表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

異世界転生時のキャラメイキングで粘れるだけ粘った男の話

今日も短編を書いてみました。

「――……ん? ここは?」


 気がつくと俺は、どこか知らない真っ白な空間にいた。


 ――ああ、そうか……確か俺は、道に飛び出した子どもをかばって……。


 トラックにはねられたのだった。いや、上から落ちてきた鉄骨に押しつぶされたんだったか? そもそも子どもなんかかばったっけ? バナナの皮で滑って転んだのかも知れない。良く分からん。とにかく俺は死んだのだ。


「細山田さん――細山田甚五郎さん――」


 誰だ、俺の名前を呼ぶのは。振り返ると白い空間の中に椅子があり、女が一人座っている。どえらい美女だ。


「私は女神です」

「女神……だと?」


 とてもそうは見えない。女は確かに美人だが、その服装はどこかの信用金庫の受付のような格好だ。


「小野恵理子」

「ちょっとやめて下さい!! 名前を呼ばないで下さいよ!!」


 胸のネームプレートに書いてある名前を読み上げると、女は咄嗟に名札を隠した。


「小野恵理子? 女神っぽくない名前だな」

「失礼な! 気にしてるのに! 仕方ないでしょう!? 現代日本担当なんだから!」


 わめく女神をよそに、俺は冷静に何の用だと聞いてやった。


「ず、随分ふてぶてしい人ですね……。おほん、実は天界の方で手違いがありまして……。あなたは死ぬ予定では無かったので、特別に転生させる手続きを取りたいと思います」

「転生だと?」


「はい、転生先は元の世界ではない、どこか異世界になりますが……細山田さんにはそこで、勇者として世界を救う役目が与えられます」

「ふぅむ、勇者か。悪くないな。で? 手続きっていうのは何なんだ?」


「別に難しいことではないですよ。これからあなたには、転生先の肉体をデザインしてもらいます」


 ――何?


 俺の目がきらりと光った。


「新しい身体を、自由に作れるのか」

「はい、それが天界からあなたに与えられたサービスですね」


 俺は腕を組んで考える。これは中々おいしいことになりそうだ――と。


「え~と、まずは性別を決定してください」


 いつの間にか目の前にはカウンターが出現し、女神はその上で書類を読み上げている。


「性別か」

「はい、これは男性でいいですよね」

「待て」


 俺は女神を遮った。せっかく転生するというのに、再び男に生まれるというのはあまりにも芸が無い。TS物が流行っている昨今、ここは女に生まれ変わるというのもありだ。


「え……まさか女性になる気ですか? 精神は今のままですから、ギャップも多いですし、色々と苦労しますよ?」

「ちょっと待て、考える」


 一度は女になってみたい。これは男子ならば誰しもが考える夢だろう。同世代の女子たちとキャッキャウフフしたり、堂々と女風呂に入ったりだ。

 しかし女神が言っていることも理解できる。女には女にしかない悩みなどもあるだろうし、下手に男に言い寄られることになっては目も当てられん。――いや、それはそれでありなのか? 男にちやほやされる俺……そういうのも悪くないかも知れん。


 一方、男になった場合はどうだろうか。異世界転生といえばハーレムだ。チートなスペックを利用して、そこらの女をホイホイ引っ掛けまくる。これはお約束として外せない。勇者として、パーティーを女で固め、あっちこっちに現地妻を作ってウハウハだ。いや、だがしかし、女になってもハーレムが作れないわけではない。これは一体どうするべきか…………


「――……男だ」


 四時間ほど悩んだ俺は、結論を出した。


「あ~、はい。ようやく決まりましたか。じゃあ次に行きますね」

「待て」


「……なんですか? やっぱり女性にしますか?」

「これは後で変更できるのか?」


「え、一応できますけど――」

「分かった。後でもう一度考える」


 女神は勘弁してくれという顔をしているが、これは人生における重要な決定だ。俺は構わず次を促した。


「はい……え~と次は、種族を決定してください。――これは簡単ですね。人間にしておきます」

「待て」


「なんですか?」

「人間以外にもあるのか?」


「あ、はい。ここに書いてあるものには全部なれますけど――」


 そう言って女神が書類を差し出す。――人間から始まって、エルフ、ドワーフその他諸々。おっと、魔物なんかにもなれるのか。


「エルフにでも転生しますか?」

「待て、考える」


 エルフか。ふむ、それも悪くないな。迫害される立場にありながらも、魔王を倒す使命を負ったイケメンダークエルフ――そんなのも格好いいじゃないか。

 しかし魔物というのもありかもしれないぞ。ドラゴンなんか強そうだしな。ワーウルフなんかも渋くていい。

 いやいや、オークになって異種族をはべらすというのも興奮する。かたつむり? ――それはそれで未知の快楽があるかも知れん。郵便ポスト? 郵便ポストって種族か?

 しかしなぁ、下手に異種族になって、感覚の違いに戸惑うのも辛いかも知れないしなぁ……――


「――……やっぱり人間にしておく」

「ふぇ? あ、は、はい」


 十時間ほど考えて決断した。カウンターに頬杖を突いて居眠りをしていた女神は、慌てて姿勢を正している。おいおい、口の端に涎がついているぞ。


「次は何だ」

「は、はい。次はですね……基礎能力を決定してください」

「基礎能力?」

「筋力・器用さ・健康度・知性・判断力・魅力の6つですね」


 女神はざっと基礎能力の説明をした。この数値によって、自分の力や魔法に対する適正、生命力などが決まるらしい。


「それも自由に決められるのか?」

「いえ、これを使います」


 そう言うと、女神はカウンターの中からいくつかのサイコロを取り出した。


「このサイコロを振って出た数値が、あなたに与えられたボーナス値になります。それを割り振って決めてください」

「これは――一度振ったらそれで終わりか?」

「いえ、サービスですから。一応何度でもやり直せますが……」


 俺はにやりと笑った。そうでなくてはならない。


「ちなみに、ボーナスの最高値はいくつだ?」

「え、82ですけど……まさか。最高値が出るのって、ものッすごく低い確率ですからね! それまで粘るなんてやめて下さいよ!?」

「…………なあ、小野さんよ」


 俺は涼しい顔で呼びかけると、女神の肩をぽんと叩いた。


「いや、何ですか。なれなれしく触らないでもらえませんか。あと小野って呼ばないで下さい」

「――俺はな、ずっと思ってたんだ」

「聞いて下さいよ」


「もしも俺を作った奴がいるのなら、何でそいつはもっと粘らなかったんだ――ってな」

「はぁ」


「もうちょっと能力値高めに作ってくれれば、こんなに苦労しなくて済んだのになぁ――ってな」

「…………」


「知性とかINTとかのポイントがあるなら、もっと多めに割り振ってくれりゃあ学校で楽できたのになぁ、とか、魅力やカリスマのステータスがあるなら、とにかくそれに振っておきゃあ、女に貢いでもらって、人生楽勝だっただろ!――とかな」

「割と最低ですね」


 女神は憐むような瞳を向けてくるが、こんなのは人間なら誰だって考えることだ。俺はサイコロを手にとって微笑んだ。


「――……いくぜ?」


 そこから、俺と女神の果てしない挑戦が始まった。





「――」

「――」

「――」

「32」

「27」

「え~っと、ひい、ふう、41」

「14」

「24」

「24」

「あ、また24だ」

「34」

「43」


 白い空間の中で、俺は延々とサイコロを振り続けている。もう半日は経っただろうか。ここに居ると時間の経過が良く分からない。女神はうんざりした顔で数字を読み上げているが、中々最高値が出てこない。さらに百回ほどサイコロを振ると、女神が叫んだ。


「75――あ!! 結構高い数字ですよ! もうこれで我慢しましょう!?」

「最高値まで8ポイントもあるじゃないか」


「70以上が出るのは天文学的な確立になるんですから、これ以上の数字なんて出てきませんよ!! 大体一々サイコロの数字を合計しないといけないから、ものっすごく面倒なんですよ!!」

「駄目だ。――78以上が出たら我慢する」


「その数字はどこから出てくるんですか……もうサイコロを数えるのは嫌ですよぉ。こんなの拷問だぁ!!」


 女神はさめざめと泣き始めた。泣く位なら初めからこんなシステムにしなければいいのだ。俺と同じ立場になれば、絶対に皆粘るに違いない。

 せめてお前はサイコロの合計値を瞬時に出す機械でも持ってこい。俺は再びサイコロを振り始めた。


「――」

「――」

「――」

「50」

「次だ」

「21」

「次」

「65」

「次」

「12。あ、最低値だ」


 もう5日は経った。俺はサイコロを振り続けている。女神は数えるのに大分慣れてきたようだ。パソコンでマインス○ーパをしながら、横目で数字を読み上げている。俺も段々面倒くさくなって、並べた椅子に寝そべりながら、機械的にサイコロを振っていた。


「44」

「次」

「18」

「次」

「82」

「次」


「78? ……――あー!!!! 今最高値だったのに!!」

「何!? 何で止めない!!」


 俺は慌てて身を起こした。


「いやもうボーっとしてたから……」

「やり直しだ!! 戻せ!!」


「だめですよ!! もう新しく振っちゃったんだから!!」 

「ぐぬぬぬぬ」


「もう勘弁してください! 地味に今の数字だって高いじゃないですか! 目標の78ですよ!?」

「いやぁ……実際に最高値を目にした今となってはなぁ……」


 我慢出来るだろうか、いや、出来ない。


「もうやめて下さい! もう耐えられない!! ――これ以上続けるなら、あなたを殺して私も死ぬ!!」


 女神は髪を振り乱しながら、物騒なことを言っている。この空間で死ぬことは可能なのか?

 ――いやあ、それにしても後4ポイントかぁ。う~ん。


「お願いします!! 何でもしますから!!」


 何でもしますと言いながら、いつの間にか俺の額には、女神がカウンターから取り出した拳銃の銃口が当てられている。何でそんなものがあるんだ。

 女神が妙に据わった目で撃鉄を起こす。――オーケーオーケー、分かった。話し合おうじゃないか。


「――……じゃあこれで我慢する」

「はあ~。……ありがとうございます」


 息を吐いた女神は、拳銃をごとりとカウンターの上に置いた。――そいつは仕舞わないのか?


「次は何だ」

「……次はその数値を、6つの各基礎能力に割り振ってもらいます。各能力には上限が無いので……どう割り振るかは自由です。――私が適当に決めてもいいですか?」

「駄目だ」


 これこそが重要な部分だ。限られたボーナス値をどう割り振るか。これは永遠の命題と言える。


「はいはい分かりましたよ――。それで? どうしますか」

「最優先はやっぱり魅力だな。これは外せん。平均的な人間でどれくらいだ?」


「どの能力も、8あれば普通の人間ですね。7だと平均よりもちょっと落ちます。1だったら目も当てられません」

「ふむ。ハーレムを作るにはどれくらい必要だ?」


「よくそんな下衆なことを率直に聞けますね……。15で絶世の美男子というところでしょうか。人間の女性相手なら、これで十分過ぎると思います」

「頭を撫でただけで惚れられるレベルか?」

「何ですかその表現……まあ、そうですね」


 それだけあれば十分な気もするが――一応聞いておこう。


「30くらい振ったらどうなる?」

「衝撃のあまり、老若男女を問わず、あなたを見ただけで即死します」


 そうか、そりゃあ意味が無いな。じゃあとりあえず15くらいにしておくか。

 知性も高くしておきたい。これも15くらいあれば良いか。俺は女神に聞いてみた。


「知性や判断力を高くしすぎると、今の人格を維持できなくなりますよ?」

「何? それは困るな……。今の俺の知性はいくつだ?」


「2です」

「舐めてるのか」

「本当ですって!! ほら、今のあなたのステータス!!」


 女神が手をかざすと、空中に俺のステータス画面が開かれた。

 ――こいつは……ひでぇ。俺はそこに書かれた数字を見なかった事にした。


「まあいい。少々知性が高くなったところで、俺の強靭な精神は揺るがん」

「何なんですかその自信は……」


 そう言って知性にも多目にポイントを割く。およそ丸2日をかけて、他の基礎能力にもボーナスポイントを割り振っていった。





 俺がこの世界に来てから、ざっと一月は経過しているのではないだろうか。決定してはやり直し、決定してはやり直しを繰り返し、ついつい時間がかかってしまった。


「はい、これでスキルの選択は終了ですね……」


 およそ2万通りの組み合わせを試して、スキルの選択が終了した。

 女神の目は既に死んでいる。この目は前の世界でも見たことがあるぞ。ブラック企業に勤めるOLの目だ。もしくは公園でブランコを漕いでいるスーツ姿のお父さんの目かも知れない。


「なあ、やっぱり剣術の才能はやめて、槍の才能にしようと思うんだが、スキルを組み直していいか?」

「…………っ!!」

「分かった。剣術の方でいい」


 女神が無言でカウンターの上の拳銃に手をかけた。最近は何かというとすぐこれだ。お陰で手続きがスムーズに進行して仕方が無い。

 しかし次の項目を読み上げようとした時。女神の瞳に再び光が宿った。


「次は――ああ!!!! 次で最後だ!! やった!! これでお家に帰れる!!」


 何と、こいつは通いだったのか。まあそれも当たり前か。こんな何も無いところにずっといたら、女神だって気が狂うわな。


「次は何だ?」

「名前です!! 名前を決めてください!! 早く!! 決まったらすぐに転生させます!!」


 喜びのあまりか、女神は冷静さを欠いている。忍耐力というものが足りんな。こいつには。

 しかし――名前か、ふむ。


「小野さんよ」

「次その名前を呼んだら撃ちますからね!!」


「俺の名前――知ってるな?」

「……え、細山田――甚五郎さんです」


「そうだ。甚五郎だ。……平成のネーミングセンスじゃあない。あんたと同じように、俺もこの名前がずっと嫌いだった」

「……だ、だから何だと?」

「自分で名前を付け直せるなら――あんただって、そう思った事があるんじゃあないか?」

「…………」


「だから考える。最高にカッコいい名前をな」


 これだけは譲れん。俺の真剣な表情に、女神も顔を引き締めて頷いた。


「――……分かりました。私も協力します」





 それから俺たちは、俺たちの考えるカッコいい勇者の名前を、ああでもないこうでもないと話し合った。


「☆十六夜鏡夜☆なんてどうでしょうか?」

「う~む。パンチが弱いな。大体転生先はヨーロッパ風の世界なんだろう? 漢字ってのはちょっとな。大体その☆は何なんだ?」


 俺も女神も、こういうのは苦手だったが、それでも一生懸命考えた。


「このジェネレータを使えば、ドイツ語風の名前を考えてくれるんですって!」

「ネット繋がってんのか、ここ」


 俺の新しい名前を、誰かと一緒に考えている。その行為には妙な充実感さえあった。


「いっそ『傷ついた片翼の堕天使』とか、そういうのもいいんじゃないか」

「いいですね! それ!」


 そして二人で10日間考え続けて、ついに俺の――異世界の新しい勇者の名前が決まった。


「――ようやくお別れですね」

「ああ……色々あったが、世話をかけたな」


 お互いに、ぶっきらぼうに言葉を掛け合う。いよいよキャラメイクも終わりだ。気のせいか、女神の目にはうっすら涙が浮かんでいるように見える。


「異世界に行っても頑張って下さい。穢――」

「おっと、その名前はまだ呼ばないでくれ。……今の俺はまだ、細山田甚五郎だ。そうだろ、女神――小野恵理子」


 俺が名前を呼んでも、女神はもう怒らない。俺たちは片手を差し出し、握手する。


「じゃあな」


 眩い光に向かって歩き出す俺。女神はただ、立ってその背中を見送っている。

 ――この光を潜れば、そこはもう異世界。その光の扉の前で、俺は女神を振り返った。



「……なあ、やっぱり能力値を振り直したいんだが――」

「撃ち殺しますよ?」


 そうやって、俺は異世界に叩き出された。

もし名前が被った人がいらっしゃったら、申し訳ありません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] さらっとMAXスルーしてるのがキャラメイクあるある過ぎてトラウマ再発しそうw 某世界樹もキャラメイクしてたら夜が明けてたし懐かしいなあ。
[一言] ゲームのキャラメイクでさえ何時間もかかる事がある優柔不断な自分は、きっともっとかかって撃ち殺されているだろうな~と思いつつw 共感出来て面白いお話でした!
[一言] 人生かかってるから分からなくもないけどww面倒臭い人に絡まれた小野さんお疲れ様ですwww
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ