表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
長編お仕事小説 『それでも、火葬場は廻っている』  作者: くさなぎそうし
第一章 桜花乱満(おうからんまん) 葬儀屋 春田俊介(はるた しゅんすけ)編
5/74

第一章 桜花乱満 PART3

  3.


「すいません。主人はどちらに?」



 ……主人、誰のことだろう。



 今日の故人様は85歳の親方だ。彼女の年齢は少なく見積もっても30代、どこからどう見ても夫婦には見えない。もしかすると他の方と間違えてここに来たのだろうか。


 ……ここはどう対応すべきか。


 初日の研修生である俺には何もいうことができない。もちろんこの花屋の2人が知るわけがない。



「失礼致します。この度はお悔やみ申し上げます」



 俺が黙っていると、秋尾さんが先ほどと変わり笑みを消しながら前へ進む。


「こちらは橘家の葬儀会場となっておりますが……ご遺体はもうすぐ到着する予定になっております」


「そうでしたか。ありがとうございます。ではこちらで待たせて頂きます」


 喪服の美女は姿勢を正していう。どうやら本当に橘さんの奥さんらしい。


 秋尾さんの機転のおかげで場の空気が落ち着く。再びエレベーターが点き、社長が棺を搬入すると、喪服の女性はその姿を見て大声で泣きだした。



「もう会えんとやね、あんた……。まださよならしたくなかったとよ……」



 綺麗に見繕っていた化粧が大粒の涙で消えていく。手に握っているハンカチに口紅が塗りたくられ、パレットのように様々な色を残し歪んでいく。



「……また私を一人にするんね? こげん思いをするなんて、あんたはズルい人ばい」



 空気が引き締まり、声を漏らすこともできなくなる。先ほどまで和やかなムードにあった空間がたった二人によって塗り替えられていく。



 ……そうだ、俺の仕事は葬儀屋なんだ。



 彼らの姿を見て再び思い返す。内定を得るために入ったのだが、これが俺の日常になるのだ。



 《《人の死》》が、《《俺の日常》》へと変わっていく――。



「この度はお悔やみ申し上げます。葬儀を担当させて頂く大村おおむらと申します。奥様に喪主を務めさせて頂くということでよかったでしょうか?」


 彼女の泣いている姿を見ながらも社長は鋭く切り込んでいく。


「ええ、もちろん務めさせて頂きます。よろしくお願いします」


「かしこまりました。お坊様が間もなく来られます。その時にはこちらにいて頂いて……」


 彼女は顔をぐしゃぐしゃにしながらも頷く。社長も取り乱す様子もなく冷静に打ち合わせを続けていく。



 ……本当に、俺にもできるようになるのだろうか。



 胸の中で緊張が走り続ける。この後のスケジュールはすでに決まっているのだ。自分から動かなければ、葬儀は成り立たない。



 ……できるようにならなければ。できないと《《仕事》》にならない。



 葬儀という日は一度しかない、失敗してもその次はないのだ。無意識に体が震えていく。今になって、自分が選んだこの道が正しかったのか、迷い始めていく。


 社長の円滑な誘導により、棺が祭壇の近くへと移動していく。故人の妻も涙をとめながらも夫に話しかけることを止めない。



 ……社長のようにならなければ。兄貴の思いを知るためにも。



 社長の姿に亡くなった兄の姿を見る。この人と同じくらい仕事ができるようになれば、俺は兄貴の思いを知ることができるだろうか。



 エリートといわれ続けた兄貴が《《自殺》》した理由を――。



 故人の妻の姿が3年前の自分自身へと変わっていく。


 大手の結婚式場で副支配人まで出世した兄貴が、何もいわずに事務所で火を点けて自殺をした。過労で精神病と判定され、大勢の人に弔われながら兄貴はこの世を去った。


 兄貴のおかげで大学を卒業したにも関わらず、俺は就職できずフリーターとして過ごし、彼の死から逃げ続けてきた。



 ……ここで変わるんだ。兄貴のためにも、自分のためにも。



 震える右手を左手で掴みながら姿勢を正す。人の死に携わればきっと、彼の思いに近づくことができるはず。



 3年が経った今でも、俺はまだ兄貴が死んだ《《本当の理由》》を知らない――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ