表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/51

24 八代の事情

 後ろ姿が寂しげだった。

 熊のように大きな背中が、いつもと違って頼りなかった。


 簡素な丸イスに座る先輩に目をやり、進一は考えられる原因を探った。


 一晩寝れば元通りになる人でも、さすがに疲れが溜まってきたのか。いや、八代さんが弱気になる、となると原因は柴田か。昨夜なにか言われたんだろうな。昨日は変わりなかったはず……だとは思うけど、まったく八代さんの記憶がないな。昨日は異変があっても気づかなかった気がする。その前は……まずいな、理香に会えると決まったあとは、あまり自信がない。


 進一は頭をかきながら、昨日みた理香の笑顔を思い出した。

 自然と笑みがこぼれ、これはいかんと気を引き締る。


「作業、区切りついたみたいですね」

 進一は平静を装い、学生食堂に八代を誘った。




 進一は肉うどんを注文して、八代は肉うどんの大盛りを選んだ。とくに会話もないまま、二人は席について昼食をはじめた。ゆるめの冷房に湯気がゆれる。進一は遠慮なく八代を観察した。八代は考えることなく選んで、味わうこともなく食べているようだった。


 こうなると、けっこう繊細だからなぁ、この人は。

 まあ、これだけ勢いよく麺をすする姿を見るかぎり、聞いても大丈夫か。


 どう話を切り出すか考えていると、さすがの八代も視線に気づいた。「どうした?」と逆に聞かれて、進一は頭をかきながら「いえいえ」と苦笑する。「ちょっと気になりまして」と一拍おいたあと、直球で聞いた。


「柴田のやつに何か言われましたか?」


 予想はあたっていた。ストレート過ぎて返事はなかったが、八代は箸の動きを止める。なぜそんなことを聞くのかと戸惑い、すぐに他人の目に自分がどう映っていたのかを理解した。「その逆だ。なんも言ってくれないんだよ」と八代は語りはじめる。浅黒くてわかりにくいが、わずかに顔を赤くしていた。


 このところ、どうも早紀に元気がない。早紀は昨日も大自然研究会のメンバーと猫探しに出ていた。迷い猫は見つかり、飼い主にも喜ばれたわけだが、それでも早紀の表情には少し陰がある。八代は心配した。いつも必要以上に元気なのに、こうなっては深刻な病まで想像してしまうではないか。しかし、いくら八代が尋ねても早紀は、「なんもあらへんよ」と下手な作り笑いをみせるだけだった。



 進一は相づちを打ちながら最後まで聞いた。

「俺は一体どうしたらよいのだ……佐山よ、早紀のことで何か心当たりはないか?」

 しゅんとして悲しそうな八代に、「ありますよ」と進一は答えた。驚きすぎて言葉もでなかった八代を見やり、やれやれと首をふる。


 八代さんに言えない柴田の悩み、間違いなくツチノコだろう。責任感が強いのもあるが、あいつは思い込みが激しい。笑ってすませたのは失敗だった。彼女の直感が鈍ったのは呪いのせいだと、どうやら本気で心配しはじめたらしいな。


 緊張の面持ちでいる八代に、進一は苦笑しながら伝える。

「そんなに心配しなくても大丈夫ですよ、柴田に問題はありませんから。あいつは西園寺さんの直感力が鈍っていること、彼女に元気がないことが心配なんです。ツチノコの呪いなんてものを思いついて、それで、友人の変調は自分のせいだと考えた。彼女をツチノコ探しに引き込んだのは自分なのだからと、自分を責めているんですよ」

 真剣に聞いていた八代の表情は、悲しくも勇ましものに変わっていった。


「呪い……そうだったのか……つまり、俺のせいってことなんだな?」


 俺のせい?

「……なぜ、そういう結論に?」

「早紀が西園寺くんを連れてきてくれたのは俺のためだろう。そして彼女は見事にツチノコを発見して呪いに……そうか、早紀は俺が自分を責めないようにと気をつかい、何も言わなかったのか」


 熊のような男が、泣きそうだった。

 進一は、八代があっさり呪いを受け入れてしまったことに戸惑い、見た目以上に悩んでいたことを知った。


「あの、八代さんのせいじゃないですよ?」

「しかし、ツチノコ探しは俺のために」

「いや、たしかに柴田が何も言わなかったのは、八代さんが責任を感じないようにするためでしょう。あいつは呪いだと思い込んでいますから」

「……佐山よ。それではまるで、呪いではないと言っているように聞こえるぞ」

「ええ、実際そう言ってますから、それでいいんです。仮にツチノコの呪いなんてものがあったとしても、目撃したのは四人。なぜ追いかけまわしてもいない彼女だけが呪われるんですか」

「……たしかにそうだが、彼女が特別に受けやすい体質なのかもしれん。いや、待て。ひょっとすると、なんだ、俺たちも呪われているのではないか?」


 八代が新たな恐怖を見つけ出すにいたり、進一は自分の誤りを悟った。

 この人は心が弱っている。理性が働いてない状態なのに、呪いではないと理屈で説明しようとしたのが間違いだった。


「すいません、猫です。おそらく原因は猫です。誰も呪われていませんから落ち着いてください」



 なんとかしますから、と進一は言った。

 文恵の変調はプータローの訪問が減っていることが原因だろう。そんなことを説明はしたが、説得できたとは言い難い。八代が受け入れてしまった呪いを解くには、早紀が元気になるしかない。つまりは文恵の調子が戻るしかない。

 いつかプータローはいなくなる。

 文恵はわかっているのだと、進一はあらためて思う。

 そして、そんな予感を否定したいのは、自分も同じなのだと。


 こうなると、やっぱり本気で追いかけるしかないか。そしてプータローの居場所を見つける。いたるところに世話をする人間たちがいるはずだと、彼女は推測していた。いつも逃げられてばかりいるが、彼女が無茶をしないように見守るのでなく、協力すれば、なんとかなるかもしれない。


 肉うどんを食べ終えるころ、進一の意志は固まっていた。

 どこへ行くのか居場所を見つける。文恵のため、勝手に呪われてしまった八代と早紀のため、そして自分のために。


 ふと気がつけば、八代の箸がすすんでいない。元気づけるはずだったのに、八代の食欲は減退してしまった。どうしたものかと頭をかきながら、進一は席をたつ。呪いは否定できないだろう。もともとの悩みはなんだったか。

 そうこう考えているうちに、ほぼ確実と思われる未来がみえた。進一は口角をあげて笑い、やれやれと首をふる。二人分の茶を用意して席に戻ると、八代に湯飲みをわたして口を開いた。


「とりあえず柴田に元気がなく、何も語らなかった理由ははっきりしてます。俺はちゃんとわかってるとか言えば、ぜんぶ話してくれますよ。あいつが不安を抱えるなんて、似合わないですからね。こんなことを相談できる相手は少ないのに、それなのに、そのうちの一人は笑って聞き流しています。誰よりも頼りにしてる八代さんに隠す必要がないのなら、柴田のやつが黙ってるわけがない」



 あとはあの、足が遠のいている野良猫がいつあらわれるか、だな。



 進一は決意を秘めて、熱い茶をすすった。

 八代は食事を再開している。食欲不振は影さえない。ゆるい冷房の風にあたりながら、浅黒い顔を真っ赤にしていた。進一は照れている先輩をチラリと見て、手にした湯飲みを口に近づける。

 お茶がうまいと、進一は心でつぶやいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ