表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/51

15 破られた約束

 ニュース番組がCMに入り、進一は目線を上げた。

 黒いブラウン管テレビの上で、少し斜めに立っているアナログ時計。

 変わりなく、淡々と時を刻む時計をながめて、進一は満足気に息をつく。

 コーヒーの香りが漂い、テーブルのうえには、ハニープリンの空容器も置かれている。砂糖をひかえたコーヒーを味わいながら、進一は思う。最高のスイーツタイムがあるとすれば、それは、理香のことを想いながら、スイーツを楽しむことかもしれない。

 時計をながめて、頬が緩む。

 こんな時間を過ごせるなど、朝には想像すらできなかった。

「プータローのせいだな」

 ひとりつぶやいて、流されて過ごした半日を振り返る。

「まあ、プータローと、彼女のおかげか」

 頭をかきながら笑いをこらえて、部屋に乗り込んできた後輩の姿を思い出した。

 紙袋を抱えて、呼吸を乱して、頬を染めて、期待のこもった真剣な眼差しで、まっすぐに見てきた。すぐに一歩迫ってくると、遠慮なく靴を脱ぎだす。三毛猫がいたロングシャツには女性らしさがあったが、全体的には、汚れたスニーカーで残念なことになっていた。猫探しのときに見たスニーカー。靴を選ぶ余裕がなかったのか、選んだ結果があれなのか。


 CMは終わり、スポーツニュースが流れていた。

 進一は画面を見てはいたが、情報はまったく入ってこなかった。文恵のことが頭から離れない。思い返すたびにおもしろさが増していく。苦笑したり、溜め息をついたりもしたが、どれも嫌なものではない。いまとなってはなにもかも、心地よい気分にしかならなかった。

 心に浮かぶ絵のなかには、もちろんプータローもいる。

 進一のなかでは、文恵とプータローは一枚の絵になっていた。

 プータローなくして、あの文恵はいない。また文恵がいることで、プータローも変わる。

 ほんとに化け猫のような気がしてきたプータローも、文恵のまえでは大人しい。行儀よく座り、文恵にスプーンでプリンを食べさせてもらう姿など、進一にとっては信じがたい光景だった。なんだあれはと、いまはもう、笑うことしかできない。

 進一はコーヒーを飲み干すと、テレビの電源を切った。

 洗い物をすませて、歯を磨いて、シャワーを浴びて、明日に備えてとっとと寝よう。

「カフェインには負ける気がしねぇ、か」

 八代さんに似てきたかな、と楽しげに笑う。

 文恵とプータローが騒がしいのに、進一の心は平静で落ち着いていた。

 空しさはなく、理香の姿もなかった。




 布団に寝ころぶと、携帯電話がメールを受信した。

 起き上がり、時計にちらりと視線が動いて、携帯電話をすぐに調べる。

 彼女からのメール。

 件名には(プーちゃん来てますか?)と表示されている。

「やってくれるなあ」

 と独り言をもらして、メールの内容を確認した。

 本文には今日のお礼と連絡のお願いが書かれていた。

 本気でプータローが来ているとは考えていないらしい。件名に(プーちゃん来てますか?)などと書いたのは、少しは期待をしていたのか、ちょっとした冗談なのだろう。

 読み終えて、やれやれと息をつく。

 返信メールを出そうとして、ふっと、操作を中断した。

「というか、来ていたらどうするつもりだ? 夜中でも来るのか? いやいや、それはさすがにダメだろう。ならなんだ? 朝までプータローを帰さないようにするのか?」

 ぶつぶつと独り言をいいながら、暗くなったら来ないことを伝えるべく、ポチポチと操作をはじめた。


「ほんとに、最後までやってくれる」

 布団に寝ころがり、携帯電話を離して置いた。

 もう彼女から連絡はないだろう。たぶん、理香のメールもない。

 しばらくは舞台に集中しなきゃならない。わかっているのに、つい期待をしてしまう。


 さっきは、彼女からのメールでよかった。

 失望感はない。

 むしろ、想定外の一文に興味をそそられた。

 なんでもない広告メールだったら、きっと気分は沈んでいただろう。



 別れる間際、駅の改札口で文恵は言った。

「プーちゃんが来たら、また連絡してもらえますか?」

 進一の答えに、文恵は無垢な笑顔をみせる。

 必ず連絡をくれると、進一を信頼している顔。プータローに会えることを確信している顔だった。現われないのであれば、なんとしてでも探し出したのかもしれない。だが進一には、文恵が安心しているように思えた。

「プーちゃんは、わたしの守護天使なんです」

 と文恵は進一に語っている。

 進一がパスタを噴き出しそうになるのを見て、文恵は「ほんとうですよ。悪いひとから守ってくれたりするんです」とムキになって抗議する。

「たしかに天使なんて子どもの発想ですよ。でも当時は、いい子にしていると天使が守ってくれるのよって、母親から聞かされたりしていたんで、わたしのなかでプーちゃんは天使そのものに……いや、だからなんで笑うんですか?」

 進一は謝っていたが、笑いを止めることはできなかった。なにを語られようとも、文恵の膝で眠るふくよかな猫は、天使というにはあまりにもだらしなく、ふてぶてしい。化け猫なら考えられても、天使というのは無理があった。

 守護天使として見ることできなかったが、それでも文恵の心情を垣間見た気はした。

 駅の改札口で文恵の笑顔を見たとき、進一はふっと感じる。

 プータローはずっと味方だった。

 そしていまでも、自分を守ってくれている。

 プータローはこれからも、ずっと一緒にいてくれる。

 彼女はそんなことを考えているのではないかと、進一は思いをめぐらせていた。



 布団をかぶって目を閉じて、アナログ時計の乾いた音に耳をすました。淡々としたリズムに変化はなく、理香の姿がはっきりと浮かんでくる。いつも不思議に思うのは、最後に見た舞台が、真っ先に浮かんでくることだ。舞台で輝く理香がいて、一緒にいるときの理香は、いつも遅れてやってくる。


 まだしばらくは、理香に会うことなんてできないだろう。


 寂しさと自己嫌悪で、実際、朝は最低の気分だった。

 邪魔だけはしたくないのに、弱い自分が空しさを訴える。あらゆるものが無意味で、どこにも価値を見出せない。理香のそばにいられないのなら、どうやって生きていけばいいのだろう。理香のことを想うほどに、生きている意味がわからなくなる。



 彼女は、また来るだろう。

 プータローに会うために、来るなといっても来るはずだ。


 

 きっとまた騒々しくなる。

 けれど、それを期待しているのが自分でもわかる。



 帰るときは、送っていかないとダメだろうな。そうしないと、こっちが心配だ。

 


 西園寺、文恵か。


 

 

 おもしろいね。



 






 気がつくと、進一は目を開けていた。

 目を開けたことすら意識しないままに、仰向けになって天井を見上げていた。

 文恵のことを考えていて、考えていることに疑問符をつけて、漠然とした不安が押し寄せている。

 胸騒ぎがして眠れない。

 なにがこんなに不安なのか、それもわからない。


 彼女はおもしろい。興味深い。柴田の気持ちがわかるほど。だから気になって考えていたはず。いや、というより、思い出すのが当然だ。今日起こった出来事は、どれも印象が強烈すぎる。


 もっともな理屈で説明がついて、納得している自分がいる。だが、それでも不安は残っていて、納得していない自分が奥底にいる。不安が存在感を増していく。あのときに似ていると、高校時代の記憶が進一に訴えていた。相手のことがなんとなく気になって、つい考えてしまうことなら、以前にもあった。

 進一は溜め息をついて、文恵の姿を思い浮かべる。


「……惹かれてるのか?」


 口にして後悔した。

 力をもった考えが、正当性を主張する。

「そうじゃない」

 同じように言葉に出して、進一は惹かれているという考えを否定した。


 印象が強いから、思い出すのは当然だ。それに彼女はまた来る。期待している。理香に会えない寂しさを、彼女が忘れさせてくれることを期待している。そうだ。さっきもそうだった。彼女のことを考えていれば、理香のことを考えずにすむ。


 進一は、だから彼女のことを考えていたと、結論を出してみた。

 それで間違ってはいないはず。しかし、理香のことを考えないようにしていたという結論は、文恵に惹かれているという考えを否定するものではない。文恵に関心があるのはたしかだが、異性としての興味なのか、単なる好奇心なのかが、はっきりとしない。一体どうすれば、惹かれているという可能性を消し去れるのか。進一は天井を睨んで考えをめぐらす。


 理香を知ってから、別の女性に惹かれたことなんてないのに……。


 可能性を消し去れないまま、不安は高まり心が乱れる。

 なにに不安を感じているのか。

 なにを恐れているのか。

 考えをめぐらして、ずっと前から考えないようにしていたことを、進一は思い出した。



 理香にとって、必要な存在じゃないのかもしれない。



 進一は大きく息を吐いて、少しは落ち着けと自分に言いきかせた。


 彼女に惹かれていると、瞬間的に意識せず気づいたのかもしれない。だが、それを恐れているのか? たとえ惹かれているのだとしても、好奇心と区別がつかない程度なら、たいしたものじゃない。理香に敵うはずもないのだから、どうなるわけでもない。一番怖いのは、理香を失うことだ。たとえ必要とされていなくても、理香をあきらめることなど、できるはずがない。


 冷静になれと、天井を睨むのはやめた。

 進一は目を閉じて、胸騒ぎも無視して、理香のことだけを考えるようにした。

 会えない寂しさがこみあげてくる。しかし、二度と会えないわけではない。一緒にいるときのことを思い出そうとして、浮かび上がるのは、心に強く刻まれた思い出。出会った日のこと。ずっと一緒にいるのだと、心から感じたときのこと。

 進一は落ち着きを取り戻していった。

 胸騒ぎが静まるにつれて、なにに不安を感じていたのかを、すっと理解する。

 進一は力なく笑って目を開ける。

 理解はできても、納得はできない。頭の後ろで手を組んで、天井を見上げて考えるしかなった。


 理香のことを考えないようにしたのは、理香を忘れようとしているからか?


 進一は上半身を起こして、そうじゃない、と頭を振った。

 忘れられるわけがない。

 黒いブラウンテレビのうえに置かれたアナログ時計を見て、進一は確信する。


 理香を忘れることなんてできない。理香のそばにいたいと、いまも心から願っている。



 それなのに、空っぽになった心の一部が、理香の代わりを求めている。


 心の奥底で、理香を失いそうな予感がしているから。

 





 アナログ時計は変わりなく、淡々としたリズムで乾いた音を響かせていた。


 ずっと時計をながめていた進一は、携帯電話を探す。

 やがて手にした携帯電話を、そのまま手放すことはできなかった。 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ