表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/26

信じるものはその人次第

こんにちは。

お昼ですね。






あたしと真一くんは、最初に出会った筐体の前に立っていた。


あたしはこの筐体の景品であるゲームが欲しかったし、真一くんはとにかくフィギュアが欲しかったのだ。



それにこのまま別れるのが、あたしは嫌だった。



些細な切っ掛けで話してしまったけど……あたしは()()()()()()()()()()()()()()が欲しかった。


だから真一くんに『折角だから一緒に回らない?』と声をかけてみた。

最初は無理かな、と思った。


だって相手はあたしに興味が無い男だし、あたしの魅力は通じない。それに先程の事に対する礼は、既に受けてしまったのだから。


けど真一くんはあたしの申し出を受けてくれた。

相変わらず下心が見えないのに、あたしと一緒にいる事に対しては積極的という、よく分からない状態だったけど……その申し出を受けてくれたのは嬉しかった。


そして。

どうせならお互いの狙いを取るプレイをしよう、という真一くんの申し出を、今度はあたしが受け入れて、あたし達はそのまま『デートのようなもの』をする事にした。



「宇佐美さんはそのフィギュアが好きな訳?」



真一くんが話しかけてくる。



「………どうだろう。あまり好きとか嫌いとかは考えないかも。」


「じゃあ何故、それを選ぶの?」



金になるから。


そう言うのが一番簡単だ。

実際、その理由でフィギュアを狙っているだけだし、それ以外にこんな『作られた存在しない女の人形』なんて狙う理由は無い。


今回はお互いにプレゼントする前提のゲームだけど、いつもの癖であたしは同じような『可愛い女の子の人形』を狙っていた。



「…………ほら。こういうのって難しいって言うじゃない?どうせ狙うなら少しでも難しい方がいいでしょう?」


「………ま、そうね。女の子のフィギュアの方が、男のフィギュアより人気高いし、設定は難しいと思う。」


「そうだよ〜。だから狙う事が多いの。……ひょっとして他のフィギュアが良かった?」


「いや、なんでもいい。俺はフィギュアが取れるならそれが一番だし。」



真一くんはそう言ってゲームのプレイに集中する。















それからお互いに沈黙が続く。


遊んでいる事に集中しているとはいえ、これが本当にデートなら破局だと思うレベルだ。


驚くぐらい会話が無い。


その辺の男に貢がせる時ならいい。


寧ろ会話を投げかけられても、あたしは男の話す会話の内容が理解出来ない事が殆どなので、黙って景品を狙え、と思っている。


けど真一くんはあたしにとって()()()()()()()()()()()として関係を築きたい相手だ。


このまま沈黙が続くのは嫌。


そう思った。



「………さっきの話だけどさ。」


「ん?」


「逆に真一くんはどうしてフィギュアを取るの?好きだから?それともあたしと同じで取るのが難しくて達成感があるから?」



なんでもない会話をしようとした。

だけどなんとなく、気になっていた真一くん自身の話を聞いた。



「………俺、フィギュアっつーか、なんつーか。」


「うん。」


「そういう()()()()()()()()()()が好きなんだよね。」


「………そうなんだ?やっぱオタクなんだね。」



少しの失望。


やっぱり真一くんも()()()()()()()()()()()()()()()()


他の男と違う雰囲気があったから、ひょっとしたら違うタイプなのかも、と思っていた。


でも結局は一緒。


()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()



私がそう思った後、真一くんは話を続ける。



「宇佐美さんさ、オタク嫌いっしょ?」


「え?」


「隠さんでえーよ。顔で分かるし、この手の景品を見る目、完全に『金になる』って感じの目だし。」



見抜かれている事に驚きを感じた。



「………ごめんね?あまり得意じゃないのは確かだよ。」


「だと思ったわい。……ま、いいんでねーの?俺もこの趣味が万人受けするようなものだとは思ってないし。宇佐美さんみたいに『こういうのは嫌』っつータイプは少なくないし。」


「でもね、理解できないの。」


「どうして?」


「だってこういうフィギュアの女の子って、現実に存在しないでしょ?………ごめんね?嫌な言い方になるけど。」


「いや、いいぜよ。続けてみそ?」



真一くんがそう言う。

あたしは本当に疑問に思った事を、本当に嫌な言い方でぶつける。



「………ありえない世界でのありえない話を見てさ、その世界にのめり込んで女の子相手に興奮する。そしてその女の子に対して下衆な考えを持つ。」


「まぁ、オタクなら一度は考えるよ。」


「普通はありえないんだよ?()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


「でしょうねぇ……。」


「そんな気持ちの悪い妄想をして、現実を顧みない。………オタクの人ってそういう人ばっかりだよね?………あたしはそれが理解できない。ねぇ、どうして?()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()



嫌われるかもしれない。


何を言っているんだ、と思われるかもしれない。


出会ってたったの数時間だけど出来た絆。


そんな薄い繋がりだけど、壊れるのは嫌。


だけど聞かないのはもっと嫌。



あたしは真一くんにそう尋ねた。



「…………他の人は知らん。けど、俺が『二次元』を好きになった理由なら、言える。」


「それでもいいよ。あたしが聞きたいのは『真一くんが好きになった理由』。………どうして真一くんは『妄想の世界』を好きになったの?」


「………。」



少しの沈黙があった。


黙々とあたし達はゲームをプレイしていた。


そして真一くんは口を開いた。

















何枚目かになる100円をゲームに入れながら、真一くんは話し出す。



「………宇佐美さんさ、神って信じる?」


「え?」


「神だよ、神。神様〜って信じられている奴。」


「え、あ、うん。それは分かってる。………私は信じていないかな。もし神様がいるのならあたしは()()()()()()()かな。」


「それは俺もそう。」


「………どうしてそう思うの?」


「助けて欲しい時は助けてくれない。信じても碌な目に合わない方が多い。熱心な信仰を持つと煙たがられる。逆に軽んじでみると……それもまた石を投げられる対象になる。」


「………。」



真一くんの言葉は、なんとなく重い言葉に聞こえた。


ゲームは意思など持たずに動いている。



「信じられるものが無い人にとっては大事だよな。……けど俺は無理だ。嫌いってのもある。けど一番は()()()()()()()()()()()()()()って事。」


「……信じられる、もの。」


「そう。神様って凄い、って言うじゃん?」


「………そうだね。あたしも詳しくはないけど、そういう感じなんだな、って思う。」


「俺も。けど具体的には何が?俺達の生活に全く『救いの手』を差し伸べてくれない。その癖()()()()()()()()()()()だけはきっちり置いてく。………そんな奴の事を、どうして信じられる?」


「………。」


「御伽噺、ってあるじゃん?」


「え、うん。」


「神話ってのもあるじゃん?」


「…うん。」


「英雄譚、ってのもあるじゃん?」


「うん。………それが?」


「それら全部、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


「それ、どういう事?」



真一くんの手は止まらない。


対してあたしの手は、既に止まっていた。

体も顔も、真一くんの方を向いている。



「幼い頃、絵本で色々な話を見たと思う。」


「うん、あたしもそうだったよ。」


「そういうのってさ、()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


「………うん。小さい頃はずっと好きだった。あたしもキラキラしたドレスを着て、素敵な王子様と出会って。そんな夢を見ていたと思う。」


「宇佐美さんは興味無いだろうけどさ。……俺みたいな男の子って、『ヒーロー』にも憧れたんだよ。それは子供の頃から()()()()()()()()()()()()()()()


「え?」


「だってヒーローは凄いぜ?存在しないって事は分かってる。けどアイツらは『人を助けて』『悪を倒して』『名前も知らない人々の笑顔を守る』んだぜ?そんな奴が現実にいてみ?………めっちゃカッコよくね?」


「………でも、そんな夢を見ていられるのは子供のうちだけだよ。」


「誰がそう決めた?世間か?親か?友達か?憧れる事に年齢なんて関係ない。………なりたい職業は?叶えたい夢は?」


「……あるよ。」


「それも()()()()()()()()()なら、それを夢見る時間も決まっているのか?」


「………。」


「御伽噺のような世界に憧れる。英雄譚の人物のような人になる事を夢見る。神話の世界の幻想に心を奪われる。……同じだよ。ヒーローに憧れる。魔法少女に憧れる。未来の話に憧れる。過去の創作に胸動かされる。………時代が違うだけ。憧れる対象が現代の話に変わっただけだよ。」


「………もし、真一くんの言う通り『神話や御伽噺に憧れた人』の現代の姿が『アニメや漫画の創作に憧れる人』なら、あたしみたいに『神様も信じない、創作に夢も抱かない』人は、()()()()()()()()()()()()()って事?」



あたしの手元に硬貨はもうない。


財布の中にはあるけど、もうそれを出す気にもならない。


この疑問が、あたしの中の何かを動かしていた。



「………さっきの続き。神話や御伽噺の現代の姿がアニメや漫画、って事。それと、神様よりも信じられる対象がいる、って話。」


「………うん。」


「つまりさ、現代の人は()()()()()()()()()()()()()()()()って事。」


「……それがアニメでしょ?」


「俺はね?………けどさっきも言った通り、()()()()()()()()()()()()()


「………。」


「お金、地位、名誉、力。なんでも信じられる物があるよな?友達、家族、恋人、仕事先や学校の人、どんな人でも、信じる事が出来る相手は見つかるかもしれないよな?」


「………そうだね。お金は信用の形だし、友達は信じられると思う。()()()()()()()()()()()


「俺はそれが『二次元』だったって話。………アニメや漫画はいいぜ?………友情も愛情も家族愛も、青春も激情も本気も。全部がある。」



それが本当なら、それは()()()()()()()()()()


くだらない下心なんてない世界。


あまりにご都合主義な世界観だとしても、その世界においてはそれは紛れもない真実なのだから。


でも



「………ありえないよ。そんな世界。」


「だよな?俺もそう思う。神様よりも信じて憧れる世界だけど………信じても存在はしないし、憧れても同じようにはならない世界だよ。」


「それを願うのは子供っぽいと思わない?恥ずかしくない?」


「思わないね。だって()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


「………。」


「他人に『ガキみたいな夢を見ている』とか『叶わない妄想をしている』なんて言われたとしても、俺にとっては『神様よりもずっと信じて憧れられる人々』の話を聞いて『ありえなくても夢見るくらい素晴らしい世界』の妄想をしている方が、ずーーーーーっと、マシだから。」


「………。」


「俺はオタク、それは間違いない。でもそれを恥じない。恥てしまえば()()()()()()()()()()()()()()()()()()()鹿()()()()事になる。」


「だからその『信じて憧れたキャラクター』の女の子のフィギュアを、真一くんは欲しいと願うの?」


「おう。実際、飾るなんて行為に意味なんて無いんだよ。生産性も無いし、目に見えるメリットなんて無いんだ。………けど、好きだから飾る。信じているから飾る。憧れているから飾る。」


「…………それって」


「そう、まるで()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


「………うん。」



真一くんの話は、何故か理解できる話だった。


信心深い人は、宗教に関係無く何かを飾り祀っている。

社会科の授業で何度も勉強した。


それと同じ。


神様ではなく『二次元のキャラクター』を愛して。


神話や御伽噺ではなく『現代の創作』を好んで。


そしてそれを愛する事を恥ずかしいと思わない。


それは昔から受け継がれてきた簡単な話。

好きなものを信じる、というだけの話だった。



「………偉い人に怒られるかもしれないけどさ、俺は『信じていれば救ってくれる神様』なんかよりも『実際に俺の頭の中で動いて、声を届けてくれるキャラクターの魂』の方が信じられる。」


「………。」


「気持ち悪いよな。けど俺は、他の人が神様や宗教を信仰して祈っている時、信じている時、救われたいと願っている時。………アニメや漫画の世界とその世界のキャラクターに対して『なれないと分かっていても憧れて』『信じたいと思える程に綺麗だと感じて』『一方的に救われた』男なんだ。」


「………そんな話を聞かされちゃったらさ、もう気持ち悪いなんて言えないよ。」


「スマン。でもこれ、割と事実でな?………どうしようもなく落ち込んでいた時期に、俺はアニメに救われた。」


「………。」


「マジで何もしたくないと思う程。追い込まれて落ち込んで塞ぎ込んで。」



真一くんはゲームの手を止めない。


既に目的のゲームもフィギュアも取っている。

それでも他の景品を狙ってアームを動かす。



「………婆ちゃんの家で夜中、アニメを見てさ。」


「……うん。」


「綺麗だったんだ。………本音で語り合う人々も、本気で相手にぶつかる争いも、大切な人を守ろうとする主人公も。」


「………うん、うん。」


「言葉で表せられない。………けどそんな世界が好きになった。」


「………うん。真一くん、今すごく『好きなもの』の事を話している、って感じだよ。」


「ま、今の俺を作っているアニメだし。大好きな作品だし。………そんな作品を好きになったらさ、そういう世界の創作を好きになっても仕方ないじゃん?」


「そうだね。……自分の事を救ってくれた作品、なら好きになってもおかしくないし、そういう世界に憧れてもおかしくないね。」


「…………だから好き、みたいな?」



真一くんは最後にそう言って、手元の小銭が無くなった事に気がついた。



「すまぬ、両替に行ってくる。」


「ううん、気にしないで?待ってるから。」



あたしがそう言うと、真一くんは一階の両替コーナーまで小走り向かった。




















救われたアニメ。


そっか、真一くんがオタクなのはそういう事なんだ。


自分を救ってくれた、それなら好きになっちゃうな。

他にも同じくらい好きになれる物があるなら、それは素敵な事だし、その世界にハマっちゃうのも分かる。



オタク、って案外いい趣味なのかも。



真一くんともう少しだけ話をしよう。


もう少しだけ、彼の話を聞いてみよう。


きっと彼はあたしの












スマホが震える。












音は無い。


腰の近くで振動がする。


あたしは恐る恐るスマホを取り出す。



『父さん』



と書いてある。




世界は壊れず。あたしは











世界に呑まれたままだった。






パスタを食べます。

カルボナーラが好きです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 続きがない!
[気になる点] いやここでエタるんか〜い
[良い点] 現実には存在するのかわからない 程の、いや有りえない程の 心力の強い男たち!! これは最強心力を持つ男達の 救済WARS だって面白いでしょ 此れだけ意見するのだから 有りえないけどもあっ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ