表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

こんな夢を観た

こんな夢を観た「あふれ出たお風呂の水」

作者: 夢野彼方

 子供の頃、ほんのイタズラ心から、とんでもない事件を起こしたことがあった。人生最大の失敗だったと、後悔している。


「いい? ママ、これからお出かけしてくるけど、絶対に火で遊んじゃダメよ。それから、水道を使ったら、必ず蛇口を締めてちょうだい」

 母はくどいほど言い置いて、やっと出かけていく。

 火遊びは確かに魅力的だったけれど、恐ろしさも良く知っていた。先月、同じ町内で火事があったばかりだったからだ。

 わたしは、父や母、それに2人の妹達と窓から身を乗り出し、夜空を赤く染める炎を見た。風が焼け焦げた臭いを、離れたこの場所にまで運んでくる。消防車や救急車が、狂ったようにサイレンを鳴らして走り回っていた。

 いつか、絶対にこのことを夢に見るだろうな、そうわたしは確信した。

 テレビや映画などとはまるで違う、本物の恐怖だった。


 火事があったばかりということもあって、手の届く場所にはライターもマッチも置かれていない。調理にしたところで、せいぜいたい焼きをレンジで温めるくらいなものだ。

 そもそも、わたし自身が怖がっているのだから、火遊びなどしようはずもない。

「けれど、水遊びは別だよね」わたしはさっそく浴室へ行った。空っぽの浴槽に栓をし、蛇口を捻る。

 9月はまだ始まったばかり。日中の暑さは夏とまったく変わらない。水浴びでもしなければ、とてもやってられなかった。

 浴槽いっぱいに水が溜まるまで、当分かかりそうだ。それまで、居間でテレビでも観ていよう。

 わたしは浴室を後にした。


 テレビでは、ちょうどアニメをやっていた。いったん観はじめると夢中になり、時間が経つのも忘れてしまう。

 浴槽のことを思い出したのは、溢れた水が自分の座るカーペットを浸し始めた頃だった。

「わあっ、なんだこれ! あ、そうだ。お風呂の蛇口を開けたまんまだった!」

 ネズミ花火のように飛び上がり、慌てて浴室に行くが、ガラス窓の向こうは、もう水で満杯だった。

「ど、どうしようっ」

 ぐずぐずしている間にも水はどんどん漏れてきて、タンスも冷蔵庫も部屋の中でプカプカと漂い出す。

 

 こうなってしまっては外へ逃げるより仕方がない。

 玄関までざぶざぶと漕ぐようにして歩き、ドアを開けて外に出た。

 水と一緒に、威勢よく道へ押し出される。その道路ですら、すでに川と見分けがつかないほどだった。

 いつも遊んでいる近所の子が数人、じたばたともがきながら3丁目の方に向かって流されていくのを目撃した。

 大人達でさえ、腰まで浸かった水をかき分けながら、必死の形相で進む。

「どうなっちまってるんだ、こりゃあ。どこもかしこも水浸しじゃないか」

「雨でもないのに、なんだって洪水になってるの? 近くの川が溢れてるのかしら」

 わたしは電柱にしがみつきながら、通行人達が口々に言うのを聞いていた。


 大変なことになった。なんとか浴室の蛇口を止めなくては。

 けれど、水の勢いは増すばかり。電柱から手を離したりしたら、たちまち流されてしまう。

「おや、むぅにぃちゃんじゃないか。大丈夫かい? 待ってろよ、今そっちへ行くから」声をかけてきたのは、隣の家に住む大学生だった。暇な時もそうでない時も、よく一緒に遊んでくれる。

「あの、うちのお風呂場の蛇口を止めて下さい。これって、そこから溢れちゃってるんです」わたしは半べそをかきながら、ようやくそれだけのことを伝える。

「なんだって、これ君んちの水かい? よし、わかった。すぐに泳いでいって、蛇口を締めてくるよ。むぅにぃちゃんは、電柱にしっかりつかまってるんだぞ」

 そう言うと、得意のクロールで、開けっ放しの玄関から中へ入っていった。


 安心したせいで気が緩んでしまい、うっかり電柱から手を離してしまった。

 わたしは木の葉のように流されていく。浮き沈みを繰り返しながら辿り着いたのは、3丁目の交差点の角の標識だった。

 もう流されるのはこりごり、と今後こそ必死になって標識を抱きしめる。

 標識には「栓はここ。町が水浸しになったら引き抜きましょう」と書かれていた。

「ああ、ちゃんと栓があるんだ。お風呂みたいに、ここも栓を抜いてしまえばいいんだよね」

 栓に結んである鎖をたぐり寄せ、力いっぱい引っ張った。スポンッ、と音がして、たちまち小さな渦ができる。

「これでよし、と」わたしはほっと息を吐いた。

 

 ごうごうと音を立てながら、町中の水が渦に吸い込まれていく。

 だいぶ水が引いてきたので、しがみついていた標識からひょい、と降りた。

 ところが、バランスを崩して排水口に足がすっぽりとはまってしまう。

「あ、いけないっ……」

 引き抜こうとするが、どうしても抜けない。

「どうした、どうした」

「子供が排水口に足を取られたらしい」

「よーし、みんなで引っ張れっ。そーれっ!」

 町中総出でわたしを穴から引き抜こうとするが、よほどうまい具合に収まっているのか、びくともしない。


 それから今日まで10年間、わたしは交差点の角にずっと立っている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 最後の一行は、つい笑っちゃいました。 想像してみると、かなりレアな光景です。 ナニコレ珍百景に登録されるレベルですね(笑)。 [一言] 火遊び、水遊びをいましめる、良いお話でした。
[一言] 俺は夢を覚えていることが滅多にないのですが、毎晩のように見てそれを覚えているのですか? 夢見ている時に「これは夢だ」と理解して起きてメモしてるとか? しかし愉快で怖い夢ですね。
2014/09/30 17:20 退会済み
管理
[一言] びっくりしました! 子どもの頃の些細ないたずらごころと、恐怖心が混じり合ったような展開の中に、火事や洪水、そして排水溝と、リアルな描写が混じっていて、夢とは思えない説得力がありました。いや、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ