表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

第2話 ③

「ハァ……ハァ……」


あれから、どのぐらい走っただろう。僕は一人、森の中にいた。

どこを見回しても、そこにあるのは一面の緑。 僕の存在なんて、あって無いようなものだ。

いっそこのまま、消えてしまえたら。

そうだ。

僕なんて、いっそ消えてしまえばいいのかもしれない。


「……」


僕は鋭く先のとがった木の枝の中でも、特に太い物を見繕い、手に取る。そしてそれを喉元に突き付けて、思う。

きっとすごく、痛いんだろうな。苦しいんだろうな。けどそれが、他の人達に、僕のやってきたことだから――

大粒の汗が滴り落ちる。僕は唾を呑み込み、ぐっ、と枝を握り締め、目をつむった。

そんな時だった。


―またそうやって、逃げるのかい?―


あの言葉が、頭の中で響いた。手が震える。枝が地に落ちるのに、そんなに時間はかからなかった。


「なんで……なんで……っ!」


僕は膝から崩れ落ち、頭を抱えた。他人の命を奪っておきながら、僕は――僕はこんなにもみじめに、生き恥を晒そうとしている。これでは、あまりにも無様じゃないか。

涙が溢れ出て止まらない。自身への憤りと、死への恐怖への、涙が。

僕を中心に、景色はどんどん真っ暗になっていく。はっきりとしているのは、自分だけだ。


「おい!」


そんな時だった。一筋の光が、僕を照らしたのは。


「ドラン……」


空にはばたく、小さな金色の身体。それは、僕の「家族」だった。


「お前、何やろうとしてたんだ」


彼は僕の傍らに転がる木の枝を見つめながら、強い口調で問いかける。

僕は押し黙った。言えない。言えるはずがない。僕のことを誰よりも大事に思っている彼に。

「死のうと考えた」なんて――


「お前、まさか自殺なんかしようとしてたんじゃねぇだろうな」

「っ!」


けれど僕が言わずとも、その言葉は飛び出した。思わず体が反応し、すくみあがる。


「やっぱ、な。バレねぇとでも思ったか?こちとらまだ赤ん坊ですらない時からお前といるんだぜ。考えぐらい読めらぁ」

「……僕は」

「ハァ。ったく、お前ってやつは……よし、ついて来な」


それだけ言うと、彼は僕を先導するように位置どる。


「どこに行くの?」

「村だ。あとな、この森は普通に歩いてるだけじゃ抜けらんねぇんだとさ。あいつから聞いた」

「……」


村。そう聞いて、僕の脚はピタリと止まる。


「……どした、いや、言わなくてもわかる。怖いんだろ」

「……うん」


彼の言った言葉は、まさに大当たりだった。怖かった。手を血に染めた僕が、あの人達に会っていいのか、と。そしてなにより――


―貴方と、貴方と関わったから、大吾は死んだのよ!貴方なんかと出会ったせいで!許さない、絶対に!―

―この……人殺しぃ!―


あの声が、何度も響いて消えないから。


「とにかく行くぞ。日が暮れちまう」


僕はふらふらと、促されるまま彼の後を追った。

怖さと同じぐらい、あの人達にまた会いたい、そう思ったから――



「やれやれ……ああも怒るとはね」


一方、フェン。あの後ミスティにさらに問い詰められ、いきさつを説明した結果——


「あなた、バカじゃないの?いいえ、バカね。ナルシストバカ」


そんな罵倒を浴びせられながら、フォートレックスからつまみ出されてしまった。

要するに、「探して謝ってこい」、ということだ。


「まぁ、私もいささか彼に期待をかけすぎていた節はある……そこは反省すべきかな」

「『あのお方』を見てきたからこそ、余計にね……」


そんなことをひとりごちながら、彼は風を切りさき飛び続ける。

目指すは二人と同じく、村の方角。

「おそらく、彼も合流した頃だろう。一足先に着いておくとしよう」


ところで、彼はなぜ先に出て行ったドランがミライと合流した、と言い切ったのだろうか。

その根拠は、ドランに内蔵されたとある機能にある。


(しかし、とんでもない物を作ったものだね、貴方は)


それは「時空転移機能」。空間と空間を繋ぐ簡易的なゲートを作り出し、任意の座標に自身を転移させることができる機能だ。

ドランとの出会いも、ミライの気配を追い、この機能で時空を超え地球からフォートレックスへと転移してきたことがきっかけだった。


(あの時、弟君に力の大半を奪われた貴方に、時空転移なんて超高等魔法は扱えないはず)

(ならば、その理論を応用して人工的に再現した、と考えるのが筋か――)


彼は暫し物思いにふけっていたが、


(いや、今は余計なことを考えている場合ではないね)


自身の中でその議論を打ち切り、改めて全身に力を入れ、加速。風を巻き起こしながら、空を駆けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ