表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
本当の物語は一つだけ  作者: 青嶋幻
59/80

第59話 飛び降りる

 彼の話によると、数万人に一人、僕みたいに物に宿る霊性が見える人がいるそうなんだ。そういう人は霊性に働きかけ、世界を変える力を持っているという。ただ、誰もがそれに気づくわけではないんだ。僕だって家康公に言われるまで知らなかったしね。


 家康公は徳川幕府の再興を僕に託そうとしたんだ。お前なら人格的、能力的にそれが可能だと言うんだ。


 でも僕はそれを断った。だって、江戸幕府が倒されたのは体制が古かったんだらね。霊性だって同意しないよ。


「世界というのは自由に変えることは出来ないの」


「すべての存在には霊性が宿り、霊性よって世界は形作られているんだ。草木国土悉皆成仏という考えさ。


 だから、霊性の意志は同時に僕個人の意志の意志でもあり、この世に存在するすべての意思でもあるんだ。


「でも、すべてが霊性の意志なら、この世に争い事なんか起こらないはずよ」


「霊性というのはすべてを決める全能の神なんかじゃないんだ。もっと有機的な生命同士の繋がりから生じるものなんだよ。


 例えば国としての霊性もあるし、もっと小さな町内、学校、数人の仲間内での霊性もある。それらが繋がったり、時には対立もする。


 だから、一部がおかしくなれば、時にゆがみもするし、妙な方向へ行ってしまうこともあるんだ」


「私たちはこの世界を変えることが出来るの」


「わからない。霊性たちが許してくれればさ」


 悠紀夫は歩き出した。怖かったが、信じてついていくしかない。


 しばらくすると、周囲の空気が熱くなっているのに気づいた。比例していくように辺りが暗くなり始めていく。


 周囲がすっかり暗くなってくると、前方が赤く染まっているのがわかった。熱はそこから放射されているようだった。悠紀夫はそこへ向かっているようだった。


 熱い。


 空気はやけどしそうなほどの熱を帯びはじめていた。一体何があるのだろうか。


 悠紀夫が立ち止まって、見下ろした。横に並んでみる。


 足下は崖になっており、底で赤く輝くものが大蛇の塊のように蠢いていた。炎よりも重く、溶岩よりも躍動している。やけどしそうなほどの熱が、立ちのぼってくる。


 地獄のような光景だった。


「これはなんなの……」


 悠紀夫は問いかけに答えず、祈るように両手を合わせ、瞑目していた。


 不意に目を開き、亜美と未来を見る。


「ここから飛び降りるんだ」


「そんな……」


 一瞬冗談で言っているのかと思い、笑みがこぼれそうになる。しかし、悠紀夫の顔は至ってまじめだし、第一冗談を言えるような状況ではない。


「今を変えるには、一旦すべてを消し去らなければいけない。下の炎はそのためにあるんだ」


 もう一度下を見る。赤く光りながら大きくうねり、灼熱を放ち続けている。こんな場所へ飛び込んだら、熱さで気が狂ってしまうかもしれない。


「怖いわ」


 思わず悠紀夫の腕を掴んだ。


「でも、行かなければならないんでしょ」未来が覚悟を決めたかのように、厳しい顔で呟く。「どっちにしても、このままじゃ、あたしは生きていけない。行くわ」


 止める隙を与えず、未来が飛び降りた。


 悲鳴が響いたが、すぐに途絶えた。未来の肉体も、灼熱を放ちながらうねる物の中に消えていった。あまりにあっけなく、言葉も出てこない。


「僕たちも行こう」


 悠紀夫の言葉に、ただ頷く。


 両手で悠紀夫の手を強く握りしめた。


 ジャンプしようと腰を低くするのがわかる。亜美も同じように構えた。


 一緒に大地を蹴った。


 赤く燃えたぎる物が近づいてくる。思わず悲鳴が漏れた。


 耐えがたい熱さが全身を覆い、目の前が真っ白になった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ