表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/186

第八話。集落へ~神作りと登山と酒と農民風情

シュンツ君は、南門の獣人キャンプまで付き合ってくれた。


俺は、ドラカンさんに、残ったお金を返し、

荷車を回りに目立たぬように、アイテム収納した。


俺の革装備姿を見て、

立派な駆け出し冒険者だとマメダが笑った。


お前らドラカン一行も、革装備だろうがい!

元冒険者と冒険者登録もしてないお前らに、笑われる覚えはないわ!


革で悪いか!

金属は高いんだw


リリーは、褒めてくれた・・・超嬉しい。


のびていたダンザは、復活して居た。


バイロンギルド長が、新人Gの連れはどこだー、

稽古付けてやるー、とキャンプに現れたらしい。


斧技は、片手での基本の振り方、

下段切り、カブト割りを教わったとの事。


盾技は、基本の防御の仕方と、シールドバッシュを、

盾で敵を突き飛ばす技だな。


バイロンさんから借りた盾で、習ったシールドバッシュを、

バイロンさんに掛けたら、

ダンザが気を失ったそうだ。


バイロンさんは、貸した盾を回収し、

ガッハッハと笑いながら、去っていったそうだw

バケモノめ。


そう言えば、ドラカンPTからいつの間にか外れていた。


ドラカンPTリーダーから、

二~三十メートル離れたからだそうだ。


俺は、ドラカンさんから、PT申請が来たので入り直す。


荷の売却と、俺の買出しも済み、

イーハンでの用事は終わったのだ。


ドラカンさんが切り出した。

「用事も終わった事だし、そろそろ帰るとするだか。

シュンツ君、色々世話になっただな」


「いえいえ、皆さんイーハンにお越しの際は、

またハーネ商会をご贔屓にお願いします」


「シュンツさん、お世話になりました。

またよろしくお願いしますっす」


シュンツが、商人の顔で俺に言う。

「材木の持ち込みでしたら、今度は三つに切ってお持ち下さい。

急ぎでの金策をご希望でしたら、

ゼンツへの荷運びをお願いをしたく思っております」


「仕事のオファーありがたいっす。

まずはドラカンさんに世話になり、

集落で相談してから身の振り方を考えるつもりっす」


「神作りの件、期待しております」


「神作り?なんだな?」


「ドラカンさん達には、道中説明するっすよ」


「そうか、では、みんな行くだか、忘れ物は無いな?」


ダンザ、リリー、マメダも、

口々にシュンツに別れの挨拶をした。


一行は、東、ドラカン集落への帰途に着く。


空の荷車を押す、俺の頭の中に声が聞こえた。

「アルファ、酷いだな。

バイロンさんにしごかれただ・・・」


「盾技を習う良い機会だったのよ、

きっと山神様のお引き合わせよ」


「バイロンギルド長には、

俺が危うく潰されるトコだったんすよw」


「生け贄を差し出して逃げただな?アルファ」


「それはそうと、アンタ、神作りって何よ」


アルファは、神作りについて説明した。

「教会の礼拝堂で、ここに送り込んでくれた神様と交信できたっす。

で、やはり東の大山に、土地神様、山神様が居るんす」


リリーが、嬉しそうな声を上げる。

「やっぱり、そうなのね!」


「姿、名前が無いので、下級神なのだそうですが、

お姿とお名前を用意し、信仰してお気に召せば、

タヌキ族を守護する神となってくれる、

かも知れないって事っす」


「ふむ・・・山神様がタヌキ族を守護してくださるかも、

・・・お気に召すお姿とお名前だか・・・」


「神様の姿、名前・・・

どうしたもんだか・・・だーな」


「アンタ、なんか無いの?

神の使いなんでしょ?」


「タヌキの神・・・像・・・俺の世界でタヌキの像ったら・・・

一つ思いつくけど、あれは神じゃないのかな・・・」


ドラカンさんが〆る。

「アルファに案があるなら、山神様がお気に召すかどうか、

とにかく試してみればいいだー。

アルファ、荷車はもう収納していいだぞ?」


俺は、空の荷車をアイテム収納し、

東村に向かって、森の中の道を帰る。


下りはマシだったが、こりゃほぼ山登りだ。

村から集落は・・・マジ山登りだな・・・。


村まで荷車無しで一時間強、

その村から集落まで、たぶん一時間強・・・気が重くなる。


なんでそんな山奥に集落作ってるのさ、ドラカンさんは。

しかし、杖がさっそくこんなに役に立つとは・・・山登りに。


町から村まで、半分ほどは歩いただろうか、

マメダが不服を訴える。

「アンタ、もう一度私を鑑定しなさいよ。

『双剣の才』見落としてるんじゃないの?」


「そんな才なかったっすよ」


「無いわけ無いじゃない、

アタシは双剣使いの血を引いてるのよ」


ドラカンさんが、助け舟を出す。

「マメダはな、亡くなったかぁさんが、

双剣使いだったからと言って、

双剣使いになると言って聞かんのだー」


ダンザも言う。

「無いものは無いのだし、弓の才があるそうだから、な。

立派な弓使いになればいいだーな」


「マメダは良いわよ、

私にはなんの才も無いみたいなんだから、

文句を言うものじゃないわ」

リリーは、ちょっとイジけてるのか?


「マメダが赤ん坊の頃、

かぁさんが流行り病で亡くなったもんだで、

マメダは双剣使いにこだわりがあってだな・・・」


「ドラカンさんの奥さんは、

流行り病で亡くなったっすか・・・」


「ああ、俺の兄貴夫妻、ダンザとリリーの両親も、

同じ流行り病で亡くなっただ」


ダンザが言う。

「それで、ドラカンおじさんは、

冒険者を引退して俺とリリーを引き取り、

同じ境遇、流行り病でPTメンバーを失った冒険者の、

オーラス夫妻と集落を作っただ」


「病気は怖いっすね、

医療が発達してない世界のようですし・・・」


「ああ、十分気を付けるだ。

手の施しようが無いだで」


俺は、理解した。


冒険者ギルド長バイロンさんは言った。

死んだら終り、生きて戻って来い。


元Bクラス冒険者の高僧、ターツ神父を鑑定しても、

蘇生魔法は見当たらなかった。


この魔物が出る、剣と魔法の世界でも死んだら終り・・・。

蘇生、生き返る事は無いのだ。


ぬるい様で結構ハードモードじゃないか・・・

ゲームじゃないんだ、当たり前か・・・死んだら終りは。


森の中、田舎道を登っていると、畑が、村が見えてきた。

時刻は、まだ昼過ぎと言ったところか。


「アルファ、そろそろ荷車を一つ出してくれるだか?」


「はい」

俺は、空の荷車を出した。


ダンザが荷車を引いて、俺が後ろから押して行く。


「良し、村で食料の買出しをして、集落に帰るだー」


「父さん、お酒は余計だったけど」

「そうね・・・お酒は余計だったわ・・・」


ダンザが言う。

「まぁいいだな。山神様の使いが来たお祝いだな」


俺も助け舟を出した。

「丸太で儲かりましたし、

赤字になってないなら、いいんじゃないっすか?」


「アンタ、酒飲みなの?」


「大酒飲みじゃないっすけど、まぁいける口かな」


ドラカンさんが興味を示した、どうやら酒飲みだな。

「ほう、アルファ、お前さんの世界の酒はどんな感じだー?」


「色々っすけど、ビール、ワイン、日本酒。

蒸留酒は、焼酎、ウイスキー、ブランデーって感じっす」


「他は大体わかるが、日本酒ってのはなんだな?」


「米から作るワインみたいなもんすかね。

アルコール度数は十五度くらいっす」


「ふーむ、米から酒を造るだか、聞いた事無いだー」


「今から買うのはどんな酒っすか?」


「うーん、芋や麦から作った焼酎だー。

蒸留した純度の高い酒は、地元じゃ飲まないだ。

タルで寝かせて・・・貿易品だーな。

搾りかすから、もう一度蒸留したもんをここらでは飲むだー」


「ウイスキーが貿易品、地元は粕取り焼酎って事っすね」


「ビールやワインもあるだが、ビールは運ぶのが大変だ。」


「なるほど、ワインくらいアルコール度数が無いと、

運ぶ手間賃が高く付くんすね」


「いやーねー、アンタも酒飲みなんじゃないの?

ほどほどにしてよね、お酒は高いのよ」


男二人が、反論する。

「いやー、ここらは穀倉地帯だで、

南のゼンツに比べたら四分の一か、それ以下だー」


「ニボガッツさんが作ってる、

地元用の安酒を直接買うんだから、最安値だーな」


女二人は、納得がいかない様子。

「そんな事言って、ついこの前もお酒買ったじゃない。

無駄遣いなのよ」


「そうよーアルファさん。

お酒は、ほどほどにお願いしますね」


「ははは、俺は、大酒のみじゃないっすよ。

たしなむ程度っす」


農道を、一台の荷車と犬を連れて進むドラカン一行。


三人組みで犬を連れた農民が、

少し遠くから手を振って、声を掛けてくる。

「おードラカンさん達。

どうだな?新入りさんは町に入れたかい」


田舎だ。

ちょっとした事がニュースとなり全員に知れ渡るようだ。


農道を進みながら、ドラカンさんが愛想良く答える。

「あーい、お陰さまで、ギルド登録できただー」


「おーそうかい、そりゃ良かった。

ニボガッツがいつものを、東門に用意してたよ」


犬を連れた若い農民が、

トマトが一杯に詰まったカゴを抱えて言う。

「リリーちゃん、マメダちゃん、

町行ってたんだってな。トマト持って行きな」


「いいのーいつも悪いわね」

「あら、おいしそうなトマトね。

遠慮無く頂きます」


リリーはともかく、失礼小娘マメダも人気があるのか、

田舎だな!糞ド田舎だ。


カゴから荷車に、ゴロゴロとトマトを載せ、若い農民が言う。

「まだ早いけど、今年のトマトは出来がいいだよ」


リリーとマメダが、荷台のトマトを手に取り齧った。

「この時期にしては甘いし大きいわね」

「ホントねーおいしいわ、ありがとね」


若い農民は照れている。


トマトあげたくらいで、

俺のリリーに褒められるとは・・・

なんというスケベ野郎だ。


ふざけるなよ!

マジふっざけんなよ!!

ニケけやがって!!!


お前の様なド田舎の農民風情が、

何を思って我が女神に気安く声を掛けてやがるんだ!


身の程を知れ!

ばちが当たるぞ!!

ばちが!!!

天罰が下されるぞ!!!!


・・・つーか、犬!

俺のリリーを嗅ぐな!!


飼い主が飼い主なら、飼い犬も飼い犬だ!


畜生め、マジ畜生めが!

俺の女神に近づくな!

このバカ犬め!!

犬は犬同士仲良くやってろ!!!


地上に舞い降りた、

我が女神様の匂いを嗅ぐとは、

なんたる不遜・・・。


あっちいけバカ、

バカ犬!!

石ぶつけんぞ!!!


ドラカン一行とアルファは、

村の東門に向かい、ニボガッツから買い物を終えた。


彼らは、イーハン東村より、さらに東にある集落に向かって、

広大な畑の農道から、森の山道に進んでいく。


時刻は、昼過ぎ、夕方前だった。

さらっと、斜め読みでも、読んで貰って有り難いっす。


いいねやら、感想やら、ブックマークやら、レビューやら、

星5やらw頂きたいっす。


反応無いと、便所の落書きだものねw


まだ集落に着かない・・・。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ