表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幼馴染みと大陸横断鉄道  作者: ルト
第1章
13/214

第12話 さらばグレーザー孤児院

 オレとライラが婚約(こんやく)したという(うわさ)は、すぐに孤児院(こじいん)の中に広まった。

 そしてそれが真実なことは、ライラが(つね)に首から下げている婚約(こんやく)のネックレスが証明していた。


「全く、12歳で結婚(けつこん)するなんて初めて聞きました!」

「いや先生、正式に結婚したわけじゃなくて、まだ婚約です」


 オレとライラは、ハズク先生の執務室(しつむしつ)に呼ばれていた。

 どんな制裁が()せられるのかと、オレは戦々恐々(せんせんきようきよう)としている。

 その横でライラは、とても(しあわ)せそうな笑顔を見せていた。

 ライラ、自分が置かれている状況(じようきよう)が分かっているのか?


「ビートくん、あなたせっかくコツコツ()めてきたおカネを婚約のネックレスにしてしまったのですか?」

「はい。ライラが首から下げているものが、それです。確かに今のオレにとっては少し大きな金額でしたが、ライラは喜んで受け取ってくれました。後悔(こうかい)なんて、一切(いつさい)ありません」

「ハズク先生! わたし、とっても嬉しいの!」


 ライラは尻尾(しつぽ)をブンブン振りながら答える。

 しかし、1番安くて簡素(かんそ)なデザインの婚約のネックレスだ。

 結婚のネックレスには、ちゃんとしたものを渡したい。

 オレはそう思いながら、ライラの婚約のネックレスを見つめる。


「全く前代未聞(ぜんだいみもん)ね……。でも、ライラちゃんは本当に幸せそうで先生も嬉しいわ」


 ハズク先生はそう云って頷く。


「ビートくん、ライラちゃん、心して聞いてね」

「はっ、はい!」

「はーい!」


 オレは緊張して答え、ライラは明るく答える。


「教育上あまりよろしくないので、みんなの前でベタベタすることは(ひか)えましょう。そして婚約したということは、近いうちに結婚することですから、浮気なんてもってのほか。でも、これは2人の様子を見る限り、大丈夫そうね。それから……」


 ハズク先生は長々と、オレたちに説教(せつきよう)を始める。

 オレにとってその時間は、今までのどの説教よりも長く感じられた。


「そして、最後にもっとも重要な事です」


 まだあるのか!?

 そう思っていたオレの前で、ハズク先生は表情を(ゆる)ませる。


「ビートくんもライラちゃんも、わたしの子どものような存在です。子どもには幸せになって欲しいと願っています。だから、2人とも幸せになってくださいね」

「「……はい!」」


 オレとライラは、同時(どうじ)に返事をした。




 旅立ちの日がやってきた。

 オレとライラが、グレーザー孤児院を去る日だ。


卒業(そつぎよう)される皆さん、今日であなたたちは、グレーザー孤児院を卒業します」


 教室に集められた卒業するオレたちに、ハズク先生が云う。


「ある子は就職して働き、ある子は進学してさらに学ぶことでしょう。その先では、嬉しいこともあるかもしれません。同時に悲しいこともあるかもしれません。しかし皆さん、これだけは覚えていてください」


 ハズク先生は、ハンカチで目元(めもと)をぬぐうと、続けた。


「グレーザー孤児院は、皆さんの実家(じつか)のようなものです。辛くなったら、いつでもいいので顔を見せに来てくださいね。私たちは、いつでもここにいます」


 オレとライラも、その最後の一言(ひとこと)で涙をこぼした。



「ビートくんとライラちゃんは、どうするのですか?」


 ハズク先生からの問いに、オレとライラは答える。


「オレは鉄道貨物組合(トランスギルド)でクエストを()()う労働者として働くことになりました」

「わたしは、駅にあるレストラン『ボンボヤージュ』で働きます」

「そう。無事に就職先が見つかってよかったわ。住む場所は?」

「それは――」


 オレが答えようとして、ライラが先に口を開いた。


「わたしとビートくんとで、一緒のアパートで同居(どうきよ)することにしました!」

「えぇっ、同居ですか!?」


 ハズク先生は目を見張ったが、ライラの首元(くびもと)を見て、すぐに納得した表情になる。


「……そうでしたね。2人は婚約した身。同居することも、何もおかしくはありませんね」

「オレは最初、別々に暮らそうと思っていたんですが、ライラが『別の町で働くなら仕方ないけど、一緒の町で働くのなら一緒の部屋に住みたい!』と(ゆず)らなくて……」

「これでずっと、ビートくんと一緒にいられます!」

「そうね。ライラちゃんが、ちょっとうらやましいわ」


 ハズク先生が微笑(ほほえ)む。


「ビートくん、ライラちゃんを守ってあげてね」

「はい!」


 オレは返事をして、自分の胸を(こぶし)で軽く叩いた。



 それからまもなく、オレとライラは駅の近くにある安いアパートへと引越した。

 元々、孤児院育ちで私物と呼べるようなものはほとんどなかったため、数回孤児院とアパートを往復しただけで、引越(ひつこ)しは完了した。




第1章 グレーザー孤児院編 完

ここまで読んでいただき、ありがとうございます!


次回からは第2章に突入します!

これからもどうぞよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ