表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
APOLLON -灼熱の特務執行官-  作者: 双首蒼竜
FILE2 兄妹の絆は悲しみの中に
16/304

(4)兄妹の時


 火星の風の中には、少し鉄の臭いが混じっている。

 テラフォーミングがなされても、星の持つ性質はそう簡単に変わらない。

 見た目はかつての地球に近くなったとはいえ、火星の大地は元々、赤い荒野だったのだ。

 赤道直下の街レイモスの郊外には、その名残を感じさせる荒れた岩場がいくつか存在する。

 その内の一つ、人気の無い大岩の陰に、ソルド=レイフォースの姿はあった。


「アマンド・バイオテック?」


 宙に浮かんだ光を見つめ、彼は怪訝そうに眉をひそめる。

 光の中にたたずむ女性――電脳人格の【クロト】は、いつもと変わらぬ表情を向けている。


『はい。コードナンバーS121のケースに関わっていると思われる企業です。【アルテミス】の調査報告では、この企業の管理する施設より、カオスレイダーが出現したようです。報告の詳細については、セントラルのデータバンクに直接アクセスしてください』

「了解した」


 ソルドは、セントラルのデータバンクにアクセス、意識をリンク。

 たちまち彼の頭の中に情報の奔流が流れ込んでくる。

 その中から必要なデータのみをピックアップし、解析処理を実行。

 一連の行動にかかった時間は、わずか数秒である。


「なるほど……異常な再生力を持った敵。そして消えたデータの謎か。あいつも面倒な事件に首を突っ込んだな」

『アマンド・バイオテックは、表向き医療用クローン体などの研究開発を行っている企業となっています。しかし裏では【宵の明星】との繋がりも噂されています』

「【宵の明星】……レジデンスのコロニー含め、今や各地に散らばっているとも言われる反政府テロ組織か」

『ええ、テロ支援のための生体兵器を開発しているのではないかとも。もっとも、具体的な証拠は掴めていませんが……』

「うむ。しかし、異常再生能力を持ったカオスレイダーとの接点はありそうだ」


 黄金の瞳を細めながら、ソルドは神妙な表情を作る。

 普段はあまり見せない表情だ。


『司令はアマンド・バイオテックの調査も含めて、今回の事件を追って欲しいと考えているようです』

「わかった。ルナルと合流したら、すぐに行動を起こすことにする」

『あの……ソルド。気をつけてくださいね』

「了解した」


 いつもらしからぬ彼の姿に、【クロト】も表情を曇らせていた。

 普段はコードネームしか呼ばない彼女が、個人名を呼んだのも珍しいことである。

 ただ、ソルド自身はそのことに気付くことはなかった。


(今回のサプライズ・ケース……きな臭い事件になりそうだ)


【クロト】との通信を切り、彼は再び思考の海に沈む。

 これまで経験してきたカオスレイダー絡みの事件は、直接的な力の行使が主である。

 世界に混沌をもたらすために奴らは生命を奪い、溢れ出る人の感情を食らっていく。

 その行動は無作為で無差別であり、寄生された者の意識の残滓はあれど、カオスレイダー自身に策略めいたものはなかったはずである。

 しかし今回の事件は、なにか違う。

 もちろんそれは漠然とした予感に過ぎないものだったが。


「兄様!」


 澱んだ風の中に聞き慣れた声を聞いたのは、それからややあってのことだ。

 顔を上げたソルドの目に飛び込んできたのは、全身を薄い青で統一した麗しき女性の姿である。

 子供のように輝く銀の瞳を向けたその様子は、喜びという感情に満ち溢れているようだった。


「ルナル……ひさしぶ、うあっと!?」

「兄様! 会いたかった!!」


 ソルド自身も表情を緩めた瞬間、彼女の姿が視界いっぱいに広がっていた。

 ふわりと漂う甘い香りと温かな柔肌の感触は、ソルドの思考を一瞬停止させるに充分なものだ。

 回された細い腕が、見かけによらぬほどの力で彼の身体を締め付けた。


「おいおい……そんなに強くしないでくれ。苦しいだろう」

「だって、一カ月も会ってなかったのよ! それとも兄様は、私とこうするのがイヤなの?」

「誰もそうは言っていない。ただ、周囲の視線というものをだな……」

「ここはめったに人の来ない場所じゃない。そもそもそういう場所を選んで会ってるはずでしょ?」

「……まぁ、そうだが……」

「それに、そんな緩んだ顔して言っても説得力ないんだから」


 ソルドの瞳を見つめ、ルナル=レイフォースは無邪気に微笑んだ。

 大人っぽい顔立ちをしている彼女だが、こうした表情を見せている時は無垢な少女そのものである。

 もちろんそれはソルドがよく知っている姿であり、だからこそ彼の表情も優しいものになっているわけだが。


「まったく。負けたよ……ルナルには」


 溜め息混じりにつぶやきながら、彼はルナルの頭に手を置いた。

 艶やかな髪は絹糸のようであり、撫でると砂のように指の間からこぼれていく。

 それをまたすくい取るように撫でる。

 きりがないようでいて、幸せを噛み締められる動きの繰り返しだ。

 ルナルは嫌がることもなく、ただ静かにソルドの首元に顔を埋めている。


「本当に久しぶり……兄様の匂い、兄様の温もり……ずっと感じたかった」

「……そうか」

「もう二度と会えなかったらどうしようって思った時もあったのよ?」

「それは考え過ぎだろう」

「そんなの、わからないじゃない……」


 離れていた時を取り戻すかのように、二人は互いの存在を感じ合う。

 はたから見れば、恋人のように甘い一時を過ごす男女の姿であったろう。

 しかし、彼らにとっては繰り返されてきた日常であり、呼吸をするように自然な愛情表現のひとつである。

 それはただの兄妹よりも、遥かに深い繋がりを感じさせた。


「……さて、気は済んだか? そろそろ任務の話をしたいのだが?」


 そんな時間がしばらく過ぎたところで、ソルドはつぶやく。

 瞳を合わせた愛妹の顔が、わずかに膨れているのがわかった。


「兄様のイジワル……私はまだ全然足りないのに」

「これがプライベートなら、いくらでも付き合うが……今はそうも言っていられんだろう?」

「じゃあ、続きは任務が終わったあとでいい?」

「ああ、構わん」

「ホント? 約束よ」


 物足りなさそうな様子のルナルは、その言葉に納得したのか、ゆっくりと兄の身体から身を離す。

 それに従って先ほどまでの愛らしさは消え、冷たい氷のような表情に戻っていく。

 生命を守り、混沌を駆逐する特務執行官としての姿に戻るまで、かかった時間はほんの数秒である。

 ソルドもまた表情を引き締めると、彼女の瞳を見つめた。


「さて……【クロト】から報告は聞いた。今回の一件、アマンド・バイオテックが絡んでいるのは間違いないな」

「ええ、十中八九。ただ、あの場所でどんな研究が行われていたのか、なぜカオスレイダーがあそこにいたのかは不明のままよ」


 そこにあるのは、すでに仲の良い兄妹の姿ではなかった。

 二人は淡々と情報を整理し、与えられた任務へのアプローチを模索する。


「なんらかの生体実験が行われていたとするなら、カオスレイダーが潜む可能性はある。奴らは生命体を依り代とする。つまり取り付くのは、()()()()()()()()()()……」

「つまり、あの場所で培養されていた()()()に取り付いていたと、兄様は言いたいのね?」

「サプライズ・ケースともなれば、なおのことな。実際、手合わせした奴は、どの程度の力を持っていた?」

「それほど大した力は持っていなかったわ。再生能力の高さを除いてね」

「能力的には、下級クラスということか……?」

「恐らく……でも、死に際の言葉から考えると、研究データを持ち去った別の敵がいることは間違いない」

「うむ……」


 ルナルの言葉に、ソルドは腕組みの姿勢で低く唸る。

 高い再生能力を持っていようと、下級クラスのカオスレイダーならば怖れることはない。

 しかし、裏で動いている存在が気にかかる。

 研究データを持ち去った者の目的はなんなのか?

 そして、それは人間の仕業なのか?


「いずれにせよ、もう少し突っ込んで調べるしかないな。情報が不足し過ぎている」

「ええ……私はアマンド・バイオテックの本社に潜入して、施設の詳細を探ってみようかと考えています」

「そこはお前向きの任務だな。私では人目につき過ぎる」

「兄様……それを自分で言っては、世話ないわ」


 自嘲気味な兄のぼやきに、ルナルが思わず苦笑を漏らす。

 確かにやることなすこと派手なソルドでは、隠密行動に向かない。

 それを自覚していながらも改めない辺りが、また彼らしいと思う。

 そんなソルドをフォローすることが、ルナルの役割だ。

 いつものことだと思う。


「ならば私は今一度、その施設を調べてみるとしよう」

「わかったわ。じゃあ、早速始めましょう」


 彼女は言い終えると同時に踵を返す。

 青の髪が風の中に踊り、艶めいた輝きを残す。

 が、歩き出す足を一瞬止め、ルナルはわずかに兄の姿を顧みた。


「兄様……どうか気をつけて」

「ルナルもな。なにかあったら、すぐに呼べ」

「はい。兄様」


 ほんの一時、微笑みを交わしながら、二人は別れる。

 それは永劫を共にするようでいて、刹那に生きる者たちの想いが感じられる仕草だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ