表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幼馴染みと大陸横断鉄道  作者: ルト
第2章
19/214

第18話 目標金額到達

 オレとライラが15歳になってしばらくした頃、ついにその時がやってきた。


「――ついに、やったぞ!」


 オレは全ての大金貨(だいきんか)を数え上げ、思わず声を上げる。

 グレーザー孤児院を卒業(そつぎよう)してから、早3年。

 最初はライラの夢だった、ライラの両親に会うこと。

 それがいつしか、2人の夢になってから、ずっとやってきたこと。


「ビートくん!」


 ライラが嬉しそうに叫び、オレに()きつく。

 オレも嬉しくて、ライラを抱き()める。


「ライラ、ついにやったな!」

「ビートくんが、頑張(がんば)ってくれたおかげよ!」

「いや、ライラも頑張った!」


 オレたちはお(たが)いを()()い、喜びを分かち合う。


 ついに、オレとライラが続けてきたことが、()(むす)んだ。

 ライラの両親を探すために見積(みつ)もって貯め続けていたおカネが、目標金額(もくひようきんがく)到達(とうたつ)したのだ。

 毎日節約し、クエスト報酬から一定額を貯金し続けるのは根気(こんき)が必要だったが、今ではそれらさえ(なつ)かしく感じられる。


「これで、あとはアークティク・ターン号の切符(きつぷ)を買うだけだ!」

「……そういえば、次のアークティク・ターン号って、いつグレーザーの駅を出発するの?」

「……あ」


 ライラからの指摘(してき)で、オレは初めて気づかされた。

 旅費を貯めることばかりに気をとられ、アークティク・ターン号がグレーザーを出発する日時について、全くといっていいほど調べてこなかった。

 もしも、すでにアークティク・ターン号がグレーザーを出発した後だとしたら、次に乗れるのは早くても1年後になってしまう。

 そうなると、出発は来年までおあずけだ。


「ね……ねぇ、ビートくん?」


 ライラの不安そうな言葉に、オレはふと(われ)に返る。


「と、とにかく一度駅に行って調べよう!」

「そ、そうよね!」


 オレとライラは、不安を吹き飛ばそうと、明るく振る舞おうとした。




 クエストを終え、鉄道貨物組合(トランスギルド)から出てきたオレは、駅の方へと向かって歩き出した。

 いつもなら、まっすぐ帰るが、今日ばかりはそうもいかない。

 ライラとの待ち合わせが待っている。


 グレーザー駅のエントランスに入り、オレはライラを探す。

 グレーザーは、ちょうど人族と獣人族の人口は半々の割合(わりあい)だ。そして半分の獣人族の中から、白銀(はくぎん)の髪を持つ銀狼族(ぎんろうぞく)の美少女を探し出すのは、それほど難しいことではない。

 すぐに、オレは時計台(とけいだい)の近くに()るライラを見つけ、駆け寄る。


「ライラ!」

「ビートくん!」


 ライラは嬉しそうな声で、オレを呼ぶ。

 オレが駆け寄ると、ライラは人目(ひとめ)も気にせず抱き着いてきた。


「あぁ、ビートくんの匂い……」

「ライラ、ここでは恥ずかしいから止めて」


 オレはライラを引き離し、落ち着かせる。

 周りから、オレたちを(うらや)ましそうに見つめる生温かい視線が囲んできた。


「じゃあ、帰ったらいい?」

「その前に、やることがあるだろ?」

「分かっているわよ。アークティク・ターン号のことでしょ?」

「そういうこと。じゃ、行くか」


 オレとライラは、手を取り合い、グレーザー駅の駅事務所へと向かった。



「えーと、アークティク・ターン号が次はいつ出発するか、知りたいということですね?」


 中年男で小太りの駅員が、オレとライラを見て問い合わせ内容を確認する。

 駅員の手元には、オレが記入したお問い合わせ連絡票がある。


「はい。次のアークティク・ターン号はいつ出発するのか、予定日時が知りたいんです」

「あとできれば、列車の予約も!」


 オレに続いて、ライラが要望(ようぼう)をぶつける。


「わかりました。すぐに調べますので、少々お待ちください」


 駅員はカウンターの奥へと消え、少ししてから『年間時刻表』と書かれた分厚いファイルを持って戻って来た。そしてファイルをカウンターの上に置き、開いてページを指でなぞる。


「次のアークティク・ターン号の出発(しゆつぱつ)予定日(よていび)は、こちらになります」


 駅員がファイルをオレたちに向け、指で出発予定日が()っている場所を示す。

 ちょうど、3ヶ月後の日だった。

 時間は、十分すぎるほどある。

 オレはすぐに、その日付(ひづ)けを手帳にメモした。


「それと、列車の座席(ざせき)予約(よやく)をお取りになりますか?」

「はい、お願いします!」


 (さいわ)い、手持ちのおカネにはある程度の余裕があった。

 今ここで、なるべくいい場所を確保しておきたい。


「かしこまりました。それでは、特等車、1等車、2等車からお選びください。なお3等車につきましては、予約は不要です」


 駅員は、オレたちにそれぞれの特徴を説明してから、どれを選ぶか尋ねてきた。

 オレとライラは話し合った後、料金の安さと個室であることから、2等車の個室を選んだ。

 空きはまだあったため、料金を支払うと、駅員はすぐに予約を取ってくれた。


「申し込み手続きを行いました。出発(しゆつぱつ)当日(とうじつ)、こちらを駅事務所までお持ちください。乗車券と引き換えさせていただきます。くれぐれも無くさないよう、十分ご注意下さい」


 駅員はオレたちに、申込(もうしこみ)用紙(ようし)の控えを手渡す。

 オレたちは駅員にお礼を云い、駅事務所を出た。



「あと3ヶ月後には、オレたちはアークティク・ターン号に乗っているんだな」


 オレは持ち帰ってきた申込用紙の控えを(なが)めながら云う。


「今から、その日が待ち遠しいわね」

「いよいよ、ライラの両親を探しに行くことになるのか……!」


 オレは自然と、手に力が入った。

 この広い世界のどこかで、必ずライラの両親は生きている。

 必ず見つけよう。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ