表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
159/362

百伍拾玖.登場人物紹介

登場人物が増えてきたので一度整理をしてみます。


<かぐや姫と暮らす人(?)>


◇俺=かぐや姫=竹姫=竹仁


高校2年生の男子だったが、天照によって平安時代に転生させられかぐや姫となる。幼名を竹姫。男装したときは竹仁と名乗っている。天照によって全ステータスをMAXにされ、さらに魔法も使えるようになった。


◇雪


かぐや姫の女房=侍女であり、将来を誓い合った(?)関係。父が昇進して従五位下になったため貴族の仲間入りを果たした。


◇墨


かぐや姫の使い魔の猫幼女。ただし、幼女なのは外見だけで中身は成猫。もとは普通の黒猫で、三羽烏と同時に使い魔になった。


◇三羽烏


かぐや姫の使い魔のカラス3羽。魔法具「八咫烏の羽」を作るときについでに使い魔になった。


◇爺


かぐや姫の育ての親。竹の中にいたかぐや姫を拾って以来、竹の中から黄金をざくざく発見して大金持ちになり、さらに地下人から急激に昇進して現在従四位。


◇婆


かぐや姫の育ての親。


<神さま>


天照あまてらす


かぐや姫を転生させた張本人。三貴子であり最高神であり天皇家の祖先神でもある女神。太陽神なので昼は太陽としてお勤めしていて、かぐや姫には夜に会いに来る。


月☆読つくよみ


三貴子の1人であり、天照の弟。重度のシスコン。月の神なので月が出ている間は月としてお勤めしている。夜の神として天照の力を抑える役目も持つ。


天児屋あめのこやね


藤原氏の祖先神で、奈良の春日神社の主神の1人。かぐや姫の使い魔となる。実年齢はともかく、容姿は10歳くらいの少年。精神年齢は……。おっぱいのない生き物に興味はない。


武甕槌たけみかづち


藤原氏の氏神で、春日神社の主神の1人。春日神社での政務を一手に取り仕切っている。エリートっぽい容姿と態度。


大国主おおくにぬし


葦原中国の国づくりを完成させた神で、出雲の杵築大社の主神。萌豚でロリコンだけどリア充。天照と共謀して時間転移魔法を完成させた。


◇すせり姫


大国主の妻でスサノオの娘。計算されたボケ。そして、腐。身内を主人公にした薄くないBL本を描いていて、天照はその熱狂的なファン。


◇スサノオ


三貴子の末子で、天照と月☆読の弟。ムキムキ筋肉で超強面のマッチョ。根の国在住。妻の櫛名田姫は葦原中国に戻り、現在独り身。


<やんごとなき人>


◇中納言


石上いそのかみ殿。課題は燕の子安貝こやすがい。物腰柔らか。かぐや姫とは何かと縁があり、竹仁に特別な庇護を与えている。


◇関白


車持くらもち殿。課題は蓬莱ほうらいの玉の枝。貴族然とした態度にかぐや姫は苦手意識を持っている。


◇親王


石作いしつくり殿。課題は仏の御石の鉢。高慢かつ浅慮で、課題の返事の際に身分を笠に着た態度に出たため式神を怒らせた。


◇大納言


大伴おおとも殿。課題は龍のくびの玉。


◇右大臣


阿部あべ殿。課題は火鼠のかわごろも


みかど


未登場。


中宮ちゅうぐう


未登場。帝の正妻で中納言の妹。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この小説は、一定の条件の下、改変、再配布自由です。詳しくはこちらをお読みください。

作者のサイトをチェック
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ