔やんだ。


 修行不足にもほどがある。


 先生のように糸目であれば、簡単に人に心を読まれることなどなかったろうに。


 やはり、この男は侮れない。


「だから……もうやめとけって。ああもう、面倒くせぇな。分かった分かった、お前みたいのには、『取り引き』とかの方が分かりやすいんだろ?」


 千秋の警戒心は、馬の心を読むかのように簡単に男に看破される。


 油断をしない手練れを相手にするのは、これほど難しいものだと思い知らされる。


「お前の持ってる金目のものを、全部寄越せ。それで、西七理まで馬で連れてってやる」


 これなら、文句はねぇだろ?


 男の言葉は、千秋の怪訝を完全には払拭しなかった。


 取り引きとは、取り引きが確実に遂行されるという確約がなければ、何の意味もない。


 ここで彼女がお金を渡したところで、最後の瞬間に彼が裏切れば、千秋は丸損なのだ。


 だが。


 千秋は、懐から全財産の巾着を出した。


 このお金に、執着があるわけではない。


 だが、有効に使うためにはあると思っている。


 だからこそ、いまこうして男にそれを差し出して、こう言ったのだ。


「この先の道は、自分の力で行きます。このお金で、馬の乗り方を教えて下さい」


 取り引きは、出来るだけ短い期間で終わらせる。


 裏切られた時の、被害を最小限にするためだ。


「ああ、なるほどな。そうきたか」


 投げられた巾着を無造作に受け取りながら、男はおかしそうに笑みを浮かべた。


「この辛夷こぶし様に、馬を習いたいたぁ……お前も、目が高いぜ。分かった、引き受けよう」


 取り引きするんだ、お前も名前くらい名乗れよと、辛夷と名乗った男は言う。


 そんな彼の挑戦的な瞳に射抜かれながら、千秋は目をそらさなかった。


 ここでそらせば、取り引きに無用な傷をつける気がしたのだ。


 しかし。


 彼女は、別の傷は残した。


「千春……」


 本当の名前は──先生に会うまでしまっておくのだ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ