表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妹が憎たらしいのには訳がある  作者: 大橋むつお
10/68

10:『憎たらしさの秘密・1』

妹が憎たらしいのには訳がある・10


『憎たらしさの秘密・1』    



 お袋は息を切らして病院にやってきた。


 裂傷だけで命に別状はないことは伝えてある。しかし小五のときに続いて二度目の事故、俺には憎たらしい妹だけど、女の子。顔や体に傷が残らないか心配だったのだろう。

 俺も左手足が義手・義足であると聞かされてビックリしていた。義手・義足であることは、この一カ月、全然気づかなかったもんな。


「念のためMRIを撮ります。それにしても、あの義手・義足は、どうなさったんですか。完全に体と一体化していて、筋肉や皮膚組織も、一見生体のものと変わりはありませんが、人間の組織ではありません。よかったらお話を伺えないでしょうか!?」


 医者が興奮気味に聞いてきた。


「小学校五年生の時に交通事故で……ある大学の研究に秘密で協力することを条件に。あの義手・義足にしていただいたんです。医学的にご興味がお有りだと思うのですが、そういう事情ですので、これ以上のお話はご容赦願います」


 穏やかだが、きっぱり言うと、お袋は幸子の病室に向かった。


「ごめんねお母さん。ちょっとドジちゃった」

「いいのよ、切り傷だけで済んだみたいだし。ちょっと髪が乱れてるわね。直してあげるわ」

「うん」


 お母さんにはまともに話をする。いや、他のだれにでも……俺にだけだ、あんな無機質な憎たらしさで受け答えをするのは。


 お母さんは、ガラケーを持ったまま、ブラシをかけている。


「お母さん、携帯は置いたら」

「いえ、これは必要なの……太一にも話しておかなければならないかもね……」

「お兄ちゃん……何を聞いてもおどろかないでね」


 あいかわらずのニクソイ歪んだ笑顔で幸子が言った。


 お母さんは、幸子の左の髪を掻き上げて左耳の後ろを顕わにした。瞬間、耳の後ろの皮膚が、ハンコぐらいの大きさで、僅かに盛り上がっているのが分かった。お母さんは、そこに携帯の先端を押し当てると、例の蚊の鳴くような電子音がした。そして、次の作業に掛かろうとした時に看護師が入ってきたので中断されてしまった。



「太一、幸子の部屋に……」


 親父が、そう言って先に幸子の部屋に向かった。



 作業は自宅に帰ってから再開されたのだ。



 先にお袋が入っていたので部屋が狭く感じられた。幸子は無表情でベッドの端に腰掛けている。


「イグニッションモードになってるんだね」

「ええ、お人形さんといっしょ」

「太一。もうお前に隠しておくことも難しくなってきた。今度こそ幸子の秘密を見せる。このことに目を背けてはいけない。そして、これから見ること聞くことは、誰にも話しちゃいけない。いいな」

「約束できるわね」


 両親の真剣な目にたじろいだけど、俺は決心した。俺が知っておかなければならない幸子の秘密は、とてつもないものだという予感がしたが、兄として、しっかり向き合わなければならないことのような予感もしたからだ。


「まず、この画像を見て」


 お母さんは、幸子のパソコンのキーをいくつか叩いた。


「これは……」

「そう、昼間病院で見せてもらったMRIの画像」


 それは、左の腕と脚だけがアンドロイドのようで、あとの体は普通の人間の体をしていた。


「これはMRIに掛けたダミー画像。ドクターには、あくまで特殊な義手・義足ということで納得してもらったわ。秘密研究だということで、あの後、厚労省の役人にも行ってもらった。この画像も処理してもらったわ」


 お母さんは、さらにいくつかのキーを押した。


「これが、幸子の本当の姿よ」


 え…………ええ!?


 そのMRIの画像の幸子は、全身がことごとく……どう見てもサイボーグだった。


「幸子、裸になって」

「……はい」

 

 無機質な返事をすると、幸子は、着ているものをゆっくり脱ぎ始た……。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ