表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
長編お仕事小説 『それでも、火葬場は廻っている』  作者: くさなぎそうし
第一章 桜花乱満(おうからんまん) 葬儀屋 春田俊介(はるた しゅんすけ)編
7/74

第一章 桜花乱満 PART5

  5.


 お坊さんを見て社長の顔つきが変わる。豪快な弔い客にも物怖じしなかった彼が厳粛な態度で迎えている。


「お待ちしておりました。こちらへどうぞ」


「ありがとうございます」


 お坊さんは緩く微笑みながら祭壇へ近づいていく。そこには木魚から専用の椅子、様々な道具が置かれてある。


「では御位牌ごいはいを書かせて頂きます」


 達筆な字で木彫りに字が書かれていく。細い指がなめらかに動いていき、淀みなく書き終えてしまう。


 ……お坊さんはもしかして、女?


 改めて顔を見ると、端正な顔立ちをしていた。穢れのないまっすぐな瞳、細く整った鼻と唇、喉仏のない首筋が見える。


「春田君、四階に案内してあげて。くれぐれも粗相のないように」


「は、はい」


 社長に念を押されながらエレベーターのスイッチを入れると、彼女は丁寧にお辞儀をしながら中に入ってきた。



 ……うわ、めちゃくちゃ美人だ。



 狭い空間に二人でいるだけで胸が苦しくなる。黙っていると、彼女は小さい声で呟いた。


「あの……エレベーターの数字を押さないと……」


「あ、そうでした。すいません」


 気が動転している俺の前で、彼女はそっと微笑む。その仕草に心が軽くなっていく。


「本当にすいません、今日が出勤初日で、何をしていいのかもわからなくて……」


「構いませんよ。私もまだ浅いので……」


 エレベーターがつくと、彼女の方が延長ボタンを押しながら案内してくれた。そこは和室になっており、どこの部屋よりも綺麗に掃除されていた。


「ここが私の待機場所ですね。あ、お茶でも飲みます?」


「ええ!? すいません、淹れますよ。というか本来は俺がやらないといけないんですよね?」


「いえいえ、お構いなく。私も一人だと退屈するので、少しだけ話し相手になって貰えませんか?」


 靴を脱ぎ、正座をしながら彼女に淹れて貰ったお茶を飲む。今まで立ちっぱなしだったので、腰が緩み一気に疲れが抜けていく。


「私は清閑寺せいかんじの者です。名は夏川菜月なつかわ なつきと申します」


 そういって夏川さんは帽子を脱いだ。短髪にまとめ上げた髪が美少年のようにも見える。


「ご丁寧にどうも。俺、じゃなかった、僕は春田俊介はるたしゅんすけといいます。春の田んぼに、俊足の俊、介は介護の介ですね」


「そうですか、いい名ですね。春田さん、よろしくお願いします」



 ……やばい、惚れそうだ。



 ここ最近、女性との親しい交際をしていなかったため、心臓を撃ち抜かれる。ましてこんな美人に話し掛けて貰っただけでも天に召されそうだ。


「もうすぐ桜が咲きますね。春田さんはお花見には行かれるのですか?」


「昔はよく行っていたのですが、最近は行ってないですね……」


 兄貴がいた頃は無理矢理にでも連れていかされていただろう。兄貴は生粋のアウトドア派で、花見は一番に場所を取るくらい好きだった。


大して俺はインドア派で兄貴が亡くなってから、家に引き篭もることがぐんと多くなった。


「夏川さんはよく行かれるのです?」


「そうですね、お寺の庭にも立派な枝垂れ桜があるんです。今年も綺麗に咲いてくれたらいいんですが、もう年で中々栄養が行き渡らなくて……」


 夏川さんはそういって腕を組み悩んでみせる。その姿さえ愛らしく、助けになってあげたいという欲求が働く。


「失礼ですが、夏川さんはなぜお坊さんを? こういっては何ですが、何だか勿体ないような気がして……」


「確かに若いうちからこの仕事をするのは、分不相応な気がするのですが、祖母に近づきたいと思っているんですよ」


 夏川さんは子供のように目を光らせて続ける。


「おばあちゃんもお坊さんをしていたんです。うちは女系寺で、人手が足りなくて。だけど檀家だんかさんもいい人ばかりで……離れたくなくって……弟もまだ幼いし、じゃあ私がやるといったら、それが通って……」


 話に頷いていると、夏川さんは少しだけ頬を染めてお茶を啜った。


「すいません。お話が過ぎましたね、初対面の方にこんなことを……」


「いえいえ、聞けてよかったです。もっと知りたいくらいです」


「……よかった」


 そういって夏川さんは胸を撫で下ろすようにして笑った。現代の三蔵法師が俺を見て微笑んでいる。眩しすぎて本当に成仏しそうだ。


「そういって頂けると助かります。つかぬことを御訊きしますが、なぜ春田さんはこちらに?」


「就職難で……仕事が選べなかったのもあるんですが……身近な人を亡くしてしまって、こちらに来てみました。大変な仕事だとは思うのですが、やりがいがありそうですね」


「そうでしたか……再び失礼しました。とても大切なお仕事だと思います。春田さん達がいるから、私達は自分の仕事を全うできているのです。本当にいつも感謝しております」


 湯呑みに口をつけると、空になっていた。時計を見ると、17時半を回っている。


「あ、いけない。もう時間ですね。おしゃべりが過ぎてすいません。急いで支度しますね。なのですいませんが、席を外して貰っても……」


「ああ、そうでした。すいませんすいません、すぐに出ていきます」


 俺が靴を履くと、彼女は再び声を上げた。


「これからもよろしくお願いしますねっ、春田さん」



 ……か、かわええ。



 満面の笑みを見て結婚したい、いやしようと確信する。キリシタンはもう止めだ、彼女のためにもまずは頭を丸めた方がいい気がする。


「こちらこそ、よろしくお願いします。そ、それでは失礼します」


 謝る彼女に再び頭を下げながら部屋を出て、エレベータ―のボタンを押す。



 ……彼女の読経、聞きたいな。



 研修時間はとうに過ぎているが、社長に頼めばきっとホールにいさせてくれるだろう。


 スキップしながらホールに戻ると、社長の顔が青ざめていた。


 そこには掴み合いの喧嘩をしている極道の方達で溢れていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ