表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

30/71

30話 元王妃は、隣国王子のお見舞いに行き、引き留められる






ルベルトが熱を出した。


そう聞いたのは、大蛇による急襲にあってから三日後のことだった。

どういうわけか、ぱりっとした正装に身を包んだデアーグが突然家を訪ねてきて、


「いやぁ、うちの主人は言うなって言うんだけどさぁ。もう二日も続いててなぁ。ただの熱じゃないかもって話もあるんだよ」


なんて、ばつが悪そうに教えてくれた。


たぶん、ルベルトのことだ。

私が知ったら、「自分のせいだ」と思い込むとでも考えて、箝口令を敷いていたのだろう。


それくらいは簡単に想像がついて、私はため息をつく。

思いやりも度を越すと、自分勝手だ。


「……すぐに解毒はしたんですが。身体が過剰反応をしたのでしょうね」

「これって、放っといても治るもんか? うちの主人はそう言い張ってるけど」


普段は、ひょうひょうとしているデアーグだが、さすがに心配らしい。

玄関先で、顔をしかめて聞いてくるから、私は一つ首を縦に振る。


「一応は。すでに毒素の大半は取り除いているはずですので。もう数日もすれば、熱も収まるとは思いますが……。解熱する薬なら作れますから、できたら持っていきますよ」

「……まじで助かる! じゃあ、頼むぜ!」

「もう行くのですか」

「わりい。これでも、ちょっとはこの街の政治に関わってんだよ、僕。今日も代わりに城での夜会に参加することになってるし」

「だからその格好だったんですね」

「そんなところ。まぁ、あんたに見せられてよかったよ。じゃあ、薬は任せたからな!」


彼はそう言うと、親指をぐっと立てて、やけにさわやかな笑顔を私のほうへと向けてくる。

しかも、それをずっとやめないから、なにかと思えば、どうやら同じポーズをするよう求めているらしい。


それで、仕方なく親指を立てれば、酒屋で乾杯をするかのように、こつんと拳をぶつけてくる。


「いいじゃん、その感じ。今度会ったらゆっくり喋ろうぜ」


それから、こう残しながら、家の前に待たせていた馬車に乗りこんでいった。


いつもいつも忙しい人だ。

そう半ば呆れながらも、私は調合室へと戻る。


材料自体は、すでに揃っていた。

この間、採ってきたばかりのヒダネの根、それから最初に会った際にもらった魔猪の角、このあたりをメインにすれば、解熱剤はできあがる。


そして、そのやり方は、オルセン王国からの逃避をする道中で、しっかりと身に着けていた。


ヒダネの根は透明になるまで煮込んだあとに磨り潰して、魔猪の角はやすりで削り落として、粉状にして加える。

これらはほとんど水に溶けないから、錠剤の形に固めたら、できあがりだ。


ポーションと違って、見た目だけでその効果のほどは判断できないが、問題ないだろう。

私はそれを持って、王城へと急ぐ。



ちょっとの時間で、症状はが変わるわけじゃないことは分かっていた。

けれど、それでも歩いて向かうのは、少し違う気がした。



もう衛兵の間では、顔を覚えられたらしい。

私がかばんの中から、入城証である例の馬のお守りを出そうとしたところ、中に入ることを許可される。


それでも、どこに向かえばいいのやらと迷っていたら、一人の使用人が門の近くからすっと出てきた。


「アスタ・アポテーケ様。こちらへどうぞ。王子のところまでお連れしますよ」


どうやら、デアーグが出迎えの準備まで整えてくれていたらしい。

おかげさまで、あっさりと城内へと案内される。


書庫に入ったことは何度もあっても、本館に入ったことはなかった。

基本的には派手派手しいものはないながら、質のいいものが揃えられた調度品の数々や、深い床に感嘆しながら、階段をのぼり、奥へと進んだところで、その使用人の足が止まる。


「こちらです。デアーグ様の許可は得ておりますので、どうぞ」

「ありがとう」


私が一つ頭を下げれば、まるで王妃だったときに使用人と相対していたときみたく、深く頭を下げられる。


それから扉を開けてもらって、中へと入った。


天井から吊るされた魔導灯は、灯っていなかった。

広い部屋の奥にあるベッドの上だけに、オレンジ色のわずかな明かりが揺れている。


その近くまで行けば、顔の上に本を被せた状態で、寝転がるルベルトがいた。

その体温が明らかに高いのは、はたから見ているだけでも分かった。蒸気の膜のようなものが、彼にまとわりついているみたいだ。


「誰だ」


久しぶりに、トゲのある声を聞いた気がする。少しぎょっとしながらも、怖気づきはしない。


「……薬をお持ちしました」

「アスタ……。なぜ、ここに」


私の来訪がよほど意外だったのだろう。

苦しそうながらに、ルベルトはベッドボードを這うようにして、身体を起こそうとする。


今に崩れ落ちてきそうだったから慌てて支えに行けば、その身体はやはりとても熱い。


「デアーグに頼まれたんですよ」

「あいつか。まったく余計なことを」

「余計じゃないですよ。もっと早く言ってくれれば、ここまで苦しむこともなかったんですから」


私はそう言いながら、枕元に置いてあった椅子に腰を下ろす。

解熱剤を取りだすと、近くのテーブルの上に置いていたグラスに水を注いで、彼の手元へと持っていく。


「飲めますか」


と聞けば、首を縦に振るから任せるのだけれど、グラスを持ち上げる手すらおぼつかなくて、私はすぐにグラスを取り上げる。


「もういいですから、口を開けてください」


私がこう言えば、彼は素直に口をゆっくりと開けてくれた。


吐き出す息の熱さに、一瞬どきっと胸が跳ねる。

こちらまで顔が熱くなった気がして、うっかり錠剤を落としかけるが、この一粒しかないのだ。


私は一つ呼吸を整えてから錠剤を飲ませて、そこへ水を含ませる。

少し口からこぼれるのだけれど、顎をくいっと持ち上げれば、うまく飲み込むことができたようだ。


「やはり、アスタの作る薬はまずいな」


顔を歪めながら、ぼそりと呟く。


「すぐに飲み込まないからですよ。これで少しすれば、楽になるはずです」

「……そうか」

「あとは安静にしててくださいな」

「迷惑をかけたな。忙しいだろうに」

「いいんですよ。これが私の仕事ですから。それに、庭の手入れを手伝ってもらうためにも、元気になってもらわないとですから」


私はそれだけ言うと、片付けを始める。

病人に、これ以上無理に話させるのもよくない気がしたのだ。


薬箱をかばんにしまい、帰宅の用意が整う。


「じゃあこれで――」


別れの挨拶をしながら立ち上がろうとしたそのときだ。

思いがけず、後ろにくいっと引かれた。


それで振り返れば、ルベルトが私の羽織の裾を引いている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ