表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/10

第3話「政略の花嫁」

――ベルンシュタイン宮廷、秋の終わり。重い灰色の空の下。


 最初に異変を感じたのは、侍女たちの気配だった。

 どこか浮つき、しかしその実、口をつぐんでいるような――

 そう、まるで“大きな話”を、本人には伝えてはならないと命じられている時の、あの気配。


 ゾフィ・クリスティーネ・ベルンシュタインは、ただ静かに書斎で本を読んでいた。

 だがその手元に、一通の公文書が届けられたとき、彼女は何かが終わったことを悟った。


 『ヴァルツ帝国皇帝エイデン陛下、皇后候補として第5皇女クリスティーネ殿下を望まれる』


 ――クリスティーネ。

 まぎれもなく自分のことだった。

 他の誰でもない、“ゾフィ”のこと。


 ただちに宰相シュトラウスが応接間に呼ばれ、祝辞とともに決定事項として伝えられた。

 婚姻の可否はすでに“交渉済み”――つまり、ゾフィの意思など聞かれることはなかった。


(でも、なぜ私?)


 最有力候補は別にいたはずだった。

 アーヴィル連邦随一の美女として名高いフェリシア・フォン・アッシャースレーベン。

 そしてその兄が――


 カール。


 カールは、その時期ずっと王宮にいた。

 ベルンシュタインとアーヴィルの外交協議のため、滞在していたはずだった。

 ゾフィは、“あの日”のことを思い出す。


 雨が降りかけていた。

 離宮の中庭を抜けた回廊、その端にある石造りの小広間。


 扉の隙間から洩れた声。

 それは紛れもなく、カール・フォン・アッシャースレーベンの声だった。


「……あの娘なら、政治的価値はある。穏健派に見せかけるには最適だ」

「フェリシアはアーヴィルに残すべきだ。我々の切り札として」

「ゾフィ・クリスティーネを“贈る”ことで、ベルンシュタインの意志を形にできる」


(嘘よ)

 ゾフィは、目の前が真っ白になるのを感じながら、扉に背を預けた。

 震える指で口元を押さえなければ、何かが漏れてしまいそうだった。


 (嘘よ、そんな言い方……そんな冷たい声で……)


 でも、その声は確かにカールだった。

 彼が彼女に向けるときの声ではなかった。

 外交官としての声、国家の人間としての声――そして、ゾフィを“ただの駒”として語る声だった。


 夜、ロゼンハイム離宮の自室に戻ったゾフィは、静かに鏡の前に座った。

 口紅も落ち、髪も乱れていたが、整えようとは思わなかった。


「私……売られたのね」


 鏡の向こうには、皇女ではない、ただの一人の女が座っていた。

 心から誰かを信じ、愛してしまった愚かな女が。


 そして翌日、正式に発表された。

 ヴァルツ帝国との婚姻関係。

 新皇后、ゾフィ・クリスティーネ・ベルンシュタインの誕生。


 その婚礼の引き出物には、

 アーヴィル連邦から“最大の外交成果”としてカールの名が添えられていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ