表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
君影草  作者: 惠美子
第二十一章 辿りゆく道
179/486

 俺は一呼吸置いて、語り掛けた。

「マドモワゼル、この後は真直ぐお帰りになるのでしょうか? それとも何かご予定がおありですか?」

「いいえ、今日は見学で歩きどおしですから、帰ります。母や姉には夕食を一緒に摂ると約束しておりますから」

「そうですか。ご自宅まで送らせてください」

 ベルナデットはわずかに驚きの色を見せた。

「気になさらなくても一人で帰れますわ」

「いえ、私の気が済みません。ぜひお送りしたい。そして、貴女の母君にご挨拶したい」

 ベルナデットは顎に手を当てる。考え事をする時の癖が俺と一緒だと、今頃気付いた。

「出資のことでしたら急がなくてもよろしいでしょう? それとも何か思い付かれたことでもおありなのですか?」

「ええ、先刻(さっき)重要な事柄に気が付きました。それを貴女と、貴女の母君に確かめたい」

 切迫した印象を与えてはいないと思う。だが、俺がふざけているのではないと、判っているはずだ。ふと首を傾げた。

「申し訳ないような気がするのですが」

「いえ、そこは気になさらず。まだ明るいとはいえ、ご婦人を一人で帰らせたとは私の面目に関わります」

 軽口のように付け加えてみた。ベルナデットの唇にも笑みが浮かんだ。

「ではお願いします。送っていただけますか、ムシュウ・アレティン。送ってくださったからには、母や姉へ紹介しますからね」

「それは心得ています。私を礼儀知らずではありません」

 俺の意図が出資だけなのか、読み切れないと、ベルナデットは嬉しそうでありながらも、どこか困惑交じりだ。

 俺だとて不可思議な気分で一杯だ。だが、この気分を持ち越して過したくない。明らかにして、隔てを置くか、親しくするか、一考しなければならない。

 同じ樹から伸びた枝でなければいい。

「持ち帰れるお菓子を何か見繕ってから、出ましょう」

 ご親切に嬉しいわと、ベルナデットは朗らかだ。俺たち二人が似ていると、少しも感じなかったのか、感じても知らん顔をしているのか。ここで尋ねてしまうよりも、とにかくベルナデットの母親に会うべきだと、胸の内が焼け付く心地だ。ベルンハルト伯父の未亡人でなければそれでよし。もしそうならそれで、俺がリンデンバウム伯爵家の血を引く者だと明かしておいて、付き合っていった方がいいだろう。従姉妹かも知れない女性を下手に仕事に関わらせたら、申し訳が立たない。ある程度俺の為人(ひととなり)を知ってもらっていれば、お互いに気が楽だ。

 近くの店を二、三軒回り、手土産の焼き菓子と葡萄酒を購入した。配達もできますが、と店員が述べるのを断って、自分で持った。そんなに気を遣わなくてもとベルナデットが言い、軽い菓子の箱を持つと手を差し出すが、みっともない真似はできない。

 混雑する万国博覧会会場のシャン・ド・マルス広場を出て、辻馬車を拾った。

 行き先を問う御者に、俺はベルナデットに促した。

「コリゼ通り、ボンチュー通り手前の『ティユル』の店にお願います」

 ベルナデットの言葉を御者に伝えて、俺は彼の女を馬車に乗せた。シャン=ゼリゼ大通りに直接面していないだけで、かなり立派な立地の店なのではないかと改めて思う。俺が下手に出資だ何だと申し出たら、幾らと言われるだろう。アンドレーアスに要相談の案件になるかも知れない。勝手に話を進めるなと小言を言われても仕方がない。これは必要経費と参謀本部に請求できる類ではない、俺の事情だ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ