表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/143

1章 出会い 3 お師匠(7)

「あのう……」

「なんだ?」


「では、あなたがあの武経七書(ぶけいしちしょ)の持ち主なのですか?」

「そうだ。武経七書(ぶけいしちしょ)はかつて我の持ち物であった。また、注釈書は我が記した物だ。そして、今やそれらは姫の持ち物になった」


「どうして、わたくしに下されたのでしょう?」

「半分は偶然」


「ではもう半分は?」


「姫は、兵法書が何のためにあると心得る?」

(いくさ)に勝つためです」


「うむ。正しいが、正しくもない。兵法書は皆、(いくさ)をしないため、(いくさ)を終わらせるために記されたものだ」

「はい」


「しかしな、記された目的とは逆さまに、(いくさ)を始めるためにも使える。兵法書を片手に(いくさ)が始まり、兵法書を片手に(いくさ)が終わるのだ」


「兵法書はない方がよいのでしょうか」

「いや。兵法書を()いたところで兵法書はなくならぬ。人がいくら願ったところで(いくさ)がなくならぬのと同じだ。まず、(いくさ)があること、兵法書があることを認めねばならぬ」


「では、兵法書のある意味は何なのでしょうか」

(いくさ)に規範を与え、無意味な(いくさ)を減らし、戦乱の終結を早める。つまり、我が兵、我が民、敵が兵、敵が民の損害を抑えることだ」

「わたくしの目指すところです」


「うむ。我は、我が武経七書(ぶけいしちしょ)が戦乱の世の間、書架の宝物としてただ眠り続けるを良しとしない」

「はい」


「だが、ゆめゆめ忘れるな。兵法書は人を()む。魅入るとも言えるかもしれん。兵法書の(いくさ)を呼ぶ力は強力だ。だから兵法書に()つものだけが太平を(つく)れるのだ」


 志麻(しま)は正座し、姿勢を正して(こうべ)を垂れた。


「わたくし、朝比奈(あさひな)志麻(しま)には師が必要です。どうか、我が師をお引き受けください」


 二人の間に緊張が走る。


「引き受けた」


 白蛇(しろへび)は、静かに、そしてはっきりと言った。

 志麻(しま)は再び(こうべ)を垂れる。


「ところで、わたくしは貴方様を何とお呼びすればよいでしょうか。お名前を教えていただけましょうか」


 白蛇(しろへび)は少し考えた風に間を取ると、

「我のことは師匠と呼べばよい。名はそのうち分かるであろう」


 白蛇(しろへび)改めお師匠は、名を教えてはくれなかった。確かに名はみだりに他人に教えるものでもないのだけれど、それ以外にも何か差し障る事情でもあるのかしら。


「かしこまりました。お師匠」


 すると、お師匠と志麻(しま)の間の空間が、ゆらゆらと水に垂らした墨のように揺れ始めた。


「な、な、なんですか!?」

「まぁ、待っておれ」


 お師匠はあくまで悠然だ。その態度から、お師匠が何かしたのだと志麻(しま)には分かった。

 しばらくすると揺らめきは形を現し、武経七書(ぶけいしちしょ)となった。


「これは現実のものをこの夢の中に写したものだ。どれ、少しは読んだか」

「はい、少しだけですが」


 志麻(しま)武経七書(ぶけいしちしょ)の一つ、孫子(そんし)に触れると、確かに少しざらざらとした感触がある。現実のそれと同じだ。寝る前に読んだ個所を開いてお師匠に見せた。


「では、そこから軽く先を読んでみようか」


 本当に軽く読むだけで、お師匠は特別、口を挟まない。まずは、おおよそ何が書かれているか(つか)もうという事かしら。


 半時(はんとき)ほど読み進めた時であった。お師匠が前触れもなく言う。


「今日はここまでの様だ」

「えっ」

「では、また明日の夢の中で」


  ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


「姫さま、姫さま、起きて下さいまし」


 体を揺すられ、志麻(しま)は目を覚ました。

 明るい。障子から優しい陽光が目に(まぶ)しい。もと居た部屋に戻ったのである。(かたわ)らではお(けい)がこちらを(のぞ)き込んでいる。


「起きました? もう朝餉(あさげ)の時刻になりそうです。遅れないようにいたしましょう」


 志麻(しま)はハッとして書棚に駆けつけ、武経七書(ぶけいしちしょ)の一つ、孫子(そんし)を取りだした。

 ()たして、夢の中でお師匠と新たに読んだ個所は、そのまま現実の孫子(そんし)にも書かれている。夢の中の記憶もはっきりしている。


「本当……だったのね」


 志麻(しま)は驚き、それとともに天にも昇る気持ちとなった。


「姫さま、どうなされたのです?」

「いえ、何でもないわ、お(けい)朝餉(あさげ)に行きましょう」


  ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


 これより後、志麻(しま)は夢の中で白蛇(しろへび)のお師匠から教えを受けるようになった。

 お読みいただき、ありがとうございます。


 夜雨雷鳴と申します。


 応援、感想など頂けたら嬉しいです。画面の前で滝のような涙を流して喜びます。もしかしたら、椅子の上でクルクル舞い踊るかもしれません。


 誤字脱字もあったら教えてください。読み返すたびに必ず見つかるんですよね。どこに隠れているんでしょう?


 では、次のエピソードにて、お待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ