2章 幻影 1 講義と試練のこと(3)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
僕が救けられてから三十日が過ぎようとしていた。だから半月が経ったのだ。
その間も、毎日のように魔封じが破れないかと、あれこれ試してみた。けれど、激痛と脂汗を生むだけに終わっている。魔法による超回復はできず、体の回復は自然に任せるままである。今は自力で体を起こして座れるまでに回復した。やっとここまで回復したかと思うと同時に、回復の遅さに苛立ちも覚える。
つい先日、もと居た屋敷から今の屋敷に移って来た。馬に乗って半日ほどの、山を越え川を渡る道のりで、昔であれば大したことのないものが、ここまで体に堪えるのかと情けなくなった。
その一方で、一つ確信したことがある。馬に乗って見た家々に比べ、今いる屋敷は大きく立派だ。そして、この屋敷はヒメの家で間違いないはず。やはりヒメは社会的地位のある家の人間だったんだ。
部屋から庭が見える。冬でも深い緑を絶やさない松が一本植えられていて、その周囲は大きな岩が不規則に並んでいる。その大きな岩々の表面には苔が覆いつくしていて、その明るい緑が美しい。松の隣には石灯籠が一基据えられている。夜に火を灯せば、さぞ幻想的であろう。それらの手前側には白い砂利がきれいに敷かれ、平たい石が飛び石のように配置されている。
セイにとっては王国で見たことのないスタイルの庭であったけれど、どことなく心休まる気がして、ずっと見ていていられる。
静かである。
風は凪いで、陽は暖かく、空は澄んでいる。
つい一か月前まで、剣と魔法、狂気と恐怖、血と肉で彩られる戦場にいて、味方を逃がすために殿をしていた。味方を逃がすために最後まで陣地を守り、自分が逃げ出すチャンスを失い、生け捕りにされてしまった。その後に待っていたのが、架刑の上での火炙りであった。
王国の出来事が、まるで夢のような気がしてきて不思議だ。火傷の怪我さえなければ、そう思い込んでしまったかもしれない。それほど、この国は静かで落ち着きがある。道すがら見た農村や町の人たちの顔も、皆一様に明るく、活気があった。
そう言う平和な国で僕は救われたのかな。いや、救われた。ヒメ、オケイ、ジュウベイ、ジライは僕の命の恩人だと改めて思う。
特にヒメには感謝しないといけない。言葉が分からなくても、彼女が主導して僕を救ってくれたことは、雰囲気からして分かる。
小鳥が庭に飛んできて石灯籠の上に止まった。少し緑がかった黄色で頭は茶色、肩と胸に茶色が縞のように入り込む。
小鳥が、ピーヒャララピー、ピーヒャララララピーとさえずる。こんなことが、ひどく愛おしい。
小鳥がカクカクと首を振って、しきりに辺りを見回している。きれいな色をしているからオスかな。たいていこういうきれいな色をした鳥は、メスの気を引くために鮮やかな色をしている、と聞いたことがある。近くにメスもいるのかな。
また、ピーヒャララピー、ピーヒャララララピーと小鳥がさえずった。そんなことに平穏を感じるようになったのは、一度生死を彷徨ったからかなぁ。きっと。
不意に故郷の家にあるクチナシの木を思い出した。あの木にも小鳥がよく止まり、さえずっていた。当時はありふれたことで何も思わなかったけれど、あの時がどんなに平穏だったのか。今にして思う。
その木も故郷の家も、今はもうない。帝国に全て焼き尽くされてしまった。
――僕はこんなところにいていいのかな?
今もまだ仲間たちは帝国と戦っていると思う。殺された仲間、守れなかった村人たち、焼かれた町々を思えば、ここでただ外を見て寝ていられない。
とは言うものの、体は思うにならず、言葉も解らず、帰るための道すらも判らない。八方塞がりだ。
庭の小鳥が飛び立った。もう視界にはいない。
のどかな陽気に故郷のことを忘れていた自分を恥ずかしく思った。
どうして忘れられていたのだろう。自分がひどく薄情な人間に思えてくる。
その時、廊下の方からヒメの声がした。
すぐに引戸が開かれヒメが入ってくる。何か僕に言って、庭に面した引戸をを閉じた。
もうすぐ風が出てくるんだよね。この土地は夕方になると風が吹いてくる。風の音が部屋の中でも聞こえるので、ここ半月でそう言うものだと分かっていた。
もう一度、ヒメは僕に向かって何か言った。
内容は分からないけれど、無理に笑顔を作って返した。いくら顔が包帯でぐるぐる巻きであっても、こういうことは伝わるものだよね。あまり心配をかけたくない。
さらに一言、ヒメは言うと部屋を出て行った。
ヒメも皆もこの国の人たちは本当にいい人ばかりだ。平和がそうさせているのかもしれない。感謝をする一方、平和で平穏なこの国と戦乱で荒れている王国の対比は、僕を何とも言えない苦しい気持ちにさせていた。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
お読みいただき、ありがとうございます。
夜雨雷鳴と申します。
応援、感想など頂けたら嬉しいです。画面の前で滝のような涙を流して喜びます。もしかしたら、椅子の上でクルクル舞い踊るかもしれません。
誤字脱字もあったら教えてください。読み返すたびに必ず見つかるんですよね。どこに隠れているんでしょう?
では、次のエピソードにて、お待ちしております。