表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ニート学生のやり直し~異世界でちょっと修行してくる~  作者: 塩野さち


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

6/9

第6話 引っ越しそば

 悠真の言葉に、温かかった食卓の空気は一瞬で凍りついた。

 父の修一が、持っていた箸をカタンと置く。


「……悠真。お前、何を言っているんだ。寝ぼけているのか」

「本気だよ。俺は、異世界でやり直したいんだ」


 悠真の真剣な目に、修一の表情がみるみる険しくなっていく。


「ふざけるな! 四年も引きこもって、ようやく外に出たと思ったら、今度は異世界だと!? いい加減にしろ!」


 怒声が飛ぶ。母の惠子が、泣きそうな顔で悠真を見ている。

 言葉だけでは、信じてもらえない。分かっていたことだ。

 悠真はすっと立ち上がると、両親の肩にそっと手を置いた。


「見せた方が、早いみたいだね」


 権能『異世界』。

 悠真がそう心の中で念じた瞬間、世界の景色がぐにゃりと歪んだ。


 次に両親が目にしたのは、さっきまでの日本の家のリビングではなかった。

 石畳の道、木と石でできた素朴な家々、そして土と緑の匂い。どんよりと曇った空の下に広がる、見知らぬ農村の風景だった。


「な……なんだ、ここは……!?」

「悠真、あなた、いったい……」


 呆然と立ち尽くす両親を、悠真は促した。


「行こう。俺がお世話になってる人の家だ」


 悠真に案内され、二人はおそるおそる村のはずれにある小さな家へ向かう。

 エルナとリリアに挨拶を済ませると、修一は真剣な顔で悠真に言った。


「悠真、一度戻るぞ。引っ越しのご挨拶の品が必要だ」

「え?」

「日本の常識だ。これから世話になるんだから、筋は通さないとな」


 三人は再び自宅へと戻り、近所のスーパーへ向かった。体力無尽蔵の権能を使い、村の全戸分の乾麺のそばを買い込むと、もう一度異世界の村へと転移した。


 そして翌日。村ではみんなでそばを食べることにした。

 もらったときは「この黒くて細い紐は何だ」と不思議に思った村人たちも、醤油ベースの香ばしい匂いに誘われて、一人、また一人と集まってくる。


「日本、ええと僕の故郷では、新しく来た時に、そばを配る風習があるんです。『引っ越しそば』って言って」


 悠真がそう説明すると、村のまとめ役らしい壮年の男が腕を組んで唸った。


「ほう、『ひっこし』……? 麺を、こう……手で引くからか? なるほど、面白い風習じゃ!」


 言葉の勘違いから生まれた解釈に、周りからどっと笑いが起こる。


「うまい! なるほど! 茹でて食べるのか!」

「初めて食べる味だ! いくらでもいけるぞ!」

「悠真、本当にありがとうな! こんなに美味しいもの、初めてだよ!」


 見様見真似でそばをすする村人たちの顔に、次々と笑顔が咲いていく。子どもたちはおかわりをねだり、大人たちは口々に感謝を伝えていた。その輪の中心で、悠真は誇らしいような、照れくさいような気持ちで笑っていた。胸の奥に、温かいものがまた一つ、二つと灯っていくのを感じた。


(女神様の言っていた感謝が貯まっている。この前と合わせて二百を超えたぞ!)


 すべての家に配り終えた頃には、日は西に傾いていた。

 言葉は通じなくとも、村の素朴な人々の優しさに触れ、両親の表情はすっかり和らいでいた。

 現実世界へと戻る直前、修一は悠真の肩を強く叩いた。


「……がんばれよ」


 その言葉に、悠真は力強く頷く。すると、隣で黙って見ていた母の恵子が、少し寂しそうに笑った。


「ちゃんと食べるのよ。……風邪ひかないように」


 母親らしい、飾り気のない言葉。それが、今の悠真には何より嬉しかった。


 両親を見送った悠真が、片付けを手伝おうと広場に戻った、その時だった。

 遠くから、馬蹄の音が聞こえてきた。

 楽しげだった村人たちの会話が、ぴたりと止まる。皆の視線が、村の入り口へと注がれた。さっきまでの笑顔はどこにもない。誰もがこわばった表情で、音のする方を見つめている。


(どうしたんだ、みんな……?)


 悠真が戸惑っていると、やがて土埃を上げて一台の馬車が広場に乗り込んできた。それは村の馬車とは違う、立派だが威圧的な装飾が施された馬車だった。

 村の男たちは顔を見合わせ、女たちは子どもを自分の後ろに隠す。ろくなことにならない。その場の全員が、そう確信しているかのようだった。


 馬車から、尊大な態度の役人が降り立つ。その後ろから、鎧を着た兵士が二人続く。

 村で一番の年長者であるエルナが、覚悟を決めたように一歩前に出た。役人はエルナを一瞥すると、顎で兵士に合図を送る。

 兵士の一人が前に進み出て、赤い封蝋のついた羊皮紙の文書を掲げた。

 その瞬間、村の空気が氷のように張り詰めた。


 役人は、文書を見もせずに冷たい声で言い放った。


「これより、このセドナ村に労役を課す!」


 その声は、宣告のように静まり返った村に響き渡った。

「とても面白い」★四つか五つを押してね!

「普通かなぁ?」★三つを押してね!

「あまりかな?」★一つか二つを押してね!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ