表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

夜の蝶と分人主義

作者: 夜蝶

夜の世界経験者に届け

自分には、大学生の私、夜職してた私、病んでる時の私、真面目に面倒見がいい時の私、年上の人に甘える私

色んな私が居るとして、最近それらをコントロールできなくなっている気がする。それらを全部まとめて認めるのが分人主義だとして、

私はどう取り繕うべきなのか

昼しか知らなかった私は夜職の友達を見て

「あー、この人倫理観失ってるな。思考が終わってる。縁のない世界だ」

と思っていたがいざ自分がその世界を知るとどーしても(知らなかった。平然と生きる。)が出来ない。

自分より頑張っている人がいるだからこそ頑張ろうと言う人ほど夜の世界でも頑張るのではないのか。

何で頑張ればいい?勉強が苦手な子ほど、夜の世界に行くのでは?勉強ができて夜職を頑張ってる人は尊敬する。

それを上手く両立できない子は?

どーしたらいい。早くその世界から足を洗うべきだ。と私は思う。

最近元夜職の後輩の受験勉強を手伝っているが

とても試験内容が簡単である。専門学校だけど、少しでも自立しようと、担当の近くに行きたいと思ってるらしい。いじらしくて可愛らしい。

そんな子を私は支えたいと思うが、私なりに支えきれるだろうか。

大学の周りの子は何も知らずのほほんと生きている。

専門的なことは詳しいのだろうけど、世の中の厳しさを知らない子達ばっかりだ。

私がその世界に飛び込んだのが悪いがどうも昼の世界も夜の世界も中途半端な立ち位置にいるようだ。

倫理観を捨てた訳ではなくかと言って普通の子よりかは倫理観を捨てている。

私は夜の世界を上がろうにも足枷がついてるような気分だ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ