キャラステータス&設定
キャラのステータス
振り分け、10レベルアップ時、装備の合計値と
実際のステータスでプラスαとして上昇する値を仮にも振り分けに当てはめた場合のステータス
実際のステータスの数値は異なる
※すべてのステータスは装備によるマイナス補正でも1以下にはならない
※クエストクリアボーナスは含まない
□の単位は200
樹 レベル1000(カンスト) 魔法剣士型の亜種 装備通常時
体 :□□□□□□ 1100
魔 :□□□□ 800
物攻:□□□□□□□□□□□□□ 2500
物防:□□□□□□□□□□ 2000
魔攻:□□□□□□□□□□□□□□□□ 3100
魔防:□□□□□□□□□□□ 2200
物速:□□□□□ 1000
魔速:□□□□□□ 1200
運 :□□□□□ 1000
速度:□□□□□ 1000
茜 レベル961 特別職サモナー 装備通常時
体 :□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 4743
魔 :□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 4743
物攻:□□□□ 620
物防:□□□□□□□□□ 1660
魔攻:□□ 240
魔防:□□□□□□□□□ 1660
物速:□ 1
魔速:□□□□□□□□□□ 1922
運 :□□□□□ 961
速度:□□□□□ 661
ブドウ シャドースライム 中級モンスター レベル738 装備なし 偵察&攻撃型
体 :□□□□□□□□□□□□□□ 2634
魔 :□□ 280
物攻:□□□□□□□□□□□□□ 2494
物防:□□□□□□ 1018
魔攻: 0
魔防:□□□□□□ 1018
物速:□□□□□□□□ 1476
魔速: 0
運 :□□□□□□□□ 1476
速度:□□□□□□□□□□□□ 2214
細かい設定
●ポイント振り分け可能な項目一覧。
HP。体力。ヒットポイントの略。これが0になると死亡する。
MP。魔力。マジックポイントの略。魔法系スキルの使用に必要となる。
ATK。物理攻撃力。物理的な攻撃の与えるダメージに関係する。
DEF。物理防御力。物理的な攻撃の受けるダメージに関係する。
MAK。魔法攻撃力。魔法的な攻撃の与えるダメージに関係する。
MDF。魔法防御力。魔法的な攻撃の受けるダメージに関係する。
ATKS。物理攻撃速度。物理的な攻撃速度に関係する。
MAKS。魔法攻撃速度。魔法的な攻撃速度に関係する。
LUK。運。回避や命中、状態異常などに対する耐性に関係する。
SPD。速度。回避や命中、移動速度に関係する。
●ステータス項目一覧
最大体力。HPの値、クエスト、装備、スキルなどによる総合値。最大値と現在値を表示。
最大魔力。MPの値、他は上に同じ。最大値と現在値を表示。
物理攻撃力値。ATKの値などによる総合値。
魔法攻撃力値。MAKの値などによる総合値。
物理防御力値。DEFの値などによる総合値。
魔法防御力値。MDFの値などによる総合値。
回避率。LUK、SPDなどによる総合値。
命中率。LUK、SPDなどによる総合値。
最大物理攻撃速度。ATKSの値などによる総合値。一秒ごとの攻撃回数を表示。
最大魔法攻撃速度。MAKSの値などによる総合値。何秒短縮するかを表示。
レベルアップ時にもらえるポイントは10あり、それをそれぞれに振り分けて強くしていく。
ステータス項目上で最大体力、最大魔力、物理攻撃力値、物理防御力値、魔法防御力値はレベルアップで一定値上昇する。またこれとは別に冒険職に限り、10レベルごとに全ステータスが1上昇する。
●職業について
職業は冒険職と特別職に別れる。
冒険職はステータスの振り分け方、および装備で呼び方が異なる。
例えば前衛型、魔法剣士型、黒魔法使い型など。
特別職はステータス振り分けは冒険者職同様に可能だが、スキル方面が大きく異なる。冒険者で覚えても特別職では覚えないスキルが多数ある(逆も同様)
ステータスの振り分け方を間違えた際、冒険職に比べて強弱がはっきり出るため、上級者向けでもある。
特別職の例、サモナーなど。
●スキルについて
冒険職の場合、スキルはポイントの振り分け方で収得できる。
特別職の場合、スキルはポイントの振り分けと、レベルアップで取得できる。
その他にクエスト、あるいは装備によって得られるスキルも存在する。
このスキルは物理型と魔法型に別れる。
物理型は消費MPは少なく、近距離系が多い。発動にかかる時間は一定だが、再使用時間は基本ない。
魔法型は消費MPが多く、近距離から遠距離まで幅広い。MAKSの値によって発動にかかる時間、再使用時間が短縮される。ただし、それぞれのスキルに最低値が設定されているため、それ以上は短縮されないようになっている。
●アイテム、装備について
アイテムや装備にはそれぞれ階級がある。
階級は全部で10ある。
SSS、SS、S、A、B、C、D、E、F、Gの順に設定されている。
SSSになるほど珍しく、Gになるほど簡単に見つかる。
同じ名前のアイテムでも階級が異なる場合がある。
装備の最低ランクはEから
●モンスターについて
モンスターはプレイヤー同様にレベルがあり、そのレベルアップ時のポイントをステータスに振り分ける形でステータスが決まっている。
ただ、このレベルアップ時に貰えるポイントの数がモンスターの階級によって異なる。
下級モンスター :10ポイント
中級モンスター :15ポイント
上級モンスター :20ポイント
最上級モンスター:30ポイント
また中級モンスターから防具や武器を装備しているモノや、スキルが使用可能なモンスターもいる。
上級モンスター以上は全員何かしらの防具、武器を装備しており、様々なスキルを使用するようになる。そしてステータスが体力よりに設定されている。
また、上級モンスター以上はボス級とも呼ばれ、必ず何かしらの取り巻きがいる。
仮にレベルが同じ場合、それぞれの階級の強さ指数
下級モンスター :装備なしのプレイヤーと同じ
中級モンスター :適正レベルの装備ありのプレイヤーと同じ
上級モンスター :適正レベルの装備ありのパーティー(プレイヤー六人)と同じ
最上級モンスター:適正レベルの装備ありのパーティーとそれぞれのプレイヤーのペット
加えて、攻撃パターンをすべて理解している場合と同じ
●ペットについて
主にクエストクリアで手に入る捕獲権利によって、特定のモンスターを倒す形でペットにすることができる。
レベルを上げることが可能なためさらに強くはなる。しかし、予め決まっているモンスターのステータス振り分け方を変更することはできない。プレイヤーが自由にステータスにポイントを振り分けれるわけではない。
ペットの戦闘時の使用用途の種類は以下の4種
攻撃:物理、あるいは魔法による攻撃を行う事を専門とするモンスター
壁:物理、あるいは魔法による攻撃を受ける専門となるモンスター
補助:プレイヤーもしくは他のペットのステータス上昇、あるいは回復などを行うモンスター
統率:上記のどれも行え、指揮官のような存在となるモンスター 上級モンスターに多い
上記とは別枠、あるいは加えて持つ使用用途
偵察:プレイヤーやモンスターの捜索、警戒などを担当するモンスター 基本戦闘には不向き
乗り物:乗ることが可能なモンスター 陸用、水辺用、空用など様々 基本戦闘でも使える
ペットのレベル上げ方法はそのペット自身がモンスターを倒すか、プレイヤーの倒したモンスターの経験値を与えるかによる
逆にペットが倒したモンスターの経験値を貰うこともできる
※ただし貰うあるいは渡す経験値は4割カットされる