表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/33

二章之六 天啓


 それはおそらく、ひとつになった複数ふくすうの感覚の声。

 男らしく女らしく、おさなくもいてもいない声。


 頭の中で突然始まったその夢の声は、目覚めの前の朝方だった。





 「 その赤子はいかなる奇跡か

   いな、それは破壊をもたらす者か

 

   血塗られ黒羽を持つ天使

   慈愛溢れ白羽を持つ魔物  

   

   それ知る時

   果たして誰が生きていようか

   

   英雄えいゆうか否か、それ決める者は

   のち、紡ぐ他者に他ならず


   真実は己のみ知るもの也て

   真の真実知る者は皆無かいむ


   自己は己を知る者で

   理解せしるものは他者


   全てを理解し知る者は無い

  

   己の道筋知る者はおらず

   他者に『いと』紡げる者は無し 

     

   己の道、不満あるならば

   自我じがにのみ紡げの術は在り


   見えざる羽根、持つ者達よ

   神のてのひらから落ちた者達よ


   己の宿命思うなら


   己の英雄貫き通すべし


   他者の英雄貫き通すべし 

 

   自己の手で紡ぎ 他者にゆだねよ


   真実は、己の背に生えり


   白黒つけるは他者にしか在らず 」





 樹理と棗は目を覚ました。

 二人は同じ言葉をいた。


 しかし二人とも、この夢のことを連絡し合わなかった。


 聞き終わったあと、大体の内容を忘れてしまったから。

 そして大体の内容を、理解するのがむずかしかったからだ。


 目をこすって起き上がった樹理。

 起き上がり、首を回す棗。


 二人は同じことを思った。


 色んな意味に解釈かいしゃくできるだろうな、と。



 

 * * *




 帰りのホームルームが終わり、放課後ほうかご


 この学園は、いくつ部活をかけもちしてもいい。

 樹理は茶道部と、兄の蔵人の影響で美術部に所属している。

 今日はその両方を休んだ。

 もとより、どちらも幽霊部員みたいなもので、時々通っているという感じだ。


 樹理は二年七組へと向かっている。

 ちょうど二年七組の扉が見えてくる頃、教室から出てくる広瀬棗を見つけた。


「あ」


 声に気づいたのか、視線に気づいたのか、けっこうな距離がある場所で視線が合った。


 広瀬棗は樹理を見る。

 樹理ははにかみながら、会釈えしゃくしてみた。

 棗は側にいたクラスメイトと共に、樹理の元に近付いて来た。


「あ」

「お」

「あっ、理事長ジュニア~」


 黒髪にとても近い青髪、身長が百八十センチはあるひと、可憐な見た目の男子生徒。

 おそらく、広瀬先輩の友人だろうな、と樹理は思う。

 少し深めを意識して、彼らに会釈。


「礼儀ただし~。こんにちは~。桜庭満でっす」

「あ、三浦樹理です」


「こっち、樋口葉介。それと青い髪が相楽孝司」


 桜庭満が二人を紹介する。

 二人とも強面こわもての美男だ。


「どうも」

 予想外に、樋口、という先輩から笑顔をもらう。

 実家が商売をしているのだろうか、と樹理は思う。


「三浦樹理です」


 視線。

 樹理は相楽という先輩を見る。

 彼は、じっと樹理を見つめている。


「あ、あの・・・三浦樹理です」

「ああ・・・ああ・・・どうも」


 予想外に、相楽孝司は軽い会釈をした。


「あ、どうも」


 樹理は会釈を返す。


「そして、このひとが広瀬棗でーすっ」


 桜庭満が棗を示して言うと、笑いが起こった。

 棗は笑いながら言った。


「広瀬棗です。よろしく」


 樹理は笑いながら返した。


「三浦樹理です。広瀬先輩にお話があって来ました」


「二人で?」

「はい」


「分かりました。オーケーです」


 棗は周りの友人を見た。

 樋口葉介が棗の背中を押す。


「早く行けよ」


「行ってこーいっ」

「もしかして告白?」


「は?」


 相楽孝司を見る棗。


「あっ、いえっ、あのっ・・・違いますっ」

「ああ・・・なんだ。少し期待した」


 棗がまた、笑いながら言う。

 樹理も微笑。


「お時間、少しでもいいのでいただけますか?」

「だから、オーケーだって」


 

 二人は学園を出て、近くの公園へと向かう。

 その間、特に会話はなかった。

 そこは少し大きめの公園で、芝が生い茂る広場では、子供達がバドミントンをしている。


「なつかしいなぁ」

「何が?」


「バドミントン。小さい頃に兄としたことがあります」


 棗はそう言われて情景に気づいたようだ。


「ああ・・・体育くらいでしかしたことねぇ」


 棗はベンチに座った。

 樹理も少し距離を取り、棗の隣に座る。


「なんか話しにくくない?」

「まだ話てないんですけど・・・」

「もっと寄って来ていいよ」


 樹理は素直に、少しだけ棗側に寄った。


「お嬢って、ベンチに座る時、ハンカチ敷くんだと思ってた」


 樹理は微笑。


「中学の時そうしてたら、笑われたことがあるので止めたんです。ベンチ、そんなに汚いものでもないし、使ったハンカチ、どうしていいのか分からないし」


「ああ・・・ってことは昔はしてたの」

「何でいきなり、そんな話を?」


「話って何?」

「夢の話です」


「ん、何?」

「いえ・・・あの・・・どこから話していいのか分からなくて・・・」


「今日、見た?」

「夢?」


「そう」

「はい」


「ルシファーに関わること?」

「おそらく・・・」


 数秒の沈黙。 


「声がした」と棗。

「は?」


「ルシ・・・ファー?フェル?」

「どっちでもいいです」


「ああ。関係あるのかどうか分からないが、白い羽と黒い羽がどうとか、言ってた」

「はっ?」


 棗は樹理を見る。


「何?」

「『その赤子は、いかなる奇跡か』・・・?」


 棗は意外そうに瞬いた。


「どういうことだ?」

「今日、夢?で聞いて・・・そう言えば目をつぶっていたのに、輝いていた・・・」


「そうだ。なんだ、それ?」

「分かりません」


「何でメールで言わなかった?」

「だって・・・」



 数秒の沈黙。



「頭がおかしいって、思われたくなかったから?」

「そうです・・・」


「よかった」

「え?」


「俺もだ」


 数秒の、間。


 樹理は溜息を吐いた。


「安心しました」

「ああ、それはよかった」


「これからも、ちょくちょくメールとか・・・お話とか、いいですか?」

「ああ。俺もそれを望む」


 樹理は口元を上げた。


「これから、よろしくお願いします」


 棗は樹理を見なかった。

 いや、見れなかった。


 胸の高鳴りをおさえるのに、何でもないふりをするのに、棗は必死だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ