表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/14

9. フューゲル戦

 絶望的な戦いを前に、俺は冷静に装備を確認する。

 体を包むのは学校の制服である初期装備のローブ。

 そして武器は学校から支給された初期装備の杖だ。

 公式攻略本によれば、レベルの概念がない七瀬彩人の実質レベルは50。

 対して『調教師(テイマー)』フューゲルのレベルも50だが、ボスキャラ特有のステータスの高さに加え、奇数ターンごとに召喚されるシャドーを鑑みると、圧倒的に力負けしている。

 そして、本来ならば迷宮挑戦前に購買で装備を整えるのだが、全身を初期装備で覆っている俺に勝ち目はないだろう。

 『絶望』の二文字が重くのしかかる。

 だが、何故だか悲観はなく、あるのは純粋な殺意のみだった、

 奴を倒さなければいけない。

 魂が俺に訴えかける。

 奴を殺せと。

 だから俺は、何の変哲もない黒塗りの杖を構えた。

 そして目の前にあるはずのコマンドボタンを幻視する。


 ――『戦闘開始』




―――――




 このゲームにおける戦闘はターン制だ。

 『素早さ』のステータスが高いほど先に行動でき、敵味方の両陣営の攻撃が全て終了すると次のターンに移る。

 だから、『素早さ』は戦闘において最も重要なステータスの一つだ。



 待機している二体のシャドーが動き始めた。

 どぎつい紫色の触手を全身に生やした奇怪なモノと、迷宮の天井にも届くほどのゴーレムが迫る。

 シャドーたちが血濡れた触手と腕を振り上げるが、ステータスオールAの俺の素早さには勝らない。


「【茨の足枷】」

 陸上生物に対して足止め効果のある、土属性下位魔法を重複起動する。

 シャドーの足元から茨の蔓がするすると伸びだし、足に絡まって行動を阻害した。

 触手のシャドーは蹈鞴(たたら)を踏み、ゴーレムのシャドーはもんどりうって地に伏せた。

 【茨の足枷】などの一部の行動阻害系魔法は、対象が大きければ大きいほど一定確率でスタン状態を誘発する。

 これでゴーレムのシャドーは最低でもあと二ターンは行動できない。


「へえぇぇぇぇぇ。やるねぇぇぇ。だがこれはどうかなぁぁぁぁ。冥界の門よ 彼の者の前に姿を現せ、【地獄の門】」

 【地獄の門】は闇属性上位魔法の空間移動系魔法だ。

 ゲーム中では専ら『調教師(テイマー)』フューゲルが生み出し育てたシャドーたちを遠隔地から召喚するのに使われる。

 

 フューゲルが杖を振り上げると、目の前に闇色の禍々しく重厚な門が顕現し、中から一体のシャドーが出現れた。

 そのシャドーは全身をくまなく鈍色の鱗で覆われ、左右に生えた被膜を大きく広げた。

 ワイバーンのシャドーだ。

 飛行系かつ竜種は得てして手強い。

 眼前にポップする四つのステータスウィンドウを見ると、俺は眉を顰めた。

 一対四。

 到底捌き切れる数字ではない。

 それに加え、奇数ターンごとに無限に召喚されるシャドー。

 それらを倒さなければ本体を叩くことさえできない。

 初手で二体の行動を阻むことに成功したのは不幸中の幸いか。


「【岩石の槍衾】」

 俺は土属性中位魔法を重複起動する。

 元々範囲攻撃魔法である【岩石の槍衾】は、重複起動によって敵の前列と後列の両方にダメージを与えた。

 …というかさっきから何かが引っかかる。

 そして無意識に杖を振り上げ、HPを三分の一だけ残しているワイバーンのシャドーに向かって優位魔法を放った。

「【石の矢】」

 地面から形成された石の矢は、迷宮の天井すれすれを飛ぶシャドーにまっすぐに飛んで突き刺さり、シャドーは塵になって消えた。


――一体撃破。

だが、先程から感じていた違和感が大きくなり、同時に何故俺はボス相手に善戦できているのか首をかしげる。

 

「お前ぇぇぇ、まさか重複詠唱(デュアルスペル)高速詠唱(ファストスペル)持ちだったとはなあぁぁぁぁ」

 フューゲルが眉を顰めて放った言葉にハッとした。

 ――重複詠唱(デュアルスペル)高速詠唱(ファストスペル)はこのゲームに存在するスキルだ。

 この二つに無言詠唱(サイレントスペル)を加えて、その強力さから三大詠唱スキルと呼ばれている。

 重複詠唱(デュアルスペル)は同じ魔法を二回重ねて同時に打つことができるスキル。

 高速詠唱(ファストスペル)は一ターンにつき二種類の魔法を打つことができるスキル。

 そして、無言詠唱(サイレントスペル)は魔法発動に必要な詠唱を省略し、相手に悟られずに魔法を放つことができるスキルだ。

 思い返してみると、一年の最後の進級試験では、複数の属性の魔法を組み合わせて上位魔法を演出した。

 全ての属性の魔法を使えるからこその荒業かと思ったが、普通の人間は一度に一つの魔法しか打てないし、それは七瀬彩人にも適用される。

 三大詠唱スキルを身に着けているとしたら説明がつく。

 だが何故だ?

 そもそも七瀬彩人は完全なるお助けキャラで、装備以外ステータスをいじることが全くできないのだ。

 つまり、スキルは初期スキル以外、後から覚えさせることができないのである。

 そしてもちろんのこと、三大詠唱スキルは七瀬彩人の初期スキルには含まれていない。

 普通に考えてあり得ないのだ。

 そして、今まで無意識に使っていたこともあり得ない。

 こんなのチートじゃないか。

 今の状況では非常に喜ばしいが、ゲームバランスが崩れる上に、見つかったらBANの対象になるに違いない。

 バグか?

 だが何でもいい。

 使えるものは何でも使って生き残ってやる。



 フューゲルはこのターン無行動だが、茨の足枷から抜け出した触手のシャドーが触手を伸ばして攻撃してきた。

 魔法を既に放って動くことのできない俺は、頭上に迫る恐怖に身を固くした。


「――ぐっっああぁぁぁ」

 触手に跳ね飛ばされた俺は背中から固い地面に叩きつけられ、遅れて全身を奔る痛みに思わず悲鳴を上げた。

 痛い痛い痛い痛い痛い!

 右上にポップする自分のHPバーが五分の一ほど削れていくのをかすれた視界で認識する。

 俺は冷静になろうと努めながら、痛む身体を無理やり起こした。

 フューゲル戦第一回目において、フューゲルのレベルは50、そしてその配下のシャドーのレベルは一律35だ。

 無理ゲー臭が漂うこの戦いにおいて、やはり敵の攻撃力を無視できない。

 ステータスオールAの俺だからこそかろうじて耐えきれるが、まだ戦いの序盤だということを忘れてはならない。


「――っく、【妖精の光】」

 杖の先から柔らかな薄緑の光が俺の身体を包み込み、HPが微量だけ回復した。

 光属性中位魔法【妖精の光】は全味方ユニットの体力を毎ターン10パーセントだけ回復する回復魔法だ。

 これで数ターンは回復魔法を打たなくて済む。


「ほおおおおおう…。まさかぁぁぁあ、お前は『二属性魔法使い(デュアルマジシャン)』だったとはなぁぁぁあ。しかもぉおお、複数の『詠唱の秘術』まで習得しているのかぁあああああ」

 フューゲルが3ターン目を告げる口上を言う。

 俺は主人公でもなんでもないので、本来のフューゲルの台詞とは全く違うのだろう。

 七瀬彩人がプレイヤーである場合、どう立ち回るのが正解なんだ?

 戦闘中でも、敵キャラの台詞によってルートが分岐することがある。

だから、何気ない台詞でも注意が必要なのだが、俺は本来の主人公ではないのにも関わらずフューゲル戦が勃発してしまっている。

以前プレイしていた記憶は曖昧だが。これだけは言える。

このフューゲルの台詞は恐らく存在していないだろうし、俺は完全初見プレイを強いられている。

クソが、ふざけるな。俺は攻略本片手にゲームをスムーズにクリアしていくタイプなんだぞ。

初見プレイのわくわくなんて知ったことか。むしろ苦痛でしかない。特に今、この状況においては。


「だったらどうする?」

 俺は慎重に言葉を選ぶ。

「ふぅぅうむ…。お前を殺してぇぇぇえ、七大堕天使(セブン・フォーラー)が第三席、『死霊術師(ネクロマンサー)』にぃぃ手土産でも持っていくとしようかぁぁぁ」

 闇の帝王の手下七大堕天使(セブン・フォーラー)…言ってみれば中ボスにあたるが、その中でも『死霊術師(ネクロマンサー)』は強力な魔法使いや魔法生物の死体を傀儡にして攻撃してくる。

 対複数戦ではフューゲルと同系統ではあるが、ボス自体のレベル差と用いる手駒の質、そして悪辣さから、圧倒的に『死霊術師(ネクロマンサー)』に軍配が上がる。


 だが、この場では徹底抗戦は避けられないのか。

 まぁ、そんなことだろうと思っていた。

 やれることを全てやって、足掻(あが)くだけだ。




―――――




「さぁあてさてさて、もう終わりかぁあああ、全属性(エレメンタル)魔法使い(マジシャン)?」

 …これは、何ターン目だ?俺はあいつにどれくらいダメージを負わせた?あと何ターンで終わるんだ?

「お前がぁああ『全属性(エレメンタル)魔法使い(マジシャン)』だったとはなぁぁぁ…。だが、がっかりだぁああよ。このぉぉお程度かぁぁぁあ。弱いぃ、弱すぎるぅぞぉぉぉ」

 痛い。全身が痛い。攻撃を受けすぎた。

 抵抗(レジスト)しきれずに受けたダメージが身を蝕み、身体の至る所から出血し、視界が霞む。

「『全属性(エレメンタル)魔法使い(マジシャン)』はぁぁぁ、ひじょぉぉぉうにぃ珍しぃい。だがぁぁ、お前はぁぁあ、不完全だぁぁぁ」

 黙れ。うるさい。そんなことなど、とうに知っている。

「複数の『詠唱の秘術』を習得してぇいるがぁぁぁあ、お前はぁぁ上位魔法がぁぁまったぁああく使えないなぁぁぁ。そうだろぉぉぉ、出来損ないのぉぉ『エレメンタルマスター』?」

 相手もただのまぬけじゃない。俺が上位魔法を使えない全属性の魔法使いだと、とうに見破られてしまっている。

 しかも、奴はこちらの手札を見るためにある程度手加減して戦っている。

 俺は死力を尽くしているというのに。

 奴が本気になれば、俺などあっという間に塵と化すだろう。

 

 届かない。どれだけ知恵をひねっても、どれだけ足掻いても、奴には届かない。

 知っている。これは序盤の負けイベントなんだって。

 知っている。これはもうゲームオーバーに近づいているんだって。

 知っている。俺は選択を間違えたんだって。



「さぁぁあて…、お前の手札はぁぁもう見飽きたぁ。もう何もぉぉ打つ手はないだろぉぉぉう?」

 奴の――『調教師(テイマー)』フューゲルのHPバーには一つのかすり傷すらついていない。

 フューゲルの召喚した回復ユニットが、俺の入れたなけなしのダメージを勤勉にもその都度回復させていくからだ。

 俺はぼんやりする視界で相対する奴らを見る。

 奴の召喚したユニットは現時点で11、いや12か。

 奇数ターンごとに召喚されるシャドーは捌き切れないほど数を増して。

 ちらりと自身のステータスを見ると、毒、火傷、病魔、麻痺…といったバッドステータスに加え、レッドゾーンに突入しているHPバーが耳障りな警告音とともにポップしている。

 俺はあと一ターンで死ぬ運命にある。

 MPは底をついた。デバフがバフを上回っている。

 立ち上がれない。前を向けない。ただただ蹲ることしかできない。


「ははっ」

 乾いた笑みが半開きになった口から零れた。

 そうだ、俺は七瀬彩人だ。

 七瀬彩人は主人公のお助けキャラ。全属性を扱えるが、中位魔法までしか行使できない。そして極めつけは、ステータス成長がない、完全なる捨てキャラだ。

 俺は、最初からこうなる運命にあったのだ。

 そりゃそうだ。

 この世界は主人公を起点にして回っている。

 俺は主人公ではない。

 成長できない俺に未来はないのだ。

 思えば、俺は捨てキャラとしての役割を全うした。十分以上に全うした。

 時間を五ターン以上稼ぎ、モブキャラを一人救ったのだ。


 自嘲の笑みがまた零れる。

 俺は花子の顔を思い出していた。

 奴はモブで陰キャでストーカーで、本当にどうしようもない奴だったが、クラスに馴染めずに一人だった俺に声をかけてくれた変人だ。

 どこまでもお人好しだった。何でそこまで俺に拘る?

 何か裏がありそうだと思ったが、奴の能天気な表情を見ていると、どうでもよくなった。

 奴は真正のアホだ。俺に着いて来なければこんな思いをせずに済んだのに。

 そして、俺は生き延びられたかもしれない。


 『かもしれない』などと勝手な想像をするが、不思議と怒りは湧いてこなかった。

 ただ、何かをやり遂げた満足な感情がそこにあった。

 



「さてさぁぁて、そぉろそろ仕舞いにするとぉぉぉしようかぁぁあ」

 

 最期のターンが始まった。

 デバフを何重にもかけられている俺は、本来のステータスを発揮できず、先手をフューゲルに取られる。

 俺には諦めの感情しかなく、膝をつき、蹲り、目を瞑り、数秒の先に降りかかる死の運命に身体を冷たく硬直させた。

 



――ゲームオーバーになったら仮想世界から解放されるのかなぁ。


迫る死に向かって、最期に俺は、そう逃避した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ