表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
王妃の秘密  作者: 劉欣怡
5/7

位号

建隆帝5年、劉家、唐家の強い後押しで呂甯は王妃に冊妃された。息子の豫は世子となり、劉醇は慶事に便乗する形で石邑公主を娶った。

王妃となった、呂甯は呂妃と呼ばれた。唐美人は孺人に昇格して王府の家政を補佐している。落ち目の樊孺人のもとには宋八子が常に付き添い、機嫌をとっていた。

「呂妃娘娘、先程から何をお考えで?」

呂妃の方を揉んでいた侍女の周儿が尋ねた。

「お前の嫁ぎ先よ」

「娘娘!わたくしめはまだ嫁ぎたくありません!」

「冗談よ。王府の妾の位号を改めようと思っているの」

「孺人、美人、八子、七子、長使、少使を変えるのですか?」

「そうよ。夫人という位号を加えたいの」

「唐孺人にお与えになるのですか?」

「そうよ。お前は賢いわ」

当時、王府の妾の位号は簡素であった。もっとも、後宮の位号とかぶらなければ増やしても減らしても構わなかった。後宮の位号は皇后を頂点に貴妃、妃、貴嬪、嬪、貴人、宮女子、宮御に別れている。これは、先帝が定めたものだった。

「この際だから陛下に王妾の位号を正式に定めてもらいたいわ。しっかりとした決まりがあれば、下のものは上のものを敬うものよ」

「娘娘、陛下にお会いに?」

「太后にお会いするわ。女のことは女に言うのがすんなり進むことがある。内命婦のことになれば余計ね」

太后は建隆帝の生母で、通称は聖母太后と言った。皇后である董后が病弱であったから、後宮を実質まとめていたのである。

呂妃は礼服に着替えて皇宮に向かった。王妃の身分になると皇宮へ自由に出入りできた。王妾は王と同伴か許可がなければできなかった。

太后は後宮より後方の慈慶宮に住んでいた。慈慶宮の隣には慈寧宮があり、先帝の妃嬪が住んでいる。

慈慶宮に入ると掌事宮女が丁重に正殿まで案内してくれた。正殿の椅子には太后が座っている。威厳よりも柔らかな雰囲気が強く、権力者というより「母」としての印象が強かった。

「太后娘娘、ごきげ麗しく」

「お立ちなさい」

「感謝します」

呂妃が立ち上がると侍女が椅子をすすめた。呂妃は一礼をするとそれに座った。

「あの子が王妃を娶ったと聞いて安心したのよ」

太后は優しく言った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ