表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/21

Magick.5


 あわわわ、ファンタジーだと思っていたのですが、ミステリーの予感がしてまいりましたぞ。

 相変わらず、ファンタジーなお嬢様の様子でも見に行きますか。


「お父様!あの手紙はどういうことですの!?」


「いやなに、私はただ」

「ただお前が喜ぶと思ってだね」


「それで、オーベルシュタイン卿にお願いしたって言うんですの?」


「う、うむ」

「そ、それにだ、オーベルシュタイン卿もお前のことをたいそう褒めていたぞ」

「私の頼みでなくても推薦する予定だったと言っておった」


「どうせ、いつもの『ぶ・と・う・か・い』でのお話でしょ」


「テレジア、舞踏会のことを悪く言わんでくれ。私も付き合いがあってだねぇ」

 どうやら、先ほどの手紙のことでテレジア嬢はご立腹のようですね。


 おや、テレジア嬢に似てお美しい方がいらっしゃっいましたよ。

「テレジア、そのくらいになさい」

「お父様も悪気があったんじゃないんですから」


「お母様、でも・・・」


「女性は?」


「はい・・・聞き分けがよくなくてはならない・・・です」


「あなたも、もっと威厳を保ってくださいね。娘には弱いんですから」

 この方こそ、オイリアンテ伯の妃にして、テレジア嬢の母上でいらっしゃる、パトリシア=フォン=マルケス伯爵夫人です。

 ミザール地方の貴族の出で、絶世の美女と言われていただけあって、今でもその美しさには陰りは見られませんねぇ。


「じゃあ、テレジア、出てくれるんだね?」


「王様の勅命とあれば、断れませんもの・・・」


「私も今から楽しみでな」

「なんせこんな祭り五十年に一度あるかないかだからな」


「おねぇさま、がんばって」

「ゆうちょうしてね」


「アイネ、優勝でしょ」

「でも、アイネが応援してくれるならお姉様頑張ろうかな」


「うん、あいねおうえんする!」


「アイネは偉い子ね。テレジアもこんな時があったんですから」


「お父様、魔術大会ってどんなことをするんですの?」


「なんでも、三つの術技に分かれているらしいんだが・・・」


「だが?」


「・・・オーベルシュタイン卿に口止めされているんでな」


「お父様!」


「オーベルシュタイン卿には秘密だぞ・・・」

「まず、魔方陣を使わない詠唱魔法の評価」

「そして、魔方陣を使った古代魔法の評価」

「最後に、国王の前での、禁術魔法、血の契約を除く魔法を使った魔法試合の評価」

「この三つの総合得点で優勝者が決まるらしい」


「あなた!魔法試合でテレジアが怪我なんてすることないんでしょうね」


「周りには、白魔法のスペシャリストが控えているので大丈夫だと聞いている」


「テレジアはまだ嫁入り前なんですから!」


「よく言っておくよ・・・」

 オイリアンテ伯、お疲れですね。

それにしても、本格的な魔術大会みたいですね。さっき出てきた禁術魔法とか、血の契約とかって何なんでしょう。

 な~んかすごく危険なにおいがしてきます。触ったら『ドカーン』って爆発しちゃったり、ゾンビとかみみずみたいなのがうじゃうじゃって出てきそうな。え?想像力が豊かすぎる?失礼いたしました。


「テレジア様、魔方陣なんて書けましたっけ?」

「そんなの見たことないなぁ、僕」

「白魔法に、人と戦うのなんかあったかな~?」


「リグレット、少し黙ってて」

 テレジア嬢が部屋で何かを真剣に読んでいますね。『光魔法のすべて』という本みたいです。

「アストラ・アド」

「アストラ・アド・アスペラ」

「アストラ・アド・アスペラ・ペル」

 おや、光の塊みたいなものが、だんだん矢のような形になって・・・なんかやばくないですか?

 矢の先端がこっち向いてます・・・。

「リグレット!これ、どうやったら止めれるの?」


「テ、テレジア様、こっちに向けないでください」

「ペル・アスペラ・アド・アストラですよ!」


「ペル・アスペラ・アド・アストラ」

「・・・はぁ、良かった、消えたわ」


「魔法を止めるときは、逆から唱えるんですよ!」

「そんな基礎も忘れてしまったんですか?」


「白魔法には、止める必要のある魔法なんて少ししかないもの・・・」


「でもテレジア様、なんで光魔法なんか?」


「魔術大会の為よ!」


「何だかんだ言って、やる気なんじゃないですか~」


「国を守るためには、優しいだけじゃなく強くなくちゃ」


「どうせ、勅命だから出るだけなのに・・・」


「何か?」


「いえ、それで光魔法ってわけですね。白魔法には攻撃魔法なんてほとんどありませんからね」


「それに、光魔法なら魔方陣を使った魔法もあるし」


「それならそう言ってくれたらいいのに」

「でも次から、練習は庭でやってくださいね」


「わかりました。じゃあ明日マジックアイテムを街に買いに行くから付き合ってね」


「ご使命とあれば」


 いやはや、一時はどうなる事かと思いましたが、何とか一命を取り留めました。

 今の光魔法、かなり高位の魔法でしたが、初めての詠唱で具現化することができるとは、才女の噂だけではなく、かなりの素質をもっているみたいですね。


▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼


 片やミステリーに移行しかけているルートヴィヒ侯はどうしたのでしょう。

 ―がたん。

 突然の物音に、ミハエルさんとウィンザーが、びくんと体を強張らせました。ルートヴィヒだけは眉一つ動かしません。クールなこと。これでもうちょっと愛想が良かったらね。


「お茶をお持ちしました」

 音の主はベルクでした。ティーセットの載ったワゴンを、がちゃがちゃ言わせながら部屋に入ってきます。

「驚いた。大きな音がしたものだから」


「すみません。このワゴン、どこか壊れているみたいで・・・」

 なるほど、前の車輪が片方、ぐらぐらしています。


「修理しておきます!」


「そうしてくれ」

「ルートヴィヒ、取り乱してすまなかった。甥の死は非情に悔しいが、悲しむ前に真実を知りたいのだ」

「ベルクは紅茶を淹れるのが上手い。飲みながらゆっくり話の続きをしよう。さぁ、掛けてくれ」

 ミハエルさんが、再びソファを勧めます。おや、しかしルートヴィヒ、それには従わず、黙ってワゴンに近づいていきますよ。


「な・・・なんですか」

 ベルクがちょっと後ずさりします。


「・・・・・」

 床にかがみ込んで、壊れた車輪を見つめるルートヴィヒ。

「・・・ディーウィデ・エト・インペラー」

 囁くように小さな声で呟いた彼の呪文が光の帯を作り、車輪の周りをくるりと一周しました。


 ―シャラン。


鈴の鳴るような綺麗な金属音がして、取れかけていた車輪がきちんと元に戻りました。

「あ・・・」

 無駄の無い見事な魔法に、ベルクもウィンザーも口を開けたまま見とれていました。ミハエルさんが横で笑います。


「何も魔法でなくても。ねじ回しが一本あれば直せるだろうに」


「・・・ねじを回す呪文なんて在りませんよ」


「では、今のは?」


「・・・・・」

 ミハエルさんの質問には答えずに、ルートヴィヒは言いました。

「大会はいつ行われるのですか?真実を知る準備をしましょう」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ