表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/74

研修二日目 プロローグ ~葬儀屋に就職したと思ったら、極道の組長に就任していた件について~




 ……一体どうして、こうなった。



 頭を抱えながら斎場のエレベーターに乗り込み3階のボタンを押す。そこには偉大だった組長の棺が桜紋と共に眠っている。


 エレベーターのドアが開くと、大勢の組員が俺に頭を下げていく。



「新組長、お勤めご苦労様です!」



「ああ、は、はい。み、皆さん、お疲れ様ですね」



 裏返った声が宙を飛ぶ。



 だってそうだろう、《《3年間ほとんど引きこもりだった》》俺がまともに会話などできるはずがない。



 だが女将を始め、組員は姿勢を正したまま、俺を座席へと誘導していく。


 

 ……あれれ、おかしいな。昨日までは俺が案内していたんだけどなぁ。


 

 途方に暮れながらも、花屋の秋尾あきおさんと宇藤うどうさんと目が合うと、彼らもまた俺を客とみなし丁寧にお辞儀をしていた。


 もちろんその対応で間違いない。昨日までは黒のスーツだったのに対し、今は《《桜紋の袴を着ているのだ》》。誰が見ても俺は客人で間違いないだろう。



 ……昨日は新人で頑張りますと挨拶していたはずなのに、すでにもう立場が逆転して、本当にすいません。



 彼らに対して心の中で謝る。状況を理解できないはずなのに、自然に対応してくれる彼らには頭が上がらない。



 ……こんな姿、夏川なつかわさんには見られたくないなぁ。



 着袴を見て思う。できることなら彼女とは顔を合わせたくない。だが《《彼女の読経を特等席で聴くため》》にここに来たのだ。もう賽は投げられている、逃げることはできない。


 再びエレベーターに灯りが点くと、そこには昨日と変わらず美しい夏川菜月なつかわ なつきさんが袈裟を着て佇んでいた。



 ……ああ、いっそこのまま俺を浄化して下さい。



 故人への読経ではなく、自分に対して唱えて欲しい。このまま棺に潜って、俺の体も火葬炉で燃やしてくれないだろうか。そうすれば、亡くなった兄貴だって笑ってくれるに違いない。


 

 ……愚痴をいっても仕方ない。やることだけきちんとやって、散ろう。



 目の前に飾られた生花祭壇の桜を見て決意する。どうせ葬儀屋としても働くことは叶わないだろう。


 《《2日目の研修》》にしてクビ、逆に箔がついたような気分だ。



 ……派手にやって、次に行こう。この世に仕事なんて、いくらでもあるのだから。



 一つだけ心残りがあるのは俺を雇ってくれた社長に対してだ。昨日あれだけ俺に尽くしてくれて裏切ることになってしまった。来世でまた会えることを願うしかない。

 


 ……すいません、社長。



 《《短すぎる間でしたけど》》、お世話になりました!!



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ