表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

3人兄妹の次男とその友達。

祭りの前に。

「にーちゃんにーちゃん」


「んー? どうした?」


「ほまれとねーちゃんがなー、あそんでくれるかとおもったらそんなことはなかったー」


「あー、それはダメだねぇ」


「なー。ゆえんとあそべばいいのに」


「2人はどうしたの?」


「なんか、はしってった!」


「走ってった?」


「はしって、どっかいったー」




 さっきドタドタ聞こえていたのはそれか。

 私もそろそろ仕事だから、両親が帰ってくるまではいてほしかったんだけどなあ。

 ゆえんを1人で留守番させるのは、さすがに不安だし。

 とりあえず、遅刻の連絡を入れておくことにする。




「『弟が勇者になり、「俺は魔王を倒しに行く!」と外に出たまま帰ってきません。妹を1人にするのは心配なので、両親が帰ってくるのを待ちます。1時間ほど遅れます』」




 送信。




「ほまれ、ゆうしゃ?」


「そうそう、薔薇勇者」




 最近薔薇って表現も聞かなくなったよねぇ。




「しらないひとのいえにおじゃまして、ろーごのたくわえをもってっちゃう、ゆうしゃ?」


「その勇者だ」




 年金生活のご老人の、残り少ない財産を奪うなんて!

 なんて鬼畜な。

 だれだ、こんな少女にいらない知識を教えたのは。私か。

 ところで、少女と幼女の線引きってなに? ゆえんは小学1年生なんだけど、少女でいいんだろうか。小学生女子、の略で少女? 字が違うし、それだとJSになっちゃうか。卑猥だねぇ。




「ほまれはわるものだったのか……」




 ちょっと目を離したら、ゆえんが落ち込んでいた。




「いいやつだったのに」


「や、それだと死んでるからね?」


「あれ?」




 だれだ、こんな少女にいらない知識を教えたのは。私か。

 おとーさんおかーさん、ごめんなさい。

 ゆえんは面白い子に育ちました。




「勇者ほまれとその仲間は旅立っちゃっていそがしいから、ゆえんは私と遊ぼうか?」


「にーちゃんはゆえんにあそんでほしい?」


「うん。にーちゃん名前の通り暇だから」




 自分たちの名前もひらがなだからと、漢字を使わずに。

 でもひまって名前だと残念だからと、別な読みで。

 いとま。

 余裕ある人生を、って願いを込めて付けられた名前なんだけど、意味わかんないよね。両親共に仕事が忙しかった時期らしいから、休みがほしかったのかもしれない。だからってもうちょっとなにかしらあると思うんだけど。

 あと、両親は隠しているつもりらしいけど、他にも意味があることを私は知っている。

 父親、いわれ。母親、まいん。

 いわれとまいんの息子、を略していとま、だ。

 惚気に息子の名前を使うなと言いたい。

 ほまれもゆえんも、そういう意味では私の名前と同類ではあるのだ。私ほど露骨じゃないだけで。

 まあ、私は気に入ってるんだけどね? いとまって名前。

 愛はあるし、ねぇ。




「で、なにして遊ぼうか?」


「ぺっとぼとるで、こー、ぶんっ! って!」


「危ないから、わるものの真似はしないように」 

短編じゃなくて連載な気がしてきた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ