サービス開始
鑑定を忘れてたのでプロローグの2つ目に加筆修正入れてます。
サービス開始の15分前から待機している。
やはりオフラインラウンジなのかNPC以外に誰も居ない。
暇なのでウィンディーネと戯れてる。
名前は[ウィーネ]と名付けている。
喜んでるけど内部パラメーターとかあるのかね?
『開始の時刻になりました。扉の先へお進みください。』
とアナウンスがあった。
扉前で待機してたので速攻で出ると浮遊感がしてそのあと召喚されるような形でギルドの総合ラウンジに居た。
人の数はぼちぼちと言ったところか。
スペース自体はかなり広く取ってありそうだ。メニューを開くとメニューの< >が<ギルド>の項目になってる。
この枠は今いる建物の施設を使うための枠かな?
ギルドの項目を選択すると
<依頼>
<販売>
<素材買い取り>
がある。
とりあえず依頼を見てみよう。
受けれる依頼は【ミレム草採取:0/5・ミムル草採取:0/5】【最低級生命回復薬の納品:0/1・最低級技量回復薬の納品:0/1】とある。
販売を見てみる。
販売されてるのは設備かー。所持金は0リルなんだけど。。。
素材買い取りは多分どのギルドにもあるんだろう。
とりあえず、採取依頼を受けてギルドから出ることにした。
ギルド本部が密集するように集まってるな。
というのが最初の感想。
現在地は【首都アムル】と表示されてるな。
配置は十字になってる道の、北東に冒険者ギルド、北西に魔法師ギルド、南西に召喚士ギルド、南東に生産職ギルド。
ギルドの出入口は全部東西に繋がる道に向いてる。
北は王城、南が草原、東は森、西は平原。
とりあえずクエストのために東の森へ移動した。
―【アムルの森】―
ゲーム開始されたばっかりで人が多いからあまり接敵しないな。。。
その分採取は捗るんだけどね。
サポートモンスターとは言え採取の手伝いはしてくれない。
他の人が連れてるノームは採取をしてるからこれはサポートモンスターの役割の問題だろう。
ウィーネは現在召喚状態にしている。
維持に技量消費しないのは楽でいいね。
召喚モンスターの技術スキルの使用に召喚者の技量を消費する必要はあるけど、現状は自分とウィーネの通常攻撃によるタコ殴りしかしてない。
ゴブリン弱いし。お金は落とさないけど。
モンスターのドロップアイテムは収集装置で自動収集という設定だからドロップ品の回収の手間がいらないのは楽。
まあ、基本無料ゲームにはドロップアイテムを回収するペットを購入して有料餌で延長する実質月額課金みたいなところもあったりするけどね。
【ミレム草採取:5/5・ミムル草採取:5/5】が表示された。
ふむ、揃ったか。もうちょっと集めてから戻ろう。
【ミレム草:錬金術素材 生命力を回復させる薬を作れる】
【ミムル草:錬金術素材 技量を回復させる薬を作れる】
つまり、この素材を使って回復薬を作るのがもう一つの依頼なのだろう。
ミレム草を25個、ミムル草を22個、あと採取できるものを適当に採取したのでギルドに戻って<依頼>を選択し、採取依頼を完了させる。
報酬は【10リル】と【錬金術の作業場の使用許可】。
うん、ちゃんと報酬内容は見てた。
お金はちゃちいが、というかお金が敵からドロップしなくない?
倒したのはゴブリン4体とコボルト2体。
入手したのはアイテムと経験値だけ。
一応Lv3にはなった。
ゴブリンは【ぼろきれ】とか【ぼろの短剣】しか落とさないがコボルトは【コボルトの毛皮】も手に入る。
荷物重量は【ぼろきれ】重量1、【ぼろの短剣】重量6、【コボルトの毛皮】重量3。
軽いけど最初のうちだけだろう。
あとコボルトの毛皮は裁縫素材ってなってるな。
経験値もコボルトの方が多いがその分だけ強かった。ウィーネのウォーターショットで片付けたけど。
現在のステータスは【能力 生命力14/31 技量10/20 力5 体力7 俊敏5 知恵11 精神10 器用10】
キャラLv2で増やしたのは、体力6→7、知恵8→10、精神6→8、器用5→7、召喚術Lv1→Lv2、錬金術LV1→Lv2、鑑定Lv1→Lv2で残り点0。
キャラLv3で増やしたのは、知恵10→11、精神8→10、器用7→10、召喚術Lv2→Lv3、錬金術Lv2→Lv3、鑑定Lv2→Lv3で残点2。
キャラクターLvが1上がる度に技能点が50づつ追加されるみたいだ。
残した分は消えてたら不利になるから繰越すだろうとは思ってた通りだったけど。
召喚術は召喚モンスターのLvに影響する(その分基本能力値が上がる)ので優先している。
生命力と技量は自然回復があるっぽい。微々たる量みたいだけど。
技能点を振った時、残量も最大量が増えた分だけ増えるので場合によっては入手した技能点を緊急で精神や体力に振ることもありそう。
しばらくは毎日更新が続くと思います。
毎日投稿する期間は未定だけど。