表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/71

秋冬春 0

 千秋は、水仕事を糸目先生と1日ずつ交代にした。


 冬の寒い山小屋では、毎日ちゃんと食べていくのが大切なことだ。


 最初の頃は、先生が狩りの中心で、千秋がそれを習いながらも家の仕事を中心に引き受けていた。


 だが、狩りの仕方を少し覚えたところで、先生が一人で行ってみるようにと言ったのだ。


 二人分のご飯を確保する仕事を、千秋は任されたのである。


 そうして、彼女は雪の積む山へと分け入るのだ。


 山には小さい池があり、そこで渡り鳥たちは休んでいる。


 鳥を捕まえるのに必要なのは、暗さと静かさと速さ。


 それさえあれば、草で編み石の重しをつけた程度の投網で、十分捕まえることが出来る。


 おそらく、先生ならば素手でも捕まえられるだろう。


 冬の、まだ日の昇らぬ朝早く──池に近づく一歩ごとに、千秋は音を隠していく。


 自分の中に住まう音の虫たちを、一匹ずつ物陰に押し込んでいくのだ。


 世界にある音は、自然が生み出すものだけ。


 わずかな風で揺らぐ葉の音に、髪の音を隠す。


 数多くの生き物の息吹の中に、自分の吐息を隠す。


 千秋は、殺気など持っていない。


 わざわざ、隠す必要はなかった。


 それもこれも、先生の側で訓練が出来たおかげだ。


 彼は、人を殺す時でさえ、そんなものを振りまくことはない。


 気負う必要などなかった。


 千秋が水辺に現れたことさえ、気づいていない鳥たち。


 今日必要な数は、塩漬けや燻製にする分、そして日常の食事として食べる分。


 10羽もいれば、十分だろう。


 身体を、制御する。


 草の投網を持ち、腕の肩の背中の腰の膝の足の力の流れの準備する。


 東の空が白み始める寸前。


 千秋が素早く投げた投網が、美しい弧を描いた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ