表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
109/362

百玖.緊急事態

 俺(じゃあ、千利休もいたりするのか?)

 天児屋(は? 誰だそれは?)

 俺(千利休はダメか。なら、栄西は?)

 天児屋(だから、何を言っているのだ、お前は?)


 千利休はご存知茶道の大家で、栄西は日本に茶を持ち込んだとされる人だ。この2人を知らないということは、神さまの世界のお茶は人間界とは違った発展をしているってことだろうか? 少なくとも、神さまの世界のお茶が人間界の未来から持ち込まれたものではないということだ。


 天児屋(とにかく、お茶が飲みたいんだな。じゃあ、ちょっと待ってろ)


 そういうと、天児屋はふいっとどこかへ行ってしまった。


 (ちょっ、慌ただしいやつだな)


 墨「あ、あの……」

 俺「ん?」

 墨「おしっこ」

 俺「何!?」


 しまった。そういえば、墨は途中休憩でおしっこをしていなかった。昔は猫の時の習性が抜けていなくて庭の土を掘り返して用を足していたのだけれど、さすがにそれは厳しく躾けて今は普通にお手洗いを使うようになっているのだが、ここでお手洗いがなければまた猫の時に逆戻りだ。


 (仕方ない。天児屋を待たずに少し探させてもらうか)


 人の家を家探しするようで気が引けるが、手遅れになるとまずいからその辺を歩いて見ることにした。誰もいない山中ならともかく、こんなところでその辺の土を掘り返してとかちょっとまずい。


 そんなわけで、俺と墨は天児屋に案内された部屋を後にして建物の中をあちこち歩きまわり始めた。しかし……


 (うーん、こっちも違う。もしかして、神さまはお手洗いとかいらないのか?)


 ありそうな話で怖い。まだ墨はしばらくは我慢できそうだけど、限界になったらどうしよう?


 (お、こっちは渡り廊下か)


 どんどん元いた部屋から離れていっている気がするが仕方ない。とにかくお手洗いを探すのが先決だ。


 渡り廊下を渡った先は小さな建物でそこにもお手洗いはなかったが、さらにそこから別の建物へと渡り廊下が伸びていて、それを伝って更に別の建物へと渡り歩いていった。


 墨「かぐや姫さま……」


 廊下をどんどん歩いて行くと、墨が俺の裾を引いて身体を後ろに隠すようにしたので、もしかして限界が近いのかと思ったが、どうやら廊下の向こうから何かが近づいてくる気配がしたのに警戒したようだった。人のようだがここに人がいるとは思えないので別の神さまなんだろう。


 付き人1(閣下、こちらはどのように?)

 閣下(それはもう不要だ)

 付き人1(は、そのように)

 付き人2(高天原の方から使者が参っておりますが)

 閣下(後で行く。待たせておけ)

 付き人3(下総の神々からの陳情が)

 閣下(またか。そういう話は出雲の方に回してくれ)


 (あれは…………?)


 おつきの人を何人も連れて、歩きながら聖徳太子みたいに次々と返事をしている神さま(?)がこっちに近づいてくるけど、あれはなんだろう?

いつもご愛読ありがとうございます。総合評価が1200ポイントを超えました。今後ともよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この小説は、一定の条件の下、改変、再配布自由です。詳しくはこちらをお読みください。

作者のサイトをチェック
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ