表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/39

プロローグ10

 宿屋である。

「なあ、なあ、ハルアキ、メッチャかっこよかったぜ?

 あの言葉は、普通出てこないぜ」


リュウが、ベッドの上に寝転がる俺の上をパタパタと羽ばたきながら言った。


「我ながら、中々恥ずかしいことを言ったと思うがな」


「そんな事無いぜ! 男はあれ位しないとな!」


 そして、リュウは、「男ってものは」とか、「線香花火みたいに、命を燃やしたいぜ」とか、「やっぱり、生き様ってものがないとな」とか、熱心に話し始める。

 俺はそれを聞き流しながら、宿屋の外を見た。

 実は、旅に出るのは初めてじゃない。

 妖魔を倒すたびに、山中に潜ったり、船の上で激戦を繰り広げたり……。

 もちろん、電車やバスなどは使ったわけだが、妖魔を探して歩くのは、かなりの時間を要したので、かなりの距離を歩いたと思う。

 少し安請け合いな気がしたが、旅に出たいという根拠は、そこに帰属していたのかもしれない。

 

 そうに思っている間に、ドアを叩く音がしたので、俺はリュウを袋に詰め込んだ。


「お食事をお持ちしました」


 給仕の女性の声が聞こえたので、俺は「入ってくれ」と、呼びかけ、ふと、生島の事を思い出す。

 今頃、どうしているだろうか?

 

 そう思っている間にも、給仕の女性は、テーブルに食事を置き、「何か御用があれば」と聞いてくる。

 俺は首を横に振った。

 それを見て取ると、給仕の女性は、「失礼します」と言って、その場を去った。


 俺は、ふと、親父が送ってきた、竹刀袋の中にあるものが気になり、リュウを袋から出した。


「おい、リュウ、親父が寄越した竹刀袋を見せてくれ」


「ああ、いいぜ」


 そう言って、リュウは指をパチンと鳴らした。

 瞬間、薄汚れた竹刀袋が現れる。

 俺はそれを掴むと、紐を解いてみた。


 案の定、刀だった。

 黒い鞘は傷だらけ、刀を抜き放ってみると、錆だらけ……。


「何で、こんなものを……」


 俺はいぶかしげに思って、剣を眺め回した。


「鍛冶屋に行けばいいんじゃないか?」


 おお、めずらしくまともな事を言った。と、俺は感心しながら、「そうだな」と、頷いた。


 そんな中、不意に二度目のノックが鳴る。


「ハルアキくん、入ってもいいかな?」


 サーシャの声だった。

 旅についての話し合いかと思いながら、俺は立ち上がり、ドアを開けた。

 そこには、サーシャがいた。

 だが、パッと見では彼女だと気付けない。

 癖だらけの髪の毛は整えられ、薄汚いローブは脱ぎ、代わりに淡いピンクのチュニックを着ている。

靴は、何だかピカピカの赤い靴で、ヒールが入っているようだ。


「誰かと思った。

アンタか」


俺は観察を終えると、簡潔に、思った事を言った。


「ど、どうかな? ハルアキくん?」


「どうって何が?」


 俺は、いぶかしく思いながら、首を傾けた。


 そんな中……、


 俺の頭に拳がぶつけられる。

 実に非力な拳だった。

 毛ほども痛くないその攻撃に、俺は少し唖然とする。


「痛ってえ」


 この言葉を発したのは、俺でもサーシャでもない。

 リュウだった。


「お前、何をやってる?」


 俺が呆れながらそう問い質すと、リュウは涙目になりながら、俺を睨みつける。


「女の子が格好を変えてきたんだぞ!?

 もっと反応しろよ!

 似合ってるね? とか、似合うじゃん、とか!」


 どっちも、似合うという動詞の活用なんだな。

 バリエーション、というか、語彙を増やせこの馬鹿野郎。

 俺はそんな風に思いながらも、一理あると思い、サーシャに向き直る。


「済まない、俺はそういうことに無頓着だから。

 似合っている。と言ったほうが良いのか?」


「あの、もしかして、似合ってないかな?」


 上目遣いで俺を見るサーシャに、しばし俺は沈黙し、もう一度彼女を観察した。

 ブロンドの髪はさらさらで、ピンクのチュニックは、ふわりとした印象を与える。

 赤い靴は、ヒールのせいか、少し背伸びした印象を受けるが、似合わないわけではない。

 見ると、ほんのり化粧をしているようで、細い顔のラインが際立っている。

 俺は、サーシャを観察し終わると、結論を言った。


「うん、似合ってるんじゃないか?

 まあ、俺には良く分からないが」


「こら、ハルアキ!」


 またリュウがキレた。

 訳が分からない、俺は最善を尽くしたはずだ。


「あ、いいんだよ、リュウちゃん。

 何となく予想してたから……」


 なら、そんな悲しそうな顔をするな。

 俺は、そう思った。


 憂い顔、とはまさにこの事だろうか?

 好意に疎い俺は、代わりにネガティブな感情に敏感だ。

 サーシャが結構精神的に来ているのが分かる。

 さて、どうしよう。

 どうやら、それは俺のせいらしい。


 ふむ……、


「まあ、上がれよ、お茶は出ないが、何か用なんだろ?」


「ああ、あの、それも良いんだけど、一緒に町に行ってくれないかな?」


「外で済ませる用事か? 

なら、俺もちょうど用事がある。

 一緒に行こうか」


「うん、嫌じゃなければ」

 

 不安そうに言うサーシャに、俺はいぶかしげな表情を作りそうになるのをこらえ、あごに手を当てる。

 どうやって、対処すればいいのだろうか?

 しばし逡巡し、笑顔を作ろうとして、少し失敗した。

 だが、向こうも笑おうとした意図は汲んでくれたらしく、不安げではあるものの、控えめな笑みを浮かべた。


「嫌じゃないさ」


 そして、当たり障りの無い返事をする。

 これが、俺の最大限出来ることだった。


 だが、サーシャは思った以上に喜んだ。

 俺なんかと一緒に町に繰り出して、楽しいと思うのだろうか?

 まあ、それは言うまい。

 サーシャの意図はいまいち読めないし、リュウの言っている事も理解できないが、とりあえず目的を果たすのみ。

 だが、外に出る際、リュウを衆目の目にさらすのは得策ではない。

 そう思い、俺はリュウに留守番を命じる。

 意外なことに、リュウはすんなり受け入れた。


「後で、トマトを買ってきてやるよ。

 だから、物を壊したりするなよ?」


 釘を刺すように言うと、リュウは黙って受け入れた。

 何か、裏があるのではないかと勘繰ったが、どうやら杞憂だと思い直す。

 こいつには、人は騙せない。

 知能的な面を見ても、気質的な面を見てもだ。



 さて、俺はサーシャと共に、町に繰り出した。


「アンタの用事ってのは何なんだ?」


「うん、何て言うか、君と話したかったって言うか……」


「それなら、さっきの宿屋の方が良いんじゃないのか?」


「うん、そうなんだけど……」


 もじもじとするサーシャに、俺は、いよいよどうしたらいいのか分からなくなる。

 向こうも向こうで、パニクッているらしく、会話が進まないまま、俺達は歩いていた。

 

 ここで、普段の俺なら助け舟など出さなかっただろう。

 そのまま、無言で相手が話すまで待つ。

 だが、リュウの叱責から、どうにかこうにか、相手を尊重したほうがいい、というメッセージを汲み取り、踏み切るのだった。


「鍛冶屋ってのは、どこにあるんだ?」


「鍛冶屋? ああ、その袋に入ってる剣を鍛え直すとか?」


「そんな所だ」


 俺が首肯すると、サーシャは、僅かに興味を持ったようだった。


「見てみるか?」


 俺は、竹刀袋を差し出し、問う。

サーシャは、「え? いいの?」と呟きながら、恐る恐る袋を取り、紐を解くと、中の刀を取り出した。

鞘に納まっている刀をサーシャは、恐る恐る抜く。


「これ、錆だらけ……」


「妖魔の退治に役立つ物、だとは思うんだが、これを送ってきた男の意図が読めない」


 俺は、親父、ではなく、男、と表現した。

 理由はいろいろある。

 端的に言えば、親父が嫌いだから、そうした。

 そして、今はぼかしておいた方がいいと思ったのだ。


「でも、魔方陣みたいなのが、うっすら見えるよ?」


「何?」


俺が、サーシャの方に近寄り、首を出すと、サーシャは「ほら」と指を指す。


「複雑な呪印だな……。

 俺としたことが、気付かないとは……」


「これ、この街の鍛冶屋じゃ直せないかも」


「呪印が使われている以上、この世界の鍛冶屋には、これを直すのは不可能か……」


 俺が、そう結論付けると、サーシャはしばし唸って、剣を色々な角度から眺めまわした。


「グランシュタットっていう国に、ハイリンヒっていう、杖つくりがいるんだけど、彼は魔法剣の製作にも秀でていているんだ。

 これも、見たところ、魔法剣のようなものでしょ?

 グランシュタットに向かったらいいんじゃないかな?」


「グランシュタットか……」


 なるほど、と一人ごちる。


「そこには、四神の一匹もいるし、四神がいる場所では、ここから一番近い場所だから、目的とも矛盾しない。

 だから、最初の目的地は、グランシュタットにするべきかな」


「賛成だ」


「でも、一応、ここの鍛冶屋にも行ってみようよ。錆を落とすくらいなら出来るかも」


 俺達は、この街の、最も腕の良いとされる鍛冶屋の下へ行った。

 案の定、錆は綺麗に取ってもらったが、お世辞にも切れ味はいいとは言えなかったし、呪印は、ほとんど消えかかっていた。

 呪術の類を発する力は消えているようだ……。

 

 俺達は、その後いくつか買い物をして、それぞれの場所へ帰っていく。


 宿屋に戻ると、リュウがパタパタ羽を動かして、俺の帰りを待っていた。

 俺は、手のひらサイズのトマトを放ってみせる。

 瞬間、ぱくりと、リュウがそれを咀嚼する音が聞こえる。


 その後も、何回もトマトを放ってやり、腹が膨れたリュウは、俺の枕の横で、身体を丸めて寝てしまう。

 俺は、やれやれと思いながら、ベッドに身体を放った。

 そして、目を閉じる。

 こいつには、結構お世話になってるからな……。

 俺は、そう結論付けた。

 そして、疲れを取るべく、目を瞑る……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ