表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

タマちゃんとリリ子さん

名前負け

春の昼下がり。

まだ薄い陽射しが縁側の奥まで届くころ、近所の小百合さんが、畑帰りの土の匂いをまとってリリ子さんの家を訪ねてきた。

庭先の沈丁花が、ほんのりと香る。


「まぁまぁ、小百合さん、あがってあがって。お茶淹れるわ」


庭に面した六畳間は、いつも通りタマが寝椅子を陣取っている。

小百合さんが来たと分かると、ぴくりと耳を動かし、青い目を細めて「にゃ」と一声。

まるで招き猫のように。


「タマちゃん、今日もお利口ねぇ」

小百合さんは笑って、持ってきた大根を縁側に置いた。

「少しだけよ。畑の帰りだから汚い恰好でごめんね」


お湯の沸く音が、台所から小さく聞こえる。

リリ子さんは急須にお湯を注ぎ、盆に乗せた湯呑みを二つ持って戻ってきた。

座布団を引き寄せ、二人は向かい合って腰を下ろす。


「こないだも思ったけどさ」

小百合さんが、湯呑みを片手にぽつりと言った。

「リリ子さん、名前負けって言うけど、それって私限定よ。リリ子さん美人だしリリ子が似合ってる」


リリ子さんは、あらと目を丸くして答える。

「あら、そうかしら」

「そうよ、今の人ってわたしたちの年代でもリリアン・ギッシュってそんなに・・・大抵の人が知らないと思うのよ。リリ子って名前を洒落ているって感じ流だけよ」と小百合さんがお湯呑みを吹きながら言う。


それを聞いてリリ子さんも

「そうね。リリ子って名前が変わってるって言われることが多かったわね。最近は若い子の反応はね。あれ?おばあさんだって感じね」と言った。


小百合さんは湯呑みを置くと、肩をすくめて笑った。

「でしょ。わたしなんて、老いも若きも知ってる名前なのよ。誰が聞いてもあの小百合だって」


二人は顔を見合わせて吹き出した。

縁側の向こうで、タマが尻尾をゆっくり揺らしている。

二人の声を、どこか面白がって聞いているかのようだ。


「わたしたち、名前負けしてるよね」

「うん、してるわ」

「名前に釣り合う生き方なんて、最初から無理よね」

「ほんと、わたしなんて家に閉じこもってばっかりだったのに、タマが戻って来たらやっと人に会おうって思えたくらいで」


笑いの中に、少しだけ滲む悔しさと、互いを慰め合うようなぬくもりがあった。


小百合さんが手のひらで湯呑みを撫でる。

畑仕事の跡が残る爪。女優のように人前に出る指ではない。

それでも、小百合という名前をもらって、ずっと名乗ってきた。

良いことも、嫌なこともあった。


「リリ子さん、うちの畑の小母さんたちがね、若い頃、言ってたのよ。『小百合ちゃんは将来女優になるんじゃないか』って。ほら、映画館でニュース見て、そう思ったんだろうけど。無理無理、カメラの前でなんか笑えないもの」


「わたしだってそうよ。子供のころ、親戚に『お前はリリアン・ギッシュらしくしろ』揶揄われた」

リリ子さんは、湯呑みを置くとタマの頭をちょんと撫でた。

タマは「にゃ」とだけ鳴いて、すぐに目を閉じる。


「結局さ、人は名前の通りには生きられないんだよね」

小百合さんがふうっと息をつくと、リリ子さんは首を傾げる。

「そうかしら?わたし思うんだけど、名前は借り物かもしれないけど、役に立つときもあるわよ」


「役に立つ?」


「うん。ほら、名前が立派だからこそ、何もないわたしをちょっとでも大きく見せてくれるでしょ? 『リリ子さん』って呼ばれるだけで、なんか元気になれるのよ」


「へぇ、そういうもの?」

「小百合さんだって、みんなあなたの名前口にするとき、ちょっと華やぐもの」

「うそばっかり」


でも、小百合さんの顔には小さな笑みが戻っていた。


縁側の外では、近所の子供たちの声がかすかに聞こえる。

遠くの畑からは、耕運機の音がうなるように響く。


リリ子さんは小さく笑いながら、タマの頭を撫でる手を止めた。

「名前負けだって言われても、いいじゃない。わたしの名前は父が夢見てつけてくれたのよ。小百合さんの名前は、ご両親がきっと綺麗な花みたいにって願ったんでしょ?」


「そうねぇ、母が言ってたわ。小さな百合の花みたいに、清らかにって。まぁ、育ってみたら泥だらけだけど」

二人はまた笑い合った。


台所の時計が、ぽん、と時を打つ。


「じゃあさ、名前負け仲間としてさ、改めて仲良くしましょう」

小百合さんが手のひらを伸ばすと、リリ子さんもそっと自分の手を重ねた。


「いいわね。わたしたち、名前負けしてるって笑い合える仲間がいるだけで、ちょっと得した気がするわ」


「じゃあ次は、畑の帰りにまた寄るわ。タマちゃんにも会いたいし」

「にゃー」とタマが鳴いた。

タイミングの良さに二人は笑った。



陽射しは少し傾き、縁側に長い影を落としていた。

名前負けだろうが、誰かの笑い種だろうが、構いやしない。


二人の笑い声とタマの喉のゴロゴロが、小さな家を包んでいた。


誤字、脱字を教えていただきありがとうございます。

とても助かっております。


いつも読んでいただきありがとうございます!

楽しんでいただけましたら、ブックマーク・★★★★★をよろしくお願いします。

それからもう一つ、ページの下部にあります、「ポイントを入れて作者を応援しよう」より、ポイントを入れていただけると嬉しいです。


どうぞよろしくお願いいたします。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ