表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
156/198

聖光教会と魔族の兄妹③

闇がやわらかく灯る、静かな部屋の一隅。

そこは魔族たちの集落の奥、堅牢な石造りの居室だった。


分厚いカーテンの隙間からこぼれる月光が、仄かに青白い輪郭を描きながら床を照らす。

ゆらぐ燈火の明かりが天井に影を揺らめかせ、あたりは暖かくも静謐な空気に包まれていた。


部屋の中には、数名の影が集っていた。

彼らは、苦難を共にしてきた仲間であり、深い絆で結ばれた同志でもある。


その中心に、ひとりの青年が静かに腰かけていた。

エメラルドのように透き通る長髪を腰まで垂らし、淡く光る瞳を持つその姿は、どこか幻想的だった。


セラフィス。

まるで森の奥にひっそりと息づく古き精霊のように穏やかで、しかしその奥に秘められた静けさには、誰もが本能的な畏れを抱かずにはいられなかった。


彼は手にした一枚の紙を丁寧に折り畳み、口元に柔らかな笑みを浮かべた。


「……ふふ。無事に、たどり着かれたようですね。クトゥル様」


その言葉に反応するように、傍らにいた少女が耳をぴくりと動かす。


ルーナ。

獣のような可愛らしい動きで跳ねるように身を乗り出し、声を弾ませた。


「セラフィスっ…今˝クトゥル様˝って言った…!?」


彼女の無邪気な興奮に、セラフィスは何も言わずに微笑むと口を開く。


「えぇ。遠くに派遣した信者様の情報によると、クトゥル様は、ここから最北端に位置するユ=ツ・スエ・ビルに居を構えたようですよ。」


「へぇ。クトゥル様の家ってどんなんだろうっ!」


楽しげにきらきらと瞳を輝かせるルーナに、控えめな声がかけられた。


「ルーナ、はしゃぎすぎ。」


注意したのは、ノクス。

彼は肩の力を抜きつつも、どこか照れくさそうに眉を下げていた。だがその耳も、ぴくりと跳ねている。

その瞳の奥に、彼自身の高鳴る鼓動が透けて見えていた。


セラフィスはそんなふたりの姿を目にし、そっと目を細めた。

それはまるで、無垢な子らを見守る兄のような、慈しみのこもった眼差しだった。


邪神――クトゥル。


深淵の支配者にして、混沌に祝福された存在。

その名は神話にすら収まりきらず、人の理すら超越した真なる神の名だった。


だが、この場に集う者たちは、その存在を恐れるだけではなかった。

敬い、畏れ、そして――心の底から、愛していた。


「でも、クトゥル様……ご無事で、本当に良かった……。あの方の導きがなければ、ボクたちは今頃……」


静かに口を開いたのは、ノクスだった。

まだ幼さの残る輪郭に反して、その瞳には曇りなき信仰の光が宿っている。

彼はただ信じていた。己の命を救い、世界に新たな理をもたらす者を。


隣で、ルーナが小さく頷く。


「うん。」


二人――ノクスとルーナは、かつて冒険者を装った野盗たちに襲われ、家族を殺され、仲間を奪われ、その後、自らも奴隷として売り飛ばされる寸前だった。


――そこに、現れたのが、クトゥル。


燃え盛る闇の中に差し込んだ、一条の黒き救い。

誰も逆らえなかった暴力を、無言で打ち砕いた存在。

あの時を境に、彼らの人生は狂い、同時に救われた。


「会いに行きましょうか…?」


不意に響いたその声に、ルーナの耳がぴくりと動いた。


「え?」


セラフィスは椅子から静かに立ち上がる。

滑るような所作は流れる水のように優雅で、身に纏う衣の揺れさえも神秘の気配を宿していた。

淡く微笑みながら、彼はルーナたちに目を向ける。


「信者も、ずいぶんと増えました。各地の人、そして、魔族たちが、ようやく名を受け入れ始めた。ならば、こちらから出向くべきでしょう。クトゥル様へ、代表としてご挨拶に。」


その一言が、部屋の空気を一変させた。

希望が燃え上がるように、皆の胸に広がってゆく。


「ほんとっ!?クトゥル様に会いに行くのっ!?」


ルーナの声がはじける。

喜びに顔を輝かせ、体を揺らすその様子は、年相応の少女そのものだった。


ノクスも、驚きと共に喜びを隠せない。


「久しぶりにお会いできるんだ……っ」


彼の口元にも微笑みが浮かんでいた。

誰よりも冷静であろうとする少年のその顔に、確かな感情が宿っている――それこそが、何よりの信仰の証だった。


セラフィスは、そっと二人の姿を見つめる。

その瞳に宿るのは、狂信ではない。

神を利用する意図でもなければ、表面だけの盲従でもない。


――それは、深く澄んだ敬愛。祈りの奥底に宿る、真の帰依だった。


「(久方ぶりに……お目にかかれますね、我が神よ)」


胸元で指を組み合わせ、静かに印を結ぶ。

それはどの宗教にも属さぬ、彼自身の内なる儀式。

深淵に繋がる回路を内心に開き、セラフィスはただ――祈った。



―――



夜明け前の霞が、魔族の集落を薄く包んでいた。

深い蒼に染まる空と、吐息のように漂う霧が、世界の境界を曖昧にしていく。静けさは重く、まるで何かが始まる前の祈りにも似ていた。


その一室。かつては人間たちの侵攻を警戒し、魔族たちが命を賭して築いた石の庇護――いまやその場所は、クトゥル教を信奉する者たちの新たな拠点として姿を変えていた。


装飾こそ質素だが、壁には混沌を象る印章が刻まれ、焚かれた香が空気に仄かな香りを残す。

異形と共にある者たちにしか理解されぬ、穏やかな温もりがそこには満ちていた。


その中央に、セラフィスが静かに立っていた。


白磁のように滑らかな肌、長く流れるエメラルドの髪は、差し込む薄明の光にふわりと揺れ、その輪郭を一層幻想的に際立たせている。

彼の身に纏う法衣は清廉でありながらどこか異質で、聖と魔の狭間に立つ者の象徴のようだった。


目元には一片の曇りもない。

その静謐な眼差しは、彼の前に整列する三人の影へと、まっすぐ注がれていた。


彼に従う者たち――

かつて˝ゴールドランク˝の称号を持ち、冒険者として名を馳せた者たち。今は信仰の旗のもとに集い、セラフィスの歩みに従う者たち。


その瞳に、かつての誇りと、新たな忠誠が宿っている。


まず一人、赤髪をひとつに束ねた女剣士が、他の誰よりも早く前に出た。

その背に背負うのは、柄にすら装飾のない無骨な大剣。刃に刻まれた無数の傷跡は、彼女の歩んできた戦いの軌跡を物語っていた。


フレイヤ――

褐色の肌に浮かぶ筋肉のラインは鍛錬の賜物であり、両腕を組んで立つ姿はまさしく鋼のごとく揺るぎない。

その瞳には、揺れる炎のような闘志が宿り、視線だけで空気が張り詰めるほどだった。


「……ユ=ツ・スエ・ビルか、長旅だな。正直、退屈しそうだけど。…ま、セラフィスの頼みだ。やってやるか…」


言葉は粗野だが、そこに宿るのは紛れもない忠誠と覚悟。

セラフィスは、その剣気を感じ取っていた。言葉で語るよりも先に、フレイヤの背から滲み出る気が、すでに敵を斬る覚悟を示していた。


そのすぐ隣。金髪の縦ロールツインテールを揺らしながら、艶やかな声が室内に響く。


「オーッホホホ♪アタクシがついていれば、百人力ですわっ!フレイヤやアリシアが無謀なことをしても、アタクシが全部指示を出しますわ!」


ミレイユ――

豪奢な装いと高飛車な口調は、初対面の者には誤解を招くが、彼女の真価は別にある。

緻密な戦術眼。地形、敵の配置、味方の陣形――全てを見渡すその目は、軍師として数多の戦場で功績を残してきた証だった。


口調の軽さとは裏腹に、フレイヤたちは彼女の指揮に幾度となく助けられてきたことを、誰よりも知っていた。


そして、最後に一歩だけ遅れて前へ進み出たのは、黒いローブを纏う少女だった。

アリシア。長いエルフ耳を隠すために深く被ったフードを、指先でそっと撫で下ろす。


彼女はその仕草を終えると、低く、かすれた声で呟く。


「……準備はできてる。セラフィス、行くなら早くいこ。僕、あんまり人前に立ちたくないんだ。」


その声音は少年のように中性的で、物静かだ。

だが、その身体に宿る魔力の奔流は、部屋の空気を微かに震わせた。


火と雷――相反する二属性を自在に操るその才は、魔法の歴史においても稀有。現在、この二つを完全に扱えるのは、ダイヤモンドクラスのカトリーヌと、彼女だけだった。


「皆さん。ユ=ツ・スエ・ビルまでは長旅になるので、今日は体を休めてください。」


セラフィスの穏やかな声が部屋に満ちた。

その気遣いに応えるように、フレイヤ、ミレイユ、アリシアの三人はそれぞれ静かに頷いた。


――と、そのときだった。


「セ、セラフィス様……」


控えめなノックとともに、か細く震える声が廊下の向こうから届く。

扉の隙間から差し込む光の中に、小柄な少女の影が浮かんだ。


茶色の髪をひとつに結い、丸い眼鏡の奥で潤んだ瞳がセラフィスを真っ直ぐに見つめている。


それはアルラだった。かつて冒険者ギルドに勤めていた受付嬢にして、今やセラフィスの秘書であり信徒として、彼らに同行している存在だ。


彼女は両手を胸の前で組みしめるように握りしめ、震える声で告げた。


「私も、やっぱりご一緒したいのですが……っ」


ほんの少し言い淀んだあと、涙をにじませた瞳で訴えるように続ける。


「さ、三人だけセラフィス様と一緒なんて…ずるいですよっ」


不満というより、心からの寂しさと焦がれる思いがにじんでいた。

その健気な姿に、部屋にいた三人の女性陣は、どこか気まずそうに視線を交わす。


最初に口を開いたのは、アリシアだった。


「いや…そりゃ無理だよ。」


彼女は小さくため息をつきながら、目元を伏せて呟く。


「そうよ。だって、貴方、武も魔法の心得もないじゃない。」


ミレイユがやや呆れたように、腰に手を当てて口を挟む。

その言葉に続けるように、フレイヤもぽつりと呟いた。


「…足手まといだ…」


言葉の刃が鋭く突き刺さった。

まるで雷に打たれたかのように、アルラはビクリと肩を震わせ、目を潤ませたまま「はうっ!?」と情けない声を上げた。


彼女の表情から色が失せ、今にも泣き出しそうだった。

確かに事実ではある。アルラは戦士でもなく、魔法使いでもない。ただの一般人。

それでも――彼女には、他の何者にもない熱意があった。


「で、ですがっ――」


縋るような声が、石造りの室内に小さく響いた。

目を潤ませたまま、アルラは胸の前で握った手をぎゅっと強める。

自分には戦えないことは分かっている。足手まといになることも痛いほど分かっていた。

それでも、ただ見送るだけなんて――それは、あまりに寂しかった。


そんな彼女に、セラフィスは困ったような微笑みを浮かべながら歩み寄った。

そして、そっと彼女の手を両手で包み込むように握り、穏やかな声で語りかける。


「ダメです。今回は危険な旅ですから、君には留守を任せたい」


その言葉は決して拒絶ではなかった。

あくまで信頼と、温かな配慮から来るものだった。


「……でも……」


小さな反発が唇から零れる。

アルラは必死だった。行かせてもらえないことは分かっていた。けれど、心だけは連れていってほしかった。

その想いが、彼女の手に宿る熱となってセラフィスへ伝わる。


そして――彼は、そっと口元を寄せて囁いた。


「代わりに、帰ってきたら一日中、私は君のものになりますよ。独占権という奴です。」


その言葉はまるで魔法のようだった。

アルラの頬が一気に紅潮し、息を呑んだまま、ぱちぱちとまばたきを繰り返す。


「……はい、わかりました。セラフィス様……どうかご無事で…」


瞳を伏せながら、小さく、けれどはっきりと頷くアルラ。

その声音には、不安と願い、そしてかすかな喜びが混ざっていた。


彼女はふと思い出したように顔を上げ、言葉を添える。


「それと、セリアさんとレイツァーさんが、ティファーさんによろしくと伝えて下さいと。」


その名を聞き、セラフィスは微笑を深めた。

かつて彼のもとに集い、今は離れた地で信仰を広めている者たち――彼らの絆は、確かに今も続いている。


「分かりました。と伝えて下さい。」


そっと手が離れ、別れの余韻が静かに漂う。

セラフィスは振り返り、待機していた仲間たちの前に立つ。


「さて、ルーナたちと合流――」


「セラフィス。こっちは準備おっけーよっ。」


扉の脇から、元気な声が飛び込んできた。

ルーナが背負った大きな鞄をくるりと回して見せながら、満面の笑みを浮かべて駆け寄ってくる。


「ふぅ…ルーナの荷物減らすのに…苦労した。」


その後ろから現れたノクスは、額に汗をにじませながら重そうに肩をすくめる。

どうやらまた一悶着あったらしいが――


セラフィスは苦笑を浮かべたまま、何も言わなかった。

こうした小さなやりとりもまた、旅のひとつの風景だった。


「それでは――行きましょうか。神の住まう地へ。クトゥル様に、私たちの信仰を、捧げるために。」


彼の宣言に、三人の護衛たちは無言で頷いた。

言葉は不要だった。既にその身は、神への忠誠に貫かれている。


こうして彼らは集落を抜け、霧の立ちこめる森を越え、未知なる頂を目指して歩を進めた。

向かう先は――ユ=ツ・スエ・ビル。


祝福か、破滅か。

その旅路の終着点がいかなるものであろうと、彼らは決して迷わぬ信仰のもとに、ただ歩みを止めることはなかった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ