表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
絶剣 ~世界を切り裂く力~  作者: 如月中将
第1章 渡りを経て
23/84

23話 邂逅

 トシが前衛で藪開き、中盤にナベが警戒監視で周囲を感知、タツヒロが後方から弓で待機、この順番で森に入ることになった。

 天気は上々、気温も少し暑さを感じる程度で不快指数は低めの、外歩きにはうってつけの状況だ。

 木々が生い茂っており、最初の目的地である“力の気配”を感じる場所を見渡すことはまだ無理だが、下草は思ったより少な目で、切り開くトシの鉈はまだまだ勢いがある。

 道行きは若干上り気味だが、息が上がるほどではなく、三人ともまだ余裕を持ってる様子だ。


「しかし、獣道すら無い完全な山探索は、春以来だなあ。時間があればキノコ狩りしたい感じの森だ」


 山歩きの好きなトシは、機会があれば春の山菜取りは参加している。

 春の山菜取りや秋のキノコ狩りは、基本的に道無き山探索になるので、こういった状況には慣れっこだ。

 ナベやタツヒロはその限りではないので、素直にトシを称賛する。


「やっぱ、慣れてると違うなあ」

「鉈使いもさ、適当っぽいくせに、振るとスパッと正面が空くよね」


 だが、そういう二人も、トシの後ろを遅れることなく付いて行く。

 傍から見てると、とても山歩きとは思えない速さで進んでいく三人だが、本人達にその自覚(・・)はない。

 目的地の方向は、コテージのあった場所から見ると東南東から東南の間ぐらいだ。

 ずっと進んできたその方向に森の切れ目が見えてくる。


「あの辺で森が開けてるな。あの辺は岩場なのかな?」


 トシが立ち止まって二人を振り返る。

 まだまだ距離はあるが、二人にも様子が変わったのが見て取れる


「どれ・・・、山肌っぽいものが見える辺りで森は切れてるが、その脇の方には続いてるなあ・・・。あの山肌、なのか大きい岩なのか判らんが、その辺りだぞ、“力の気配”は」


 ナベが、遠見で状況を確認する。

 その結果を報告し、トシとタツヒロを見やると、トシが方針を伝える。


「10mぐらい手前までこのまま進もう。そこまで行ったら、ナベが先行、タツヒロ、俺の順であの山肌に近付く。ナベは“力の気配”の感知を怠りなくやってくれ。事態の変化が起きた場合は、全員すぐに報告して事態の共有、だな。じゃあ行こう」


 トシの指示に二人は頷き、また山歩きを開始する。

 交代予定地点に近付くにつれ状況が判明してくる。

 山肌と見えていたのは大岩であり、その南側の方に森が開けていると思しき空間がある。

 その周囲以外は森が続いており、その辺りだけが様子が違っていた。

 ナベの警戒監視には、未だ生き物の気配は浮かび上がってこない。

 息を潜めつつ、そのまま森の切れ目を抜けるナベ。


 目の前に拡がるのは、大岩の根元から半円(・・)に広がる赤茶けた地面と、その地面の先に続く森、そして青く清んだ空だった。

 それを見て、トシが真っ先に口を開く。


切り取った(・・・・・)ように、キレイに森が途切れてるな。地面も、死んじゃあいないが大分枯れてる(・・・・)


 それを聞いて、ナベが言葉をつなぐ。


「“力の気配”は、大岩の()の方からだな」


 タツヒロも、動くものがいないことを確認し、弓を構えての警戒を解いて呟く。


「とりあえず、動くものはいなさそうだが・・・。またキレイに、ここだけ地面が見えるねえ。大岩が中心になってる感じだよね・・・、あれ(・・)かな?」


 タツヒロが言い終えて指差す先には、大岩に開いた洞穴のようなものが見える。

 よく見れば、二つの大岩が人の形に寄り添っていたようだ。

 その岩と岩の隙間が、穴の様に見えた様だ。


「うーん、あれだな。ってか、あの中(・・・)だ」


 タツヒロの指差す方法を見て、ナベも同意する。


「自然現象か、はたまた、鬼が出るか蛇が出るか・・・」


 そう、嘯きながら近付こうとするトシを、ナベが止める。


「いや、俺が行く」


 そう言って、トシを後ろへ追いやり、気合を入れた目付きで隙間に向かう。

 見るものが見れば、爆発的なマナの循環(・・・・・・・・・)がナベの周りに起きているのだが、三人とも気付いていない、というより気にしていない(・・・・・・・)


 意を決して洞穴へ入るナベ。

 暗闇に目が慣れるまでの間にも、力の気配は変わらず動きがない。


(やはり、何らかの自然現象と考えるのが妥当か・・・)


 ナベは力の気配に注意しつつ、慣れてきた目で穴の奥を見やる。

 奇妙なもの(・・・・・)が見えた。

 三本の棒が壁に立て掛けられ、その根元に人骨(・・)らしきものが見える。

 詳細を確認しようと足を踏み出そうとした途端、それまで何も感じなかった意思(・・)が、突然前方から迸り、声と思念(・・・・)が洞穴内に木霊した。


「<ここは(あるじ)の眠る場所! 早々に立ち去れ!>」


「「「!!!」」」


「誰だ!」

「「ナベ!!」」


 ナベの誰何の声と同時に、トシとタツヒロが洞穴中に突っ込んでくる。


「<もう一度言う。ここは主の眠る場所! 早々に立ち去れ!>」

「主とは誰のことだ!」

「<立ち去らぬというのであれば、()が相手を致す! 覚悟は良いな?>」

「だから、お前は誰で、主は誰だと、聞いてるだろうが!!」


 ナベの問いかけに答えず、臨戦態勢になろうとする相手(・・)に、ナベは勢いで優ろうと気を張る。

 その瞬間、二人にすら判るほど、ナベから感じる気迫が言いようの無い圧力となって噴き出す。


「<くっ・・・、この気勢・・・、其方は何者だ!>」

「ほう、気迫で優れば話しも出来る、か。ならまずは確認したい。主の眠る場所ということは、ここは墓か? その亡骸が主とやら?」

「<・・・如何にも。ここは我が主の眠りし陵墓なり。この亡骸こそ我が主、小野次郎右衛門忠明様じゃ>」

「ここが墓所という事であれば、押し入った当方の不始末。まずは詫びを入れよう」

「<ほう、押し込みの類にしては殊勝な物言いよ>」

「そこだ、まずは誤解を解きたい。我らは押し込みの類に非ず。この洞穴内に力の気配を感じ、調査に参った次第。その点だけは特に念を押しておきたい」

「<物盗り以外がこの様な場所に来るとは、到底思えんな。()が狙いではないのか?>」

「・・・そこで最初の問い(・・)に戻らせて頂こう。今、俺に話しかけているアンタ(・・・)は誰だ? 名乗れない、姿を見せられない理由があるのなら、言って貰えれば、こちらも善処しよう!」


「<先ほどから、そなたの目の前に居るは! 我が名は(たえ)! (ぜつ)の守護者にして、この陵墓の守り人、(たえ)じゃ!>」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ