表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

異世界恋愛短編

虐げられ聖女は、聖女を辞めることにした 〜全て投げ出したら、幸せになれました〜

「お前は本当にろくでもない女だな、ポーシャ。聖女だなんていうならもう少し身だしなみに気をつけろ。そんな姿で俺の前に立つとは、どこまでも可愛げのない」


「……申し訳ございません」


 わずかに震える声で、しかし笑顔を見せながら私は謝る。


「無礼者、謝ったくらいで済むと思っているのか。……何を笑っているんだ、気持ち悪い」


 王太子殿下が不満げに整った顔を歪めた。

 そして直後、びしゃっと熱い紅茶を正面から浴びせられる。顔に飛び散り火傷ができた。いくら痛みに慣れているとはいえ火傷はかなり痛く、思わず涙目になってしまいそうになるが、引き攣る頬を必死で笑みの形にして耐える。

 何をされても何も言わない。言えないのだ。

 そのままさっと火傷の部分に手をかざして治療した。


「見苦しい姿をこれ以上晒すな。帰れ」


「わかりました」


 席を立ち、淑女の礼(カーテシー)をするとその場を立ち去った。


 ああ、今日も王太子殿下を怒らせてしまった。

 未来の妃とならなければならないのに、どうして私はこう、嫌われてばかりなのだろう。


 わからない。私には、わからない――。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆



 私は聖女と呼ばれる存在である。

 名はポーシャ・メリトルア。メリトルア伯爵家の長女、そして国で唯一の光魔法持ちで、苦しむ民を癒すことができる。


 王太子であるジャスティン殿下の婚約者であり将来は王妃になることも約束され、何も知らない者であれば間違いなく羨ましがるだろう地位を持った私。

 しかしその実情は、決して幸せなものとは言えなかった。


 きっとその逆で私は不幸なのだろう。

 だって常に浮かべている笑顔の裏で、もはや抗う気がしなくなってしまったくらい、心が死んでいたのだから。




 馬車でメルトリア伯爵家へ帰ると、メイドは誰一人として迎えに来ない。

 しかしこれはいつものことだ。父に見つからないように、静かに部屋へ戻ろうとするが叶わず、途中で出会してしまう。

 そしてドレスについた紅茶のシミを見られてしまった。


「またジャスティン殿下を怒らせたのかッ! お前は殿下に媚を売るくらいしか価値のないくだらん娘なのだ、殿下の機嫌を損ねてどうするつもりなのだ!」


 激怒し、怒鳴り声を上げる父に髪を引っ掴まれ、全力で引き倒される。

 ああ、痛い。でも千切れた髪は修復できるのだからと自分に言い聞かせ、呻き声を上げないよう、歯を食いしばり微笑を作った。

 もしも私がこれ以上何か言ったら、余計に暴力が課されるだろう。それくらいなら黙っていた方がよほどいい。


 父はしばらく私に文句を言い続けたが、やがて飽きたのか執務室へと消えていく。

 それを見計らい、立ち上がった私は、静かに自室に向かった。


 私がどれだけボロボロになろうと、誰も助けてはくれない。

 それどころか追い討ちをかけられるのが常だった。


「あらお義姉様、見窄らしいお姿ですこと」


「……シャーリー。どうしたのですか」


「あたくしがお義姉様の代わりにジャスティン様のお茶会に出席すれば、お喜びになるでしょうに。お義姉様と顔を合わせなければいけないジャスティン様がお可哀想でなりませんわ」


 真正面から悪口を叩きつけられ、でもやはり言い返せなかった。


 私だって、こんな姿で王太子殿下の前に出たいわけではない。

 時代遅れのもっさりしたドレス。化粧っ気のない青白い肌。ボサボサの黒髪に、平民がつけるような安っぽい装飾品。


 でもそれもこれも全て義妹のシャーリーが奪って行ったせい。

 私が七歳の頃、私の母が死んでまもなく迎え入れられた、父の後妻の娘――と言っても父の不倫でできた、私と同い年の子だけれど――であるシャーリーは、この屋敷で長子であり聖女の私より圧倒的に高待遇を受けている。

 メイドがつき、金髪は綺麗に巻かれ化粧も施されているのはもちろんのこと、「これ、もらいますわね」と言って勝手に私の物を盗って行った。

 最初のうちはやんわりと抗議してみていたが、継母の現伯爵夫人にその度嫌がらせを受けるものだから、もう嫌になってしまった。そして現状、流行のドレスは一着も持っておらず、専属メイドも全て奪われていた。


 わざわざ部屋へ乗り込んできて、私のことを嘲り笑う義妹を冷めた目で見ながら、私はため息を堪える。

 追い出すと面倒なことになるから無視しよう。そんなことより明日は朝早くから教会に行かなければならない。どうせ晩御飯が用意されることはないだろうし、今のうちから寝ておこうと思い、眠りについた。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆



 私は聖女として教会に勤めている。

 神に祈り、助けを求めてやって来た民に声を届け、あるいはその身に手を触れて癒すのが私の役目。


 だけれど仕事はそれだけではなく、教会の掃除や魔物退治など、本来は他の修道女や聖騎士が行うべき仕事を一人で負わされている。

 こんな不条理が始まったのは、一体いつだったか思い出せない。私はただ肉体労働を強いられ、毎日のように動けなくなるまで働かされ続けるだけだ。


「掃除くらいしゃんとしなさい」

「こっち、まだ汚れてるわよ。とっとと掃除しろって言ってるでしょ、雑巾聖女!」


 修道女の半数が、素行が悪かったため修道院に送られた貴族令嬢だったりするから、私への見下しは激しい。

 伯爵家の娘ごときが聖女という肩書きを持っているのが気に入らないのだろう。

 ……私だって、なりたくて聖女になんてなったわけではないのに。


 その一方で聖騎士は私を脅す。

 すぐに私を押し倒し、犯そうとしては、「どうしても嫌だったら魔物退治を」と言うのだ。

 私は仕方なくこちらも引き受け、ボロボロになりながら戦っている。


 特にひどいのは司教様だ。

 司教様はこの最低最悪な環境を知っていながら、一切口を挟もうとしない。

 「それが神に与えられしそなたの試練なのだ」などと言うのだ。


 これが私にとって試練なのだとすれば、一体いつまで続くのだろう。

 母が死んでからの十年間、ずっとこんな調子だ。新しく入ってきた修道女たちも、伯爵家での私の扱いの低さを知ると、すぐに私のことを見下して、仕事を押し付けてくる。


「皆さん、こんなのおかしいでしょう。この国の救い手である聖女ポーシャ様を敬わないなど。ポーシャ様もどうしてもっと言い返さないのですか」


 そんな中、一人だけ私を下に見ず、修道女や聖騎士たちに言い返してくれる人がいる。

 それは、一年ほど前にこの教会へやって来た若手神官のアディル。

 齢十七歳、私と同い年の少年だ。


 彼は元々とある男爵家の令息だが、自ら志望して教会入りしたらしい。

 すごく真面目で、仕事熱心。欠点といえば真面目過ぎるところくらいだ。だからこそ私なんかを心配してくれるのだろう。


 しかし私は、それに笑顔で答える。


「……いいんです、これで。聖女である私は少しでも皆さんの役に立つのが仕事ですから」


 言い返せたらどれほどいいだろう。

 だが、それはできなかった。だって私はこの国の聖女。聖女たる者、決して笑顔を欠かしてはならないのだから。

 故に私は、どんなに苦しくても、どんなに痛くても泣きたくても笑顔を保ち続けなければならない。


「ポーシャ様は優し過ぎます」


 私は、優しいのだろうか。

 世の中の全てに失望し、心を殺して、上っ面の笑顔を振りまいている。それが優しいのだろうか。


 その答えはわからぬままに、私は日々押し付けられる仕事を淡々とこなし続けていた。

 気遣ってくれるアディルを無視し、ただただ毎日をやり過ごし、未来の王妃として、そして聖女として正しくあらなければと心に決めて――。


 しかしその覚悟で保たれていた毎日は、ある日突然プチッと千切れた。




 それは偶然だった。

 つまらないことで継母の機嫌を損ねてしまって暴力を振るわれ、腫れ上がった腕を抱えながら寝られずにいた夜のこと。


 ふと窓の外を見ると、一階の庭に人影が見えた。

 それが義妹のシャーリーだと気づいたのは、かつて私から奪ったピンク色のフリフリドレスが淡い月光に照らされて輝いていたから。


 そんな彼女の傍らには、もう一人、誰かいる。

 誰なのかはよく見えなかった。でも、ぼんやりとしたシルエット、そして風に流れて聞こえてきた話し声だけでわかってしまった。


 どうやら二人は、どこかのダンスパーティーから帰って来たところらしい。


 王太子殿下が婚約者である私を伴わず、義妹を連れて行った。

 その事実に私の背筋は冷たくなった。


「今夜も楽しかったですわ、ジャスティン様」


「俺もだ、シャーリー。ポーシャみたいなつまらん女ではなく、お前が俺の婚約者だったら良かったのに。シャーリーには辛い思いをさせ、すまない」


「構いませんわ、ジャスティン様。お義姉様を表向きは正妃とすればよろしいのですもの。お義姉様が病死(・・)するのももうじきでしょう?」


「そうだな」


 二人は抱き合い、うっとりと視線を交わす。

 そして、月夜の下でキスをした。


 きっと私が窓から覗いていることなど気にしていないし、たとえそうだとしても彼らにとってはどうでもいいのかも知れない。


 ……どうやら私は、王太子殿下の妃になることさえなく殺されてしまうらしい。

 病死、というのが毒で殺すつもりならば光魔法を使って自分で解毒できるだろうが、別の方法で暗殺して表向き病死にされるという話なら私に対抗する余地はない。


 そして私の死後、シャーリーが王太子殿下と結ばれるという算段なのだろう。


 ――ああ。


 腕の痛みも忘れて私は、歯噛みした。

 別に王太子殿下に対して恋情を抱いていたわけではない。私が幸せになれると思っていたわけでもない。義妹はいつか私の婚約者も奪うのではないかと、考えたことがなかったわけでもない。

 だから失望はしなかった。もう希望なんてとっくの昔に失っている。ただ胸に湧き上がったのは、純粋なる怒りだった。


『――ポーシャ。大丈夫、笑顔でいてさえいればきっと誰からも慕われる聖女様に、そしてお妃様になれるわ』


 聖女に、そして王太子の婚約者に選ばれた私に向かって、亡くなる寸前の母が言った言葉を思い出す。

 それを叶えるために、今までどんな辛いことも我慢してきた。


 もちろん母に悪気はなかったろう。

 だがそれが私を縛る鎖となっていたのは確かだ。私は聖女なのだからと、怒りを抑え込み、従順に周囲に従おうと努力してきた。


 でも、もう耐えられなかった。

 今まで十年間、我慢し続けたことに何の意味もなく、このまま殺されるだけなんて――そんなの、許せるはずがない。


 死んでいたはずの心に、火がついた。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆



「あなた方のお気持ち、わかりました。なら私、聖女辞めます」


 私が堂々と言い放った言葉に、その場にいた一同――無礼を承知で呼び出した王太子殿下、父、継母、そして義妹のシャーリー――は、唖然となった。

 私が急に皆を呼び集めるので何なのだと不満を言いながら渋々やって来た結果がこれだ。真っ先に怒り出したのは、王太子殿下だった。


「どういう意味だ、ポーシャ。お前は俺との婚約の条件を忘れたか。伯爵令嬢でしかないお前を娶ってやるのは、お前が名ばかりとはいえ聖女だからなのだぞ」


「承知いたしております、殿下。ですから早々に婚約を解消なさったらいかがでしょうか。どちらにせよ、私と殿下が結ばれることはなかったのでしょう?」


「なっ……」


 強気に出た私に驚いている王太子殿下に代わって声を上げたのはシャーリーだった。


「お義姉様、ずるいですわ。そうやってジャスティン様の気を引こうとなさっているのですわね」


「いいえ。王太子殿下との婚姻は、キッパリ諦めました」


 幸せになれなくてもいい、だから王太子殿下に嫁がなければ……母の遺言に縛られた私は、ずっとそう思っていた。

 でも、もういい。聖女なんて肩書き、こちらから捨ててやる。


「ポーシャ、お前という奴は!」


 父に思い切り殴られる。

 腰掛けていた椅子から落とされた私は、全身を地面に叩きつけられた。腕の骨がボッキリ折れてしまった気がする。でも、光魔法での治癒は行わない。そして父をきっと睨みつけ、


「お好きなだけ殴ればよろしいでしょう。私が死んでも良いなら、ですが」


 と、言ってやった。


 それから数回殴られ罵られたが、私が屈することはなかった。

 さすがに父も私を殺すことはできなかったようで、自室に押し込められることになった。


 しかし私の心は晴れやかだった。

 もう聖女でいなくても良い。無理に笑わなくても良いし、修道女にこき使われ、聖騎士に脅されることもないのだから――。




 食事は一日一回、腐ったパンやスープばかり。

 そんな毎日だったが、監禁生活を私はそこまで苦に感じなかった。

 シャーリーが絡んでくることもない。父は私のことを完全に見限り、無視しているようだ。


 監禁生活十日目、王太子殿下からの婚約破棄の書類がようやく届いたのとほぼ同時、私の部屋を訪ねてくる者があった。


「……ポーシャ様、ご無事ですか」


 その声には聞き覚えがある。

 若手神官のアディルだ。


 まさか彼がやって来るなんて思わず、私は驚いた。


「アディルさん……!? 私は大丈夫です。ですから」


 わけがわからぬまま答えると、閉ざされていたドアが開き、少年が姿を現した。

 天然の白髪に青の瞳。元婚約者の王太子殿下もなかなかに整った容姿をしていたが、アディルは負けず劣らず美しい。

 見慣れているはずなのに、久々に見る彼の姿に目を奪われてしまった。


「失礼します。僕、ポーシャ様のことが心配で来てしまいました」


「ええと、お久しぶりですね」


 どうしてわざわざ私の元にやって来たのかだとか、超がつくほど真面目な彼が入室許可する前に入って来たのはなぜなのかなど、色々と聞きたいことはあったが――。


「ご存知でしょうが、私はもう聖女ではありません。聖女の仕事を放棄しました。あなた方には迷惑をおかけして申し訳ありません」


 真っ先に口から出たのは、謝罪だった。


 全て投げ出したことを後悔してはいないが、聖女を辞めたということは教会に癒やし手がいなくなるわけだ。

 当然ながらアディルたちは困っただろう。特にアディルは私を気遣ってくれていたので、非常に申し訳なく思っていたのだった。


「知っています。……もう、教会に戻ってくるつもりはないのですね」


「はい」


「それなら、僕のところに来てくれませんか」


「はい――――――――――え?」


 思わず肯定してしまったが、直後思考がフリーズする。


 今、彼はなんと言った?


「問題を起こしたわけでもない令嬢を、こんなひどい環境で監禁しているなんてもってのほかです。隙を見て強行突破しましたが、そうでもしなければ誰もあなたに会えなかったでしょう。

 このままではポーシャ様のお命が危ない。僕で良ければ、ポーシャ様に安全な場所と快適な暮らしを提供して差し上げたいのです」


 アディルの言っていることはわからなくもない。

 でも、それはつまりアディルと……年頃の少年と二人で暮らすことになる。しかも、この屋敷から無断で失踪するわけで。


 きっと以前の私なら、迷う余地すらなく笑顔で断っていただろう。

 でも今の私は、何のしがらみもない。どうせ全て投げ出した後なのだ、恥も外聞も気にする必要はなかった。


 だから、


「アディルさんが良いのなら」


 監禁生活が嫌というわけではないけれど、アディルとの暮らしの方が少し興味が湧いた。

 ただ、それだけ。それだけの理由で、私は彼の手を取った。


「ありがとうございます、ポーシャ様」


 彼はにっこりと微笑み、私の手を握り返した。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆



 アディルの生家、ウィン男爵家でお世話になることになった私。

 その日々は、夢かと思うほど恵まれていた。


 まともな食事が三度も食べらるのだ。

 服だってきちんとしたものを与えられ、ベッドはふかふかで、罵られることもなければ殴られることも、無視されることさえない。


 人並みの幸せ――これをそう呼ぶのかも知れないが、私にとってはアディルの家は天国のような場所だった。


 ……でも、仮にも私は伯爵家の娘。いつまでも殿方の屋敷に泊めさせてもらっていいものではないことくらい、わかっている。

 いつか帰らなければならないのではないか、と不安になる時もあった。


 だから一度、こんなことを言い出してみたのだが。


「私に何かお礼をさせてください」


「構いません。僕はあなたがいてくださるだけで嬉しいのですから。

 ……ですがそうですね、せっかくですし、これ以上黙っておくのは失礼というものでしょうから、今ここで言わせていただきます。ポーシャ様。あなたが教会に勤めていた頃から、ずっとお慕いしていました。どうか僕と、結婚してくださいませんか」


「――えっ」


 突然の求婚を受けた。


 まさかアディルから想われていたなんて想像さえしていなかった私は動揺し、思わず「じゃあ婚約者から……」と言ってしまい、後日婚約が結ばれることになる。


 でもよくよく考えてみれば、アディルが私を庇ってくれようとしたのも、監禁されていたところを連れ出されてこうして養ってもらっているのも、彼に好かれていたからだと納得できる。

 というか今まで気づかなかった自分の鈍感さに呆れた。


 彼と婚約者同士になったのは良い選択だったのかも知れない。

 なぜなら私もいつの間にかアディルに惹かれていたから。


 彼の見目の麗しさはもちろんあるけれど、何より私へ向けてくれた優しさが嬉しかったのだ。

 聖女だった頃も、聖女ではなくなった今も、アディルは私を一人の人間として尊重して接してくれる。そのことが私にはたまらなく幸せで、尊いものだったのである。




 アディルと婚約したのをきっかけにメルトリア伯爵家とは本格的に縁を切った。

 そしてその後、伯爵家は急速に力を失い、かつて聖女だった私を虐げていたことが公になって没落。王太子殿下と結婚する予定だったシャーリーは平民の娼婦に落ち、一方の王太子殿下は私へ向けた数々の暴言と暴力、そして暗殺計画が国王に知られたらしく、離宮にて幽閉されることになった。

 それと、王太子殿下と共謀して私を病死へ追い込もうとしていた教会の一同、修道女や聖騎士たちはもちろん、特に司祭様には厳罰が下されたという。


「そういうわけで、次は僕が司祭を務めることになったんです」


「すごいじゃないですか、アディルさん」


「でも問題はまだまだ山積みです」


 修道女や聖騎士をきちんと選び、さらに教会の信頼を立て直すのはとても大変なことだと思う。

 だから私は、影からアディルを支えるつもりだ。もう一度聞かれたが、私はもう聖女に戻るつもりはないので。


「だって私はアディルさんの……アディルの妻になるんですもの。夫を手助けするのは、妻の役目でしょう?」


 私はそう言って、心からの――たっぷり十年以上ぶりの心からの笑顔を見せる。

 アディルはそっと私を抱きしめて、「僕の婚約者が可愛過ぎる」と呟いた。

 お読みいただきありがとうございました。

 面白い!など思っていただけましたら、ブックマークや評価をしてくださると作者がとっても喜びます。ご意見ご感想、お待ちしております!

 評価★★★★★欄下、作者の別作品へのリンクがあります。そちらも良かったらぜひ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヘッダ
新着順 総合評価の高い順 レビューの多い順 ブクマの多い順 作者のお気に入り 異世界恋愛作品 長編一覧 短編一覧








ドアマット大好き企画←クリック!↓検索
ドアマット大好き企画
開催期間:4月27日(木)〜 5月25日(木)
バナー:相内充希さん
― 新着の感想 ―
[良い点] よかった……幸せになれてよかった! どうしてこの国の人達は、聖女をそんな待遇にしておいて平気だったのかなと思うけど、人ってまわりがしていると、ちょっと変だなって感覚を忘れていき、慣れてしま…
[良い点] わ、これぞドアマットという展開で、素晴らしかったです! 要所要所で胸苦しく込み上げてきました。 アディルに優しくされたところはやばかったですね、それまでがつらすぎたので(褒めてます!) 最…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ