キャラメイク
掲示板ネタをやりたくて始めたシリーズ。
自由にビルドが組めるという話題のVR用コンソールが届いた。
脳内に干渉しレム睡眠状態にしてその中でゲームを遊ぶという賛否両論の沸き起こったシステムを使ってプレイする。
俺はそのゲームシステム興味を持ったので注文し、そして今日届いた。
注意事項を読んでると以下の文が目に入った。
「起動時に睡眠用の波長を流し睡眠状態にするので寝る準備をしてからプレイしましょう。
また、大きな音や匂いなどに反応して睡眠状態が解除される(目が覚める)と強制ログアウトになります。」
「手動でログアウトした場合はそのまま通常のノンレム睡眠に移行し脳を休めることができます。」
「キャラ設定時の性別はユーザーの性別と同じになります。」
「夢と現実の区別が付かなくなる可能性があるので15歳未満の方のご利用はお控えください。」
注意事項を読み終えてセッティングも済ませた俺はヘッドセットをかぶりベッドの上で横になる。
そしてヘッドセットに付いてるボタンを指で押しこむと眠気がやってきた。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
「フリーダムスタイルオンラインへようこそ。」
ここは普通に機械音声か。
「それでは…性別は男性となります。
次に種族と傾向を決めます。」
種族と傾向ねー。傾向は職業タイプみたいなものだな。
とりあえず種族からっと。
種族はステータスにかかわるのか。
ステータスは6種類ね…
・力→物理技術の効果上昇、重量制限緩和、鍛冶成功率上昇
・知恵→魔法技術の効果上昇、錬金術成功率上昇
・体力→生命力に影響(0になると死亡)、農耕の効率上昇
・精神→技量に影響(足りないと技量消費技術の使用が不可)、裁縫の成功率上昇
・俊敏→移動速度に影響
・器用→攻撃速度、魔法発動速度、生産スキルの成功率に影響
防御系ステータスがないのは珍しい。
攻撃速度が器用ということは俊敏は素の移動速度っぽいな。
説明的に「技術=スキル」かな?
命中判定がないのはVRだからプレイヤースキルでカバーしろということか?まあいいや。
6種のうち赤くなってるのが必要技能点が多くなって青くなってるのが少なくなって通常は白か。
・人族…精神が赤、器用が青
無難に扱いやすそう。
・小人族…体力が赤、精神が青
スキルを使いやすいが耐久難か。
・森人族…体力が赤、器用が青
要はエルフか。遠距離戦スタイルならやりやすいかな。
・炭鉱族…俊敏と精神が赤、力と体力が青
補正が2つのパターンもあるのね。要はドワーフで、補正はパワーファイターって感じか。
・狼人族…知恵と精神が赤、力と俊敏が青
純粋な物理アタッカータイプか。
・猫人族…体力と精神が赤、俊敏と器用が青
耐久力とスキル使用にちょっと難があるけど器用の高さが何かに生かせそう。
・狐人族…力と体力が赤、知恵と精神が青
魔法特化型だな。
・猪人族…知恵と器用が赤、体力と俊敏が青
こういうのもいるのか。盾役をやるならドワーフより優秀かな?
・兎人族…精神が赤、俊敏が青
これも無難に使いやすそう。人族とは好みだろうなー。
・魔人族…力と俊敏が赤、体力と精神が青
持久戦タイプかな。これもちょっと癖があるな。
とりあえず保留にして次は傾向を見てみる。
傾向に合わせた関連技能の取得に必要な技能点が少なくなるだけで技能自体はどの傾向でも取得できる、か。
選んだ型によって初期の習得技能と、物理と魔法は型で初期装備、召喚士は型で初期契約モンスター、生産職は型で生産サポートモンスターが変わるわけね。
推奨ステータスは白それ意外のステータスは黒表示か。
・物理…短剣(力、俊敏、器用)、剣(力、器用)、斧(力、俊敏)、槌(力、器用)、弓(力、器用)、盾(力、体力)
・魔法…火、水、風、地、光、闇 (知恵、器用)
・召喚士…精霊、獣、水生、虫、無機、死霊 (知恵、精神)
・生産…鍛冶(力、器用)、錬金術(知恵、器用)、裁縫(精神、器用)、農耕(体力、器用)
攻撃アイテムありそうだしもし無くても最低限ブーストアイテムはあるだろうし錬金術から始めて生産補助モンスターコンプの自給自足型目指すかな。
とすると種族は、…各生産に精通しようとすると必ず何かしらの必要量が多くなる種族しかないのか….
生産で技能点が無駄になりにくいのを選ぶとすると、とりあえず代償に俊敏が伸ばしにくいやつが理想かな。
力が高いドワーフは鍛冶がやりやすく、体力もあるので農耕もいけるな。土いじりが得意というのは考慮されてるんだろうか?まあ農業は体力作業みたいだし問題はないか。
体力と精神の多い魔人族は裁縫と農耕がやりやすく、鍛冶がやりにくい、か。鍛冶しないならこっちの方が優秀なのかな。
「種族は魔人族、傾向は生産、型は錬金術、アヤト様、これでよろしいですね?」
<はい>、っと。
召喚を戦闘スタイルに入れる観点から精神が高めやすい方を選んだ。
プレイヤーネームは名前は本名からもじって【アヤト】にした。
「ではキャラの見た目をカスタマイズしますか?」
初期はデフォルトがほぼ自分だな…<はい>っと。
体格輪郭目の風体をちょっと子供っぽく見えるようにして目と髪の色は紫、<決定>っと。
「これでよろしいですか?」
<はい>っと。
「それではこれより転送を開始します、開始時間まではロビーでしばらくお待ちください。」
目の前が真っ白になったかと思うと、すぐに受付カウンターとロビーが見えるようになる。
ロビーには受付のNPC以外の人がいない。混雑防止かなこれは。
開始位置は生産職ギルドか。ってことは傾向でスタート地点が変わりそうだな。